goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

尉鶲(ジョウビタキ)

2011年12月25日 10時20分36秒 | 

ジョウビタキ
撮影2011年12月25日@ボッケニャンドリ家


 コナラの葉もすっかり落ちていよいよこういう鳥がやってくるようになった。でも1ヶ月ほど前に近所のアカマツが何本も切り落とされたので今年はヒヨドリが妙に多いような気がする。

 下の写真は飛んでるところを撮ろうとしたわけでない。シャッター押した瞬間に飛び立たれちゃったけどたまたま飛んでる所が写ってただけ。今度小鳥を撮る時はシャッター速度を速くしとこうかなと思わせた1枚。そうしてたら鮮明に撮れたかもしれない。



ツー・オー・エルって読んだ

2011年12月25日 10時19分03秒 | 思ったこと
 畳の上に転がってる納品書を見てヨメは 「 業務用クリーナーツーオーエル 」 と読んだ。勿論20Lはニジュウリットルだ。


ヨメはツー・オー・エルと読んだ


 今から30年くらい前、ワープロなんてのは影も形もなかった。当時のコンピューターには数字とアルファベット程度しか入力出来なかった。その入力だって紙に書いたのをキーパンチャーに渡して入力用の紙カードに穴を開けてもらうってものだった。だから打ち間違いされないように例えばZ、D、Oは図-1のように書いた。


図-1 ゼット、ディー、オー


 キーパンチャーというのは書かれた文字を機械的に打つんだけど、経験の長いキーパンチャーは時々プログラミングミスを指摘したりする。これは「J」じゃなくて「 I 」じゃないですか、なんて。そんな事指摘された日にゃぁ上司に 「 何やってんだお前 」 ってな調子で大変。そんなキーパンチャーが字の上手い人より下手な人の方が良いと言っていた。

 手書きよりはパソコンの字の方が綺麗だけど、英数字だと何って書いてあるのか紛らわしいのが多い。そんなことも気にせずに名刺にメールアドレスやホームページのURLなどを印刷してる。そこに紛らわしい字があるというのに配慮してあるのは少ない。試しにO、0、l、1、Iを色々な書体で書いてみたのが図-2だ。こんな調子だから読む方だって注意しないといけない。ま、20Lをツーオーエルって読む人は稀だろうけど…


図-2 オー、ゼロ、エル、イチ、アイ