Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

ホルモン祭り

2006年10月30日 23時07分59秒 | つれづれ日記
今日は前にいた職場の先輩方とご飯を食べに行きました。

行ったところは「つじホルモン」です。会社からはちょっと歩きます。名古屋でも繁華街の栄から北へ。久屋大通というところの近辺にあります。

今日は『ホルモン祭り』ぢゃ!

ここのホルモンは旨いです。まず、こってり味のみそダレにつけた牛ホルモン。それに、おなじみのとんちゃんもあります。あ、とんちゃんは豚ホルモンのことです。

これがビールにまた合うのです。ご飯にもね。

結局、6人でいって、ひとり5千円かかっちゃいました。てへっ。でも、5千円出した甲斐のある味と満足感ですね。

ちなみに、このお店は名古屋でも隠れ家的な存在らしく、通好みのお店なんだとか。人気があってなかなか長居をさせてもらえません。

株を始めたきっかけ

2006年10月29日 23時57分36秒 | LongMing的資産運用"ろん"
私が株を始めたのは2001年のこと。

当時の会社の先輩から、「株は若いうちに始めたほうがいいよ」と言われたのがきっかけでした。当時は、「株なんて金持ちがやることで、我々庶民が株を買うなんて敷居が高い」と思ってました。

ましてや、今みたいに投資の本とか、話題が多い時期でもなかったですし。

でも面白そうだなと思った私は、本屋さんで投資の雑誌を立ち読みしてました。で、株を買うには証券会社に口座を開かないといけないこと、証券会社にも最近ではWebでの注文を受け付けてる会社が増えてきていることを知りました。当時は、Webといっても、ネット専業の証券会社は少なくて、ほとんどは既存の証券会社がWebでも受け付けますよというような感じでした。

当時からWeb専門の会社は手数料が安かったので、私はネット専業の業者ということで、マネックス証券に口座を開くことにしたんです。

証券会社に口座を開くといっても、当時は口座維持手数料が必要なところが多く、ただ開くだけでお金が必要だったのですが、マネックスは当初から口座維持手数料は無料だったので、「とりあえず持っておこう」という気持ちで開いたんです。

マネックスに口座を開いたものの、とりあえず株を買うお金もなかったので、まずは投資信託を買うところからスタートしました。たった1万円分でしたけど、僕にとっても大きな一歩でした。

1年ほどして、「でも株も欲しいな」と思い、株を買いました。といっても、いきなり1単元分を買うお金はなかったので、10分の1の値段で買える「ミニ株」で買ったんです。それが東京電力の株でした。インフラ株は値上がりもしないけど値下がりもしない安定した株だなんて話も聞いたものですから。1株が2515円だったので3万円弱で買えたんですね。

でも、ほどなく、原子力発電所の事故があり、株価は急落。2340円というところで狼狽売りしてしまい、約3千円の損でした。これが株での一番初めの損でした。

ちなみに、あのときに売らずに持っていたとしたら、今は1株3400円ほどなので、損なんかしなかったんですよ。

ま、そんなこともありながらもう5年。大きな賭けに出ないので、大損はないものの、リターンがマイナスの状態が続いてます。

もし、これから投資を始めようかなと思っている人がいたら、始めるチャンスはいつでもあるわけです。「いざ、投資を始めよう」というそのときのために、とりあえず証券会社に口座だけを作っておいてはどうでしょうか?

今なら、口座の作成、維持の手数料がかからない証券会社がほとんどです。口座を作っても、使わないのならばほうって置いたらいいんです。「株をはじめっかな」と思ったとき、口座にお金を入れて始められますから。

ちなみに私が持ってる証券会社の口座は、
マネックス証券
カブドットコム証券
イートレード証券
松井証券
藍澤證券
の5つ。そのうち、資産を預けてるのはマネックスとカブドットコムだけです。残り3つは口座残高がゼロ円。でも維持手数料がかかりませんから。

ちなみに、「株をするほどのお金はないけど、銀行に預けておくのはもったいないなぁ」と思う人は、投資信託を買うといいと思います。もちろん、必ず上がるわけじゃないし、元本も保証されませんけど。1万円だけでも預けてみると面白いですよ。1年後には1万円が1万100円とかになってるだけでもうれしいじゃないですか。

またまたカラオケ

2006年10月28日 22時00分06秒 | つれづれ日記
昨日は会社の先輩とカラオケに行ってきました。

いつも、このメンバーでカラオケに行くとヘンな歌ばっかり歌ってる気がします。

昨日も、『名古屋はええよ!やっとかめ』を歌ってたんです。そしたら、注文したドリンクが来ちゃって。私はノリノリで歌ってたんですけど、皆さんならどうします?カラオケで自分が歌ってるときにフードやドリンクが来たときって。店員さんが居ても堂々と歌を続けるか、急に歌うのを止めてしまうか。

普通の歌なら別にいいじゃないですか。ま、自分がオンチだということは置いておいても、歌自体が普通ならね。でも、昨日は歌が尋常じゃないから。

で、私は店員さんが入ってきてもかまわず熱唱。きっと、店員の兄ちゃんも「ナンダ?こいつらは。こんな歌歌ってやがる」と思ったに違いない。

で、コレに触発された大阪出身の先輩が、『河内のオッサンの唄』というこれまた濃ゆい曲をセレクト。私も初めて聞きましたが、「どつくど」とか、「なんや、ワレ」とか、河内弁まるだしの歌詞でありました。最初、歌ってる人が「ミス花子」って書いてあったんで、「これは女の人が歌ってるんですよね」って聞いたら、「いや、男やで。」って。え~!マジでか?えらいこっちゃ。

あと歌ったのは、『What a feeling~フラッシュダンス』ね。ご存知、「スチュワーデス物語」の主題歌であります。歌ってるのは麻倉未稀です。もちろん、原曲は映画Flashdanceの主題歌ですよね。でもあえて、英語じゃなくて麻倉未稀バージョンで歌いたかったんです。でも正直、「スクールウォーズ」の主題歌である『ヒーロー~Holding out for a Hero』とどっちにしようか迷ったんですよ。オープニングから燃えるのはこっちですからね。

カラオケのあとは飯を食いに行きました。行ったのは名古屋っ子なら皆が知ってる「世界のやまちゃん」です。栄近辺にはいっぱいあるんでいいんですけど、いつも混んでますね。でも、手羽先とビールの相性はバツグンであります。

Long的中間決算

2006年10月28日 14時26分06秒 | LongMing的資産運用"ろん"
9月の中間決算がボチボチと出始めました。

LongMingが持ってる株ですけど、

アミューズ(東証1部:4301)⇒サザン、ポルノグラフィティ、福山雅治などが所属する事務所
パトライト(東証1部:6825)⇒回転灯で有名
エフテック(東証1部:7212)⇒車のサスペンションのメーカーでホンダ系
スクウェア・エニックス(東証1部:9684)⇒FF、DQ等で有名なソフト会社
スターバックスコーヒージャパン(ヘラクレス:2712)⇒シアトル本拠地の日本法人
愛眼(東証1部:9854)⇒メガネ屋さん
ジェコス(東証1部:9991)⇒JEF(NKKと川鉄の合併した会社)グループの会社
・某社⇒自社株ですが、コレが一番成績悪いのです

以上の会社の株を買って持っているのですが、なかなか利益が出ない…中間配当がある会社だとちょっとしたおこづかい程度のオカネが入るのがうれしいですね。

病院にきました

2006年10月28日 10時56分39秒 | つれづれ日記
とりあえずいつも来ている内科に行きました。

先生に症状を告げると聴診器で診察をしたんですが、音を聞く限りは肺に問題があるとかそういうのではないらしい。

先生が言うには、風邪の前段の症状で菌が炎症を起こして、胸の痛みになることもあるらしく、血液検査と、一応、肺炎とか結核もありうるのでレントゲンとBCG検査、あと心筋梗塞があるかもしれないんで心電図もとりました。

検査の結果、レントゲンや心電図、BCG検査には異常はないものの、血液検査で白血球が異常に高いらしく、炎症をおこしてることがわかりました。

「これは風邪かな」と先生。でも胸痛以外は咳も頭痛も鼻水ものどの痛みもないんで、正直実感がわきません。

とりあえず風邪薬を飲むことになりました。これで胸の痛みもなくなるのかな。

ナンダ?この感じは

2006年10月28日 01時19分32秒 | つれづれ日記
今朝、起きたときから左の心臓というか、肺というか、筋肉というか、そういった左上半身が痛いのです。

その痛みも波があり、ちょっと動いたときでも痛くなったり、息を吸うだけでも痛かったりするときもあるのです。

今日は、「昨日、寝方が悪かったのかな」と思って、カラオケに行ったり、お酒を飲んだりしてたのですが、やはり痛い。

明日病院にでも行こうかな。

そんなことあるんやねぇ

2006年10月26日 21時57分12秒 | つれづれ日記
今、日本列島を駆け抜けているニュースとは、「必修科目の未履修問題」ですね。

事の発端は、ある公立高校が世界史の授業が必須になっているのに、他の科目に変えていたというものでした。文部科学省の決めた学習指導要領には、世界史を2単位必修ということが書いてあります。1単位は50分授業を35回受けたときにもらえる単位数です。

必修と決められているのに履修しなければすなわち落第ですよね。ということで、このほかにも、芸術科目が受講されていなかったり、理科が足りなかったりと、全国で3万6000人以上の高校3年生が卒業までの単位が足りていないんだとか。

非常に恐ろしい。「受験に必要じゃないから勉強しない」なんてことをやった結果がこうなったんでしょうね。

さて、1単位をとるためには、35回の50分授業を受けなければいけませんから、2単位ならば70回受けなければいけません。50分×70回=3500分、つまり、約58時間も授業を受ける必要があります。1日8時間みっちりとやったとしても、7日ちょっとが必要。

それにしても、今年の3年生は問題が発覚してしまったので、どうにもなりませんけど、去年の3年生も同じようにやってたりしたら、卒業資格がないのに卒業しちゃったことになりますよね。大学に入学してたりしたら、入学取り消し?

もっとさかのぼって、もし、自分が高校生だった10年前にも同じようなことが行われていたとしたら、自分の高校でも同じことをやっていたのなら、僕は卒業資格がないことになる?そして、外大入学も取り消し?ということは、卒業もないわけだし、今の会社への入社も取り消しなんてこともあるのかな?まさか、そんなことはないと思うけど、ちょっと気になります。

一応、大丈夫だと思いますがね。

『タカトシ寄席 欧米ツアー 2006』

2006年10月25日 23時36分07秒 | お笑いよもやま話
今日GEOに行ったら置いてあったんで借りてきたのですが、コレって今日発売&レンタル開始なんですね。オレって一番客?ラッキー。

これはタイトルどおりタカアンドトシのお笑いライブDVDですが、20のネタを何順かわかりませんけど、カウントダウン方式で紹介していきます。

MCは小林克也です。

「欧米ツアー」というタイトルはもちろん「欧米か!」という突っ込みからとられてます。個人的にはタカさんがトシさんの頭を見て、「ツボか!」という突っ込みが好きです。

『チェケラッチョ!!』を借りてきた

2006年10月25日 23時28分45秒 | つれづれ日記
今日、帰りにレンタル屋によってきました。ちょうど帰り道にGEOがあるので、最近はよく寄り道して買えることが多くなってます。

ホントは『M-1グランプリ2005』が借りたいのだけれど、ずっとレンタル中。仕方がないのでその他のコーナーを物色していたら、人気作ですっぽいディスプレイがされていたのが、『チェケラッチョ!!』という映画です。

コレ、まだ中身をチラッとしか見てないんですけど、沖縄が舞台なこともあり、映画でも沖縄言葉が使われてるのですごく落ち着く感じがしました。内容的にはどんなのかこれから見てみます。

作品HP⇒ http://www.ch-098.com/main.html

《作品データ》
製作:2006年
監督:宮本理江子
出演:市原隼人、井上真央、平岡祐太、柄本佑
エンディングテーマ曲:ORANGE RANGE
製作:フジテレビジョン、東宝、S・D・P

秋といえば?

2006年10月25日 23時10分04秒 | つれづれ日記
今日、会社の先輩から、「秋といえば何?」ということで聞かれました。

秋といえば・・・

スポーツの秋
勉学の秋
行楽の秋


そして・・・
食欲の秋


まさに「天高く 馬肥ゆる秋」ですね。食べ物がおいしい季節であります。
ん?「馬肥ゆる」ってことは、

競馬の秋


でもあるわけか。そういえば、先週からG1ウィークに入ってきましたしね。これから大きなレースが続くわけですから。

私、馬券は買うのですが、競馬場に行ったことがないのです。まず第一に、休みの日に早起きできないし、そこそこ遠いのよ。競馬場まで。

でもいつかは行ってみたいですね。スタンドでみんなと一緒にワーワーやりたい。

U字工事&ハマカーン&大輪教授

2006年10月24日 00時53分15秒 | お笑いよもやま話
Yahoo!動画でお笑いの動画が配信されてるんですけど、昨日、今日で見てたのは、U字工事、ハマカーン、大輪教授の3つです。オンエアバトルでもたまに出てるし、見たことある人も多いかもね。

U字工事は、栃木県出身の2人組が方言丸出しで漫才というか、ネタをするのがすごく好きです。一時期、会社の人からかかってくる携帯電話のメロディーコールもU字工事にしていたくらいです。でも、なかなかわかってくれなくて。唯一わかってくれたのは、お笑い好きの先輩ぐらいでした。(ちなみにその先輩が好きだったのは、東京ダイナマイトでしたけど。)

そんなU字工事ですけど、益子さんがいつも青いジャケットと赤いネクタイという、のいるこいるとかを彷彿とさせるいでたちで出てくるのがツボ。彼らの漫才は「癒し漫才」という新たなジャンルを開拓したという話もあるぐらい。ぜひ一度、Yahoo!動画で彼らのネタを見てみてください。

ハマカーンは、東京農工大を出た2人組の漫才コンビですね。浜谷さんが結構突っ走り気味でボケまくるのを、神田さんが突っ込むと。その突っ込み方もすごいですよ。両手で前と後から同時にはたきますからね。

大輪教授は、「バカデミック数学」ですよ。コレはホンマにツボにはまりまくりです。特に素因数分解のネタがドツボですね。

今日も外回り

2006年10月23日 23時57分32秒 | つれづれ日記
先月から、販売店に出向いてお話をしてくる仕事が増えました。

2時間弱のお話をしてくるんですけど、立ったまま話をするのは正直疲れます。

今日も販売店さんのところへ出かけましたが、地図を見たら電車の駅から近くだったので、電車で行くことにしたんです。でも、その駅が無人駅。おそるべし。

久しぶりに無人駅から乗り降りしましたね。車掌さんから切符を買うなんて経験は久しくしていなかったですね。

それにしても最近は、会議に出てるか、販売店に行ってるか、事務作業をしてるかの感じで忙しいです。それに輪をかけるように、少々重大な案件も進めていかなければならず、社内からの抵抗勢力をかわしながらやらなければいけません。

先日、第一弾のお話を出したところ、社内のあちらこちらから手厳しいご意見が。あらかじめ想定した範囲内でしたけれど、この案件は2月まで引き続き、それ以後も残務的に残っていくので、今年度下期はこれに悩まされることになります。

こないだ床屋さんで髪を切ってもらったんですけど、そこで言われたこと。

「いやぁ、みるみる白髪が増えていくよねぇ。抜いちゃう?でも抜くと増えるっていうしねぇ。どうする?」

そこで答えたことは、

「ばっちり抜いちゃってください」

と、抜いてもらった白髪を見せてもらいました。毛先は黒いのに、途中から白髪におなりになったようで、とても哀れでございました。

でもホントに白髪が増えたんですよね。特に前頭葉の部分が。だから前から見たら白髪がモロに目立つの。30前にして白髪に悩むとは。それに薄毛もねぇ。かなりヤバイ事態にならなければよいのですが。

その床屋さんで、「自分で抜くと白くないのまで抜いちゃうんですよね」なんて話をしてたら、「じゃ、白髪抜いてもらう彼女を早く探さないとね」といわれてしまった悲しい私。30前後で白髪は抜かないよねぇ。いくらなんでも。