ボッケ家の居間の灯りは蛍光灯だけど、色は電球色。夜はその方が何となく落ち着く気がするのでそうしている。暑い夏だと暖色はちと相応しくないとは思うものの年中この色である。
PC眼鏡というのを最近よく聞く。俺も仕事用にだけ眼鏡を持っている。だけどそれはPC眼鏡とは言わないようだ。俺のは手元やパソコン画面付近に焦点が合うような度が入っている。PC眼鏡というのは度ではなく青い光から目を守るものとある。サングラスのような機能だ。
何故そんな眼鏡が登場したかというとパソコンの液晶画面のバックライトにLEDが使われるようになったからだ。そのLEDは青い光を多く含むらしく、それが
睡眠などに影響するらしい。そこでPC眼鏡をかけたり、青い光を軽減するためのフィルムを画面に貼ったりするわけだ。
でもお金をかけない方法で青い光を減らす方法がある。
f.luxというソフトを使う方法だ。これはインストールするだけであとは勝手にやってくれる。このソフトは昼間と夜間で青の強さを変えている。夜になると夕焼けのように何となく画面が赤っぽくなるのだ。
●印の位置で青の強さが分かる@22時半頃
もう一つの紹介するのは
コントロールパネルで画面色を調整することだ。これなら職場のパソコンのようにソフトのインストールが制限されてても大丈夫だ。下の例では青色成分を20%減らしている。