goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

紋黄蝶(モンキチョウ)

2011年12月15日 09時07分23秒 | 
 今月の12日に捕まえた蝶を家の中に入れて置いたけど、昨日動かなくなっていた。開かぬなら開くまで待とうと思ったが、この結果、家康とも秀吉とも信長ともちと違う。てなわけで羽を広げてパチリ。


モンキチョウ


 モンシロチョウやモンキチョウという名前は小1くらいの頃に初めて覚えた蝶の名だ。でも羽をまじまじと見たのは初めてかもしれない。矢印が示すような黄色い部分があるなんてのも初めて見た。

養育費、月に1000万円の使い道

2011年12月15日 09時06分36秒 | 思ったこと
 遊ぶ金欲しさに強盗って話はあるけど勉強する金欲しさにってのはまだ聞いたことが無い。ま、勉強したいって人はそんな事は考えないか。

ダルビッシュ“離婚交渉”ドロ沼
…紗栄子と養育費で乖離
・・・・・略・・・・・
養育費を月1000万円にしてほしいと主張している
・・・・・略・・・・・
2011.12.13 ZAKZAK ニュース


 養育費って、兎に角月に1000万円ってどう使えば良いんだろ。美味しい物を食べるったって限度はあるし、幼い子に大人が食べるような物を食べさせたらアレルギー体質になるのが関の山。その前に子供メタボになっちゃいそうだ。

 習い事はどうだろう。超一流の先生に個人レッスンして貰ったとしてもそんなに高額な月謝は無いだろう。あるとしても世界トップとかそういう高いレベルになってからの話だ。

 バイオリンだと1億円くらいの名器を購入し、って子供用のストラディバリウスなんてあるのかな。兎に角ヨーロッパに留学して超一流の先生のレッスンを受けることにする。バイオリン レッスン 留学で検索したらバイオリン関連の留学 … 留学のSTEP UPなんてサイトがあった。

 元・ベルギー王立管弦楽団のコンマスが教えるなんてのでも8週間で百万円くらいだ。ところでコンマスってコンサート・マスター? 佐久の方言にはかき回すことをかんますってのがあるんだけどね。養育費として月に1000万円の使い道 、う~ん、なかなか思いつかないなぁ。カジノ…

酸蝕歯

2011年12月15日 09時05分52秒 | 思ったこと
 ここのところテレビで酸蝕歯に関する番組を2度ほど見た。歯に悪いといえば昔っから甘い物なんだけど、酸っぱい物も歯に悪いとは知らなかった。でもこの話、インターネット上にはもう10ヶ月も前に出てたんだな。

酸性の飲食物は要注意
歯が溶ける「酸蝕歯」 習慣見直して予防を
 飲食物などに含まれる酸により、歯の表面が溶けてしまう「酸蝕歯」。進行すると冷たいものが歯にしみる知覚過敏や、虫歯のような痛みを引き起こす。原因となる酸性飲食物は、炭酸飲料やかんきつ類など、私たちの食生活に深く根付いた身近なものばかり。
・・・・・略・・・・・
2011.02.08 47NEWS(よんななニュース)


 2度目に見た番組では、健康のために黒酢を毎日飲んでたら酸蝕歯になっちゃったとか、食後直ぐに歯を磨いたら歯が酸で柔らかくなってたので酸蝕歯になんて話が印象に残った。健康を気遣って真面目な人でも酸蝕歯になるってんだから困っちゃう。

 そこにあった図を見た。オレサマ的に危ないのは夏のビールとそれ以外の季節のワインと日本酒かな。他はたまに飲むのはリンゴジュースとヨーグルト飲料くらい。醤油はジュースほどの量は取らないから問題無いだろう。


よんななニュースより拝借


 酸性とは逆にpH10以上のアルカリ性の食べ物ってあるのかな。もしあるとしたらそれは歯に影響があるんだろうか。