goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

平家蛍(ヘイケボタル)?

2015年07月11日 09時25分14秒 | 
 夏の星座であるさそり座の近くに今土星が居るらしい。久々に晴れ間が出たのでそれを見ようと庭に出た。玄関の扉を開けて数歩歩いたら頭の後ろの方から光る物が通り過ぎて行った。蛍だった。見頃のピークを1ヶ月も過ぎている。5mくらい先の茂みで止まったので捕まえてみた。


露出時間1秒の手持ち撮影


 家に招いて身体測定。ゲンジボタルよりもずっと小さい蛍だった。丸いてんとう虫の幅を細くした小ささ。




 一番良く撮れたのがこれ。ヘイケボタルかな?




 写真撮ってる間に窓の方に飛んでってカーテンの隙間に入っちゃって見つからない。普通の虫なら諦めだけど蛍なので電気を消して待った。直ぐに光ってるのを見つけた。何時の間にかズボンの裾にたかってた。


ズボンの裾にたかってる所を撮ったけど…

雨の日はハッキング

2015年07月11日 09時24分03秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 パソコンやスマホの中にあるファイルはデジタルデータである。デジタルというのは数字のという意味である。だからデジダルデータは写真でも音楽でもどんな物でも数字で表することが出来るのである。

 何故数字が写真になるのかというと数字に意味を持たせているからだ。例えば1なら白、0なら黒といった具合。音楽データなら1ならド、2ならレといった具合である。でも音楽データを無理矢理絵として表示することも出来る。滅茶苦茶な柄になるかもしれないし、何となく音の強弱などが分かるような模様が出て来るかもしれない。





 以下の4つのサイトを参考にしながら写真ファイルの先頭部分を調べてみた。目的は撮影日付の場所を突き止める事。最終目的はそれを利用してファイル日付を修正するプログラムを作ることである。
  1. JpegAnalyzer Plus オンラインヘルプ
  2. EXIFミニ知識
  3. 画像ファイルを開かずに、縦横サイズを得る  TIFF 編
  4. http://www.wdic.org/w/CUL/CIFF

 デジタルの世界は0か1なんて言われるけどその2つの数字だけで表現したのでは長ったらしくなる。なので16進数で表現するのがコンピューター業界では一般的である。そしてもし数値が文字コードと一致してたら隣にその文字も表示する。下の図にとかなんて漢字があるけどこれはたまたまそういう漢字コードに一致したデータがあったわけである。


写真ファイルを数値で表示@Exifの辺り


 ここから読み取れるのは、カメラはNEC製のスマホで撮影日は2015年6月22日の7時30分22秒。Windows のエクスプローラーはこれを日付時刻の列に表示していた。


Exif中の日付が表示されている