
諏訪の御柱祭りには上社とか下社という言葉がよく出て来る。これがよく分らない。だいたい上諏訪に下諏訪、諏訪湖のどちら側にあるのか今一つだけど、さすがに長野県に10年居たお陰で湖の北側が下諏訪というのが薄々分るようになってきた。
上社とか下社はある神社が例えば北と南に2つに分かれてると思ってたけど、もう少し複雑だった。上社には本宮と前宮というのがあって、下社には秋宮と春宮があったのだ。秋と春があるからといって夏や冬は無いみたいだし、前はあっても後は無さそうなのがややこしい。
この4つの中のどれが一番偉いのか分らないけど、一番太い御柱が立ってるところだろうか。下の画像だと上社本宮なのかな。4神社回って柱の太さを測るってのも面白いかもしれない。

信濃國一之宮 諏訪大社のページの左上部分
上社とか下社はある神社が例えば北と南に2つに分かれてると思ってたけど、もう少し複雑だった。上社には本宮と前宮というのがあって、下社には秋宮と春宮があったのだ。秋と春があるからといって夏や冬は無いみたいだし、前はあっても後は無さそうなのがややこしい。
この4つの中のどれが一番偉いのか分らないけど、一番太い御柱が立ってるところだろうか。下の画像だと上社本宮なのかな。4神社回って柱の太さを測るってのも面白いかもしれない。
