goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

ヘイケボタルだと686

2009年07月14日 08時55分01秒 | 
ヘイケボタル
撮影2009年7月13日@ボッケニャンドリ家

 去年の7月、網戸にいるヘイケボタルを見つけた。つい数日前には物置に屍骸。そして昨日は玄関の前のコスモスに居るのを見つけた。ゲンジボタルはもう居ないみたいだけどヘイケの方は今頃になっても活動してるようだ。

 蛍の事を調べてると、ヘイケボタルはゲンジボタルと食べる物も生活の場も違うというのが分った。ヘイケボタルはカワニナではなくモノアラガイを食べ、田んぼにいるようだ。

 ここに家を建ててる頃、目の前の田んぼの持ち主に蛍が居るよと言われた。居ながらにして見れるのかと思ったが、残念ながら田んぼの方で光ってる所はまだ見た事がない。水路はU字溝なのでもう居ないのだと思ってた。でもヘイケボタルとなるとそうではなさそうだ。

 居ないと思っていると存在に気が付かないもんだけど来年は必ず居ると思って光るのを待つ事にしよう。見つけた蛍を家の中に入れたけど全然光らない。今晩も光らなかったら放すことにしよう。

  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
全部字余りなので575ではなく686

今年もオオムラサキが居た

2009年07月14日 08時54分11秒 | 
オオムラサキ
撮影2009年7月12日@ボッケニャンドリ集落

 千曲川の土手にあった大きなエノキ、田んぼが日陰になるってんでニセアカシヤもろとも切られてしまった。ヨメはそれを見つけて嘆いてた。エノキの葉はオオムラサキの幼虫が食べるのでこれではオオムラサキが居なくなる、と。けれど今年もオオムラサキは健在。庭にもやってきたし、ふと庭の木を見上げると頭上10mくらいのところをけっこう飛んでたりする。

 この写真のように目の前に居ると、飛び立つ時や周囲を飛ぶんでいる時にバサバサという羽音が聞こえる。その時はモスラか何かを連想してしまう。

 近所のクヌギの木には色々と虫が集まってくる。天気に関わりなく朝から居るのはスズメバチとハエ。この写真には(1)オオムラサキの他に(2)ヨツボシオオケシキスイ、(3)コクワガタ(チビクワガタかも)、(4)シロテンハナムグリ(カナブンの親戚)(5)モンスズメバチが写ってる。