Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

爆笑レッドカーペット 第3回

2007年07月31日 23時54分23秒 | つれづれ日記
今日は夜7時から『爆笑レッドカーペット』がありました。

過去2回は、日曜の夜9時からでした。あるあるのあと番組で。

それにしても、よう笑いましたね。

オープニングから、前2回のときに裏番組だった『華麗なる一族』の北大路欣也からのコメントが出たりと結構力を入れてきてるなぁと思いましたね。

今回は2時間だし。

今回も僕の好きな芸人さんが出てましたね。
藤崎マーケット(吉本興業)
 ♪ラララ ライ でおなじみ。今回もエクササイズでした。あの軽快なリズムが微妙に面白い。

スマイル(吉本興業)
 ウ~イェイ でおなじみ。微妙な掛け合いが好き。

・COWCOW(吉本興業)
 最近、テレビとかにも出てきてますが、ひとつ気に入らないのは亀田ネタで終るのがイヤ。

ダイノジ(吉本興業)
 エアギター世界一のコンビですね。ケツメイシの「涙」のPVに出てました。

・友近(吉本興業)
 個人的には、キャサリンネタもそうですが、いかにも「ステレオタイプ」な人たちをモノマネするのが好きですね。近くにいそうなオッサンとかオバサンとか。

柳原可奈子(太田プロダクション)
 「いらっしゃいませ~」でおなじみ。女子高生ネタをやってますが、実際はあんな学生がいるんですかね?友近と同じく、ありそうな人ネタですね。

鎌鼬(吉本興業)
 チャンドンゴンのモノマネをしますが、とても似つかない。微妙に笑ってしまいます。

まだまだ知らない芸人さんもいっぱいいますね。

他にも気になったのは、

T・K・O(松竹芸能)
 ちょっとツボにはまってしまいました。

ジャルジャル(吉本興業)
 ちょっと前に、何かで見たことがあるのですが、街中でぶつかっていきなりラップ(?)を歌いだすコント?でしたね。その時は。

・フルーツポンチ(吉本興業)
 こんなヤツおるよなぁ的なネタでしたね。

サカイスト(吉本興業)
 これからの活躍を期待したいですね。

しずる(吉本興業)
 他のネタも見てみたい。

我が家(ワタナベエンターテイメント)
 オンバトとかでは何回か見ましたが。どうも、インスタントジョンソンのおつかれちゃんの人とダブるなぁ。

あちこち動画を探してみよっと。

ツー!といえばカー!

2007年07月30日 23時45分56秒 | つれづれ日記
今日、会社で話していたときに気になったこと。

「もうツーカーの仲ですね」

という会話で、じゃ、そもそも「ツーカーってどういう意味なの?」ということに。

ググっても実は正式な由来が分からない・・・

一番らしそうなのは、「通過」から来たらしいのです。どうなんだろうね。

またまた本屋で買っちゃった

2007年07月30日 01時24分42秒 | つれづれ日記
今日はレンタル屋に行くついでに、本屋にも寄ってきました。

買っても読んでない本も残ってるのに、平積みされて、オススメ的なPOPでもかかれていたなら買わなきゃということで、ついつい手が伸びます。まだ東野圭吾作品も残ってるのに。

で、今日買った文庫は、

・深追い By 横山秀夫
・アルキメデスは手を汚さない By 小峰元
・太陽の塔 By 森見登美彦
・ラッシュライフ By 伊坂幸太郎

で、他には新書で

・包帯クラブ By 天童荒太
・「法令遵守」が日本を滅ぼす By 郷原信郎

を買いました。

たくさん買ったなぁ。

いまさら聞けないこと Part2

2007年07月29日 23時40分59秒 | つれづれ日記
下ネタ(エロではなく、お下品ネタ)です。くれぐれもご注意ください。



















以前のblog「いまさら聞けないこと」にも書いたのですが、ウォシュレットなんです。

うちにはそんなハイカラさんなものはありませんが、会社のトイレにはついてます。

以前、「パターン1:ナニをした後、すぐにウォッシュする」or「パターン2:ナニをした後、ペーパーで拭き拭きしてウォッシュする」のどちらなの?という話を書きました。

僕は、パターン2なんです。ナニしたあと、ペーパーで拭いてから仕上げにウォッシュです。

でも、世間にはパターン1の方も多いそうで。

実は、先日、というか、先週の木曜日なのですが、個室でナニをしていたわけです。そしたら、隣の個室から、「シューッ」という音がしてきました。もちろん、ウォッシュしている音です。でも、その音の最中に「ブリブリ」って。

「え?」と思ったわけですよ。ウォッシュしながらそんなことしちゃ、ノズルにぶち当たっちゃうじゃんかってね。

その出来事があってから、正直言って、ウォシュレットが使えなくなってしまいました。想像してしまって・・・

ホントに下ネタの話って親から教えてもらうわけじゃないし、友達とかに聞くわけにもいかないし、なぞが多いのですよ。

ウ●コネタもそうですけど、エロネタもね。自分のやってることが実は少数派だったりとか考えちゃうね。

選挙

2007年07月29日 23時19分52秒 | つれづれ日記
今日は参議院議員選挙でした。

選挙があると、各局ともに選挙特番をやりますね。最近では、20時の投票締め切りの数分前から放送を開始し、投票締め切りまでカウントダウンするところが多くなってます。

そして、なぜか分からないのですが、20時になったと同時に「当選確実」が出るんですよね。

今回の参院選は注目を浴びたので投票率も上がるといわれてますが、愛知県の投票率は59.12%だそうです。ま、半分は行ったのでよかったと思いますが、それでも3人に1人は選挙に行かないという事実。

コレはもう、何らかの方法を取らないといけないと思います。

僕が前から言っているのは、「選挙に行かない人には選挙にかかった費用を負担してもらうこと」です。

選挙には、お金がかかります。候補者もですが、選挙を運営するために、選挙管理委員会の事務経費がかかるんです。

選挙ポスターの掲示板や投票所の設営、投票所の受付と投票の円滑な運営、そして開票作業です。これ以外にも、期日前投票の受付や、委員会の運営経費もかかるでしょう。

これらは税金でまかなわれるわけですが、要は、選挙に行っても、行かなくてもかかる経費なわけです。選挙に行けば、その費用は立派に使われたところですが、選挙に行かなければ単なる無駄な経費になってしまいます。

コレでは税金を納めている我々が損することになりますよね?だから、行かなかった人には、例えば、1万円とか、住民税として取るべきだと思うんです。もちろん、やむをえない事情があっていけなかった人は、相応の手続きをとればペナルティは課さないこととしたいのですが、でも、やむをえない事情ってあるのかな?入院の場合は病院での投票なども検討すればいいし、海外旅行くらいかな?

みんなは、「役人は我々が納めた税金を無駄に使って許せない」といいますが、殊に選挙については、役人ばかりを攻めるわけには行かないのですよ。自分たちだって税金の無駄遣いをしてるんです。こういう意識を持っていない限りは、政治家や役人のことを攻められないと思いますね。

今回は期日前投票で、有権者の10%が投票したといいますし、これからももっと制度をうまく使えるようにしていけばいいと思います。

それにしても、民主党が第一党になるのか。衆議院と参議院で全く別の会派が第一党になったね。

一応、国会は二院制になってますが、中学の社会で習った「衆議院の優越」が認められてます。だから、参議院で否決されても衆議院で再可決すれば法律となるので、衆議院を絶対過半数もっている与党は法案を自力でも通すことはできるんですけど、結構大変ですよね。

これでちょっとは面白くなったな。いっそ、衆議院も解散して、総選挙してみたらおもしろいかもね。

eチケット

2007年07月28日 22時56分25秒 | つれづれ日記
昨日、ANAのカウンターで航空券を買ってきました。

実は、「券を買った」といっても、本当に券を買っているわけではありません。

航空会社や国の機関が集まる団体であるIATAでは、乗客の利便性向上と、会社間の予約、精算処理の効率化を目指して、航空券の電子化を進めていて、今年、2007年いっぱいをもって、「航空券」は廃止されることが決まっています。

「航空券」がなくなったらどうやってチケットを買ったことを記録するのかというと、航空会社のサーバに保存しておくのです。で、乗客はそのデータを参照するための情報が記録された控えを持っておきます。あくまでサーバ上のデータが本物なので、手元にあるものは控え。控えだからなくしたら再発行も可能ですし、スケジュールの変更があった場合もサーバ上のデータの書き換えですみます。

航空会社によっては、ちょっと前から電子化を進めていた会社もありますが、あくまでも自社内の路線のみで、他社を含めるとダメだったケースがほとんどでした。今はIATAが中心になり、データのやり取りが可能になったそうで、大手航空会社の間ではすでに導入されてます。

ココで豆知識ですが、国際航空運賃っていうのは、実はIATAが決めているんです。それを各国の政府が承認してます。つまりは、ある路線(例;東京-北京)であれば、ANAだろうが、JALだろうが、UAだろうが、基本的には同じ値段なのです。通常はコレとノーマル運賃と読んでます。ノーマルなので、どの会社にも乗れるし、航空券の有効期限も発行日から1年間です。乗る日が急に変わっても手数料なしで他の日に変えたり、他の会社へ変えたりもできる、一番融通の利くチケット。その代わり、一番高いです。そのノーマル運賃に制限を加えていくと、安いチケットになります。ANAのエコ割やJALの悟空なんかは、安い代わりに一度予約を取ると変更できないとか、他社便へ振替できないなどの条件がつきます。

ま、そんなことはさておき、その航空券ですが、昔は赤い紙に真っ赤なインクでインパクト印字した紙だったんですよね。なぜ赤いのかは、航空券の裏側が真っ赤なカーボン紙になってるから。複写式ってやつですね。あれを上から順番にちぎって使ってました。

10年前にアメリカに行った時は、航空券がいっぱいありましたよ。(ちなみに、デトロイトとミネアポリスは乗り継ぎで降りただけ。ノースウェストは両空港はがハブになっていて、ここを通れば全米中に移動できるんですね。)

関空⇒シアトル
シアトル⇒サンフランシスコ
サンフランシスコ⇒ミネアポリス
ミネアポリス⇒アトランタ
アトランタ⇒デトロイト経由⇒ワシントンDC
フィラデルフィア⇒デトロイト
デトロイト⇒シカゴ
シカゴ⇒関空

ということで8枚も。確かにあのときに、航空券を盗まれたりでもしたら、僕はアメリカから帰って来れなかったかも。

そう考えると、チケットの電子化は乗客にもメリットはあるかな。

ちなみに、10年前に行ったアメリカ旅行記(当時はホントにノートに書いてた。そのノートが引越しにまぎれてどこかに行ってしまったのだが。)はコチラから。

選挙ポスター

2007年07月28日 00時48分01秒 | つれづれ日記
家への帰り道に、選挙ポスターの掲示板があります。

掲示板って、1から順に番号がふられてて、選挙に立候補した人がクジでポスター貼る場所の番号決めるんですよね。

うちの近くの掲示板ですが、今日現在までポスターが貼られてないところがあります。

正直、ポスターも貼れないくらいの人なんですかね?一体だれが立候補してるのか知りませんが、いつも気になってしまいます。

Ticket to ・・・

2007年07月27日 20時08分35秒 | つれづれ日記
今日は会社をちょっとお休みいただいて、ANAのカウンターまで行ってきました。

前まではANAのカウンターが久屋大通にあったので、会社から近くてよかったのですが、今では名古屋駅前のミッドランドスクエアに移転したので、お休みもらわないと行けなくなってしまいました。

このミッドランドの11階にオフィスはありました。ホントにオフィス・・・気軽に入れる雰囲気ではなさげね。

意を決し、ドアを開けて足を踏み入れました。

とりあえず、誰もお客さんは待っていなかったけれど、「番号札をお取りください」なんて書いてあるから、番号札を取ってみました。番号札はお手製ね。だから何番の札を持ってるかなんかわかんねぇんじゃねーか?

目の前のカウンターのお姉さんのところへ。

「昨日、ウェブで予約したんですが、ご利用券で購入したいと思いまして」

なんていうと、お姉さんは端末で予約を調べて、ちょちょいと処理をしてしまいました。

どこに行くチケットかというと、前にもblogに書きましたが、「Hong Kong」でございます。

9月12日に関空を出発、9月15日に関空に到着という、3泊4日です。

日程的には台風シーズンなのと、香港がものすごく蒸すらしいということが心配ですけどね。

香港は、2003年の年末に一度行きました。そのときも香港3泊だったかな?クリスマスのイルミネーションもキレイで、ちょっと感動でした。

ただ、そのときにマカオ半日ツアーに行ったのですが、マカオの入国に手間取り、結局見たいところがゆっくり見れなかったのが残念だったんです。

だから、今回は絶対にゆっくりとマカオを見るということに決めてますが、一体どうやってまわろうかなぁ。

ま、どっかのツアーにでも参加するのが効率的だね。

今日は航空券とホテルを取りました。これで特に何もなければ大丈夫ね。会社の休みも申請したし。

唯一の難点は、朝の出発時間が10:55なんですよ。この時間の2時間前には関空に着かないといけないので、当日は朝一の新幹線で行かなきゃね。しかも、到着が19:30なんです。入国に時間がかかったりすると、その日のうちには家に帰れないかも。安全パイとして、15日は大阪で一泊するのがいいかなぁ。


ところで、今回も一人で出かけますが、何か?

『チルドレン』 by 伊坂幸太郎

2007年07月26日 23時13分36秒 | Book Review
最近は行き帰りの通勤時間にも本を読んでます。

今日、読み終えたのは

『チルドレン』


です。伊坂幸太郎の作品。伊坂作品は、『アヒルと鴨とコインロッカー』を前に読みましたが、テンポ良く進む作風はなかなかサクサクと読めますね。

本作には、
・バンク
・チルドレン
・レトリーバー
・チルドレンⅡ
・イン
の5つの短編が入っています。それぞれはそれぞれで完結しているのですが、実は5つともにつながってて、登場人物の鴨居、陣内、永瀬、優子がそれぞれの話でリンクしてます。

なお、この本をもとにして、WOWOWでドラマが作られてます。今年も8月16日に再放送するので見たいと思います。

カラオケ同好会

2007年07月26日 00時31分11秒 | つれづれ日記
今日は、久しぶりにカラオケ同好会の寄り合いがありました。ま、平たくいうと、単純にカラオケに行ってきたのです。

6時に仕事を終え、その足でシダックスまで。はじめは2時間の予定でしたが、1時間延長し、さらに1時間延長ということで、4時間もカラオケしてました。

明日も仕事なのにね。

それでも、久しぶりのカラオケは楽しかったですね。いつも、このメンバーで行くとヘンな歌、というか、「え?イマドキそれ歌うの?」みたいな歌が歌われるので、よう笑います。自分で歌ってストレスが発散、さらに人が歌うのを聞いて大笑いしてストレスが発散されるという二重の癒し効果ですな。

仕事場は戦場なのであります

2007年07月24日 23時45分32秒 | つれづれ日記
うちの会社で、あさってなのですが、お仕事チェックみたいなのがあります。

社内の他の部署の人が来て、手順どおりに物事が進んでいるのかを確認していきます。

それに向けて、私の係でも総点検をしています。私だけ・・・

係のほかの人は普通に構えてるし。いや、そんな余裕ぶっこいてていいの?

つい先日、手順どおりにやれてないって怒られたばっかりじゃん。

で、今日の課長の一言。

「うちの倉庫って、あそこの右?左?どこにあるの?」

って、ここの係に来て、課長になって、もう1年だよね?1年間の間、一度も倉庫に行ったことなかったんだ・・・

かつてないほどの飛び道具を持ってましたね。思考能力が止まりましたから。

もう、丁寧に説明する気も起きないし、「ちゃんと札が貼ってあるから、行けば分かります」って答えちゃいました。うんざり。

夏の予定を考えよう

2007年07月22日 23時45分30秒 | つれづれ日記
世間では学校も夏休みに入り、企業でもこれから徐々に夏休みになりますね。

うちの会社では、5日間の休みがもらえます。その5日と、有給を組み合わせてお休みを取るんです。

一般の製造業とは違い、みんなで一斉に休むわけには行かない仕事なので、お盆でも誰かは出勤です。

僕は毎年、お盆は出勤するようにしてます。人がめちゃ少ないし、仕事も少ないし。しかも、上司とかもほとんど休みだから気が楽だし。

で、毎年の夏休みは9月に取ります。なぜか?そりゃ、旅行代金が安いもの。
ただね、天気がぐずつくのが問題ですが。

というわけで、実は今年の夏休みの日程は決まっていません。おそらく、9月の中旬から下旬にかけて、1週間ずつ、あわせて2週間弱休もうかなと。

さて、休みの日程も大事ですが、問題なのは何をするか、というか、旅行するのは毎年の決まりなので、ドコにいくかなのです。

今年は5月ぐらいからいろいろと行先を考えていました。もちろん、マネーの都合もありますから、ボーナスがいくら出るかなぁなんて考えながらね。ところが、その肝心のボーナスもすでにそこをついている今、正直、困っています。

今まで考えた行先の候補は・・・

No.1 アメリカ・ワシントンDCの4日間
No.2 ドイツ・ロマンティック街道に5日間
No.3 イギリス・ロンドンに4日間
No.4 中国・九塞溝に4~5日間
No.5 香港に4~5日間
No.6 台北に3日間
No.7 九州・屋久島に3日間
No.8 沖縄に3日間

という具合に、まぁ、あちこちと思いをめぐらせました。

まず、No.1のワシントンDCですけど、ココはホントは一番行きたいところなんです。というのも、今年は僕が初めて海外旅行をしてからちょうど10年なんです。性格には、1997/7/15に関西空港を旅立ったんで、今日で10年と1週間ですね。
ですから、当時回ったところをもう一度じっくりと見たいし、デジカメで記録を残しておきたかったのもあります。

No.2のドイツですが、去年はW杯でいったものの、あわただしくただ時間が過ぎてしまったので、今度はじっくりと見たいと思って。

No.3のロンドンは、こっちも前回行ってから4年も経ったので、もう一度行こうかなと。

ところがですね、アメリカもイギリスもテロが起こってさぁ大変ですわ。正直、僕でも今の時期はちょっとマズイかなと思いまして。

で、近場ということで、中国とか、香港とか、台湾とかを考えてみたんですがね。中国は例のニセモノ事件で正直、口にするものが怖くて。

そこで、いっそのこと国内にしようかなというキモチで、"癒されたい"ということで、屋久島なんかも考えてみましたが。屋久島って意外と金かかりますね。

最終的には沖縄まで考えましたが、僕って沖縄の美ら海水族館に行きたいだけなので、3日も必要か?とか思ったり。

結局、ドコにいくのかも決まらず。ただね、気持ち的には、香港あたりが今のところ、気分的にも軽くいけるし、国内感覚でね。だからおそらくは香港に行くと思います。日程とお金の都合がつけばですが。

iTunesってこんな便利やったんや

2007年07月21日 23時59分39秒 | つれづれ日記
皆さんはPCで音楽聴くときに、どんなプレーヤーを使ってますか?

僕はWinデフォルトのMedia Playerで聞いてますが、聞くときはコレで特に問題ないものの、最近ではHPから音楽がダウンロードで買えちゃったりしますよね?

Yahoo!とかでも、ダウンロードできたりしてます。このとき、実はいろんな形式のファイルがあって、それぞれに対応ファイルが違ったりしてるんです。

もともとは、著作権の管理の形式が違ったり、音楽ファイルの圧縮形式が違ったりするからなんですが、僕が今まで使ってるものでも何種類もあって困ってます。

今までは、「mora」と「moocs」の2つを使ってました。

ただ、「mora」は特殊な形なので、ダウンロード後に使いづらいの。ダウンロードが基本的にCDに焼けなくて。で、結局は「moocs」になったりしてます。こちらは、対応してればCDに焼けるし。

でも、曲数が少ないのが難点でした。

で、今日、初めて「iTunes」を使ってみました。

今まで、iTunesは、iPodを使ってないとダメだと思ってたんです。だって、iPodにデータ転送することが前提で作られてたし。

ところが、使ってみてはじめて知りましたが、ダウンロードした楽曲をCDに焼けるんですね。CDに焼けば普通にPCでも聞けますし。

ということで、それを知ってから、バカのようにダウンロードしてます。

今日のプレイリストは写真のような感じ。

1.君とピアノと by 東野純直
2.君は僕の勇気 by 東野純直
3.虹の都へ by 高野寛
4.今すぐKiss Me by LINDBERG
5.BELIEVE IN LOVE by LINDBERG
6.会いたくて~Lover Soul~ by LINDBERG
7.君に吹く風 by LINDBERG
8.君のいちばんに・・・ by LINDBERG
9.君が好きだと叫びたい by BAAD
10.あなただけ見つめてる by 大黒摩季
11.世界が終るまでは・・・ by WANDS
12.煌めく瞬間に捕らわれて by MANISH
13.ぜったいに 誰も by ZYYG
14.マイ フレンド by ZARD
15.Get Over by dream
16.微笑みの爆弾 by 馬渡松子
17.Let the River Run by Carly Simon
18.Jump by VAN HALEN


1と2は、こないだからblogに書いてまして懐かしくなったので。で、3も思い出したのでDLして見ました。この人も声が高くてクリアですよね。あとは、KATSUMIとかも聞いてたなぁ。でも残念ながら彼の歌はiTunes Storeにはなかったです。

4から8はLINDBERGです。僕が好きなのを厳選しました。といっても、4と5はすでにCDで持ってたので、残りの3曲をDL。

9から14は、テレビアニメ「SLAM DUNK」のオープニングとエンディングの歌です。見事にBeing系でまとまっております。どの歌も大好きです。iTunes Storeで見たときは衝動的にDLをクリックしてましたし。

15と16はアニメつながりということで。15は「ヒカルの碁」で、16は「幽遊白書」のオープニングね。ヒカルの碁はアニメをあんまり見たことがないけれど、dream自体は聞いたことがあって。幽白は土曜の6時半だったねぇ。

17は僕が好きな映画「Working Girl」の主題歌。日本版だと、石森章太郎の「HOTEL」の歌としても使われてました。コレ聞くと頑張ろうって気分になります。

18は最近auのCMでよく聞くし、久しぶりに全部聞いてみたいなぁと思って。

もっと他にもDLしちゃって、結局なんやかんやで4000円くらいDLしちゃったね。

ま、今となってはCDを売ってなかったりするものもあるしね。お出かけする稼動とかを考えると高くないかもね。

そんでCDに焼いて、コンポで聞いてます。