畳の上に転がってる納品書を見てヨメは 「 業務用クリーナーツーオーエル 」 と読んだ。勿論20Lはニジュウリットルだ。
ヨメはツー・オー・エルと読んだ
今から30年くらい前、ワープロなんてのは影も形もなかった。当時のコンピューターには数字とアルファベット程度しか入力出来なかった。その入力だって紙に書いたのをキーパンチャーに渡して入力用の紙カードに穴を開けてもらうってものだった。だから打ち間違いされないように例えばZ、D、Oは図-1のように書いた。
図-1 ゼット、ディー、オー
キーパンチャーというのは書かれた文字を機械的に打つんだけど、経験の長いキーパンチャーは時々プログラミングミスを指摘したりする。これは「J」じゃなくて「 I 」じゃないですか、なんて。そんな事指摘された日にゃぁ上司に 「 何やってんだお前 」 ってな調子で大変。そんなキーパンチャーが字の上手い人より下手な人の方が良いと言っていた。
手書きよりはパソコンの字の方が綺麗だけど、英数字だと何って書いてあるのか紛らわしいのが多い。そんなことも気にせずに名刺にメールアドレスやホームページのURLなどを印刷してる。そこに紛らわしい字があるというのに配慮してあるのは少ない。試しにO、0、l、1、Iを色々な書体で書いてみたのが図-2だ。こんな調子だから読む方だって注意しないといけない。ま、20Lをツーオーエルって読む人は稀だろうけど…
図-2 オー、ゼロ、エル、イチ、アイ
今から30年くらい前、ワープロなんてのは影も形もなかった。当時のコンピューターには数字とアルファベット程度しか入力出来なかった。その入力だって紙に書いたのをキーパンチャーに渡して入力用の紙カードに穴を開けてもらうってものだった。だから打ち間違いされないように例えばZ、D、Oは図-1のように書いた。
キーパンチャーというのは書かれた文字を機械的に打つんだけど、経験の長いキーパンチャーは時々プログラミングミスを指摘したりする。これは「J」じゃなくて「 I 」じゃないですか、なんて。そんな事指摘された日にゃぁ上司に 「 何やってんだお前 」 ってな調子で大変。そんなキーパンチャーが字の上手い人より下手な人の方が良いと言っていた。
手書きよりはパソコンの字の方が綺麗だけど、英数字だと何って書いてあるのか紛らわしいのが多い。そんなことも気にせずに名刺にメールアドレスやホームページのURLなどを印刷してる。そこに紛らわしい字があるというのに配慮してあるのは少ない。試しにO、0、l、1、Iを色々な書体で書いてみたのが図-2だ。こんな調子だから読む方だって注意しないといけない。ま、20Lをツーオーエルって読む人は稀だろうけど…
Windowsになったあたりは組み込まれてるフォントが少なく,半濁音が濁音に見えるのが気になってました.そうでなくても「へ」と「ヘ」なんてのもありますね.フォントを中国かどこかに外注したんじゃないかと思っています.
.
携帯電話が何時の間にやらナンチャラフォンだのナンチャラパッドになり、それらとは全く無縁なので良く分りません
(^^;
> ぱっと見判断出来てません
良く分らないと書いたばかりだけど、
そういうキー配列やキー操作を暗記するしかないんじゃないか、と。
一度覚えれば済むことなんだけど、
パソコンのキーボード打ちながら
「 えっと、P は何処だっけ 」
なんて、貴方一生それをやってるのって人はけっこういます。
(--)
そういう仕事されてたんですね。
チェックを厳しくやればエラーになって読み取りが止まるし、
甘くすると仕事は速いけど誤認識だらけ。
> そうでなくても「へ」と「ヘ」なんてのもありますね.
新聞記事の文字に突っ込みを入れてるところ時々いますね。
長音記号がハイフォンになってるとか。
重箱読みって感じの仮名英字まじり書き。