Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

「午前ぐる」してきました

2009年09月26日 14時01分22秒 | つれづれ日記
羽田に帰ってきました。

大島→羽田は最終的には30人くらいいましたね。

着陸前にCAさんがやってきて、「今回は大島便がなくなるので、それでご搭乗ですか?」って聞かれました。

どうやら八丈島→大島の乗客3人の目的は同じらしいです。

つまりは同業者ですね。やっぱり同じ匂いがするなぁと思ったんですよね。

でも、意外だったのは3人だけだったことですね。もっと多いと思っていたんですが。同業者がね。

もしかしたら午後ぐるのほうに乗るのかも。午後ぐるは逆向きなんで大島→八丈島になります。

ちなみに先程羽田で降機の時、チーフパーサーの方に「本日はお疲れさまでした」とごあいさつされちゃいました。大島で降機のときは「次の便でお待ちしております」といわれちゃうし。

なんかちょっと恥ずかしい……

今日は島タッチをしに行きます

2009年09月26日 09時22分04秒 | つれづれ日記
今日は今月末で廃止される大島=八丈島路線に記念搭乗してきます。

羽田→八丈島→大島→羽田と、同じ飛行機、乗務員で運航される路線で、我々の間では「午前ぐる」と通称されてます。羽田を午前に出て、ぐるっと一周するのでね。
また、単純に空港からそのまま帰ってくるんで、島タッチとも呼ばれます。タッチして往復するからかな。

この路線の逆向きの路線もあり、こちらは羽田を午後に出るんで「午後ぐる」と呼ばれます。

実は30日は午後ぐるを予約してます。そのために会社に有休も申請したし。

ただ、八丈島にしても大島にしても、天候により欠航になる確率も高く、予備として今日も行ってきます。
今日は南海上に熱帯低気圧があったけど大丈夫かなぁ。

今日もピッチが近いです

2009年09月23日 13時59分27秒 | つれづれ日記
今日はSS席です。アウェイ席なんでたくさんのグランパスファンがいます。

わたしはさすがにユニフォームとかを着る勇気はないんで、タオルマフラーを首に巻きながらです。

今日の座席はメインスタンドのちょうどグランパス側ベンチの真後ろ。

試合中のストイコビッチ監督の言動が終始見られますね。

上海浦東国際空港にて

2009年09月22日 11時15分26秒 | つれづれ日記
JALは第1ターミナルなんで古いほう。

こないだANAで来たときは第2ターミナルで、きれいな印象を受けたんですが、第1ターミナルでちょっとがっくり。

第1ターミナルは中国東方航空の拠点なんで、同じワンワールドのJAL、エールフランスなんかも第1ターミナルです。

上海にもサクララウンジがあるんですね。中は普通な椅子があって静かに過ごせるってだけで、この時間じゃ日本の新聞も置いてないし、成田みたいなカレーが食えたりするわけではないんで、ANAみたくスターアライアンス共用ラウンジにするとか、提携先ラウンジにするとかすればコストが下がるんでは?

今、JALはどこと提携するかでもめてますが、デルタと一緒になったら、海外での提携とかをやり直さないといけないですね。こういうのは余分なコストがかかりますね。

帰国日

2009年09月22日 08時44分43秒 | つれづれ日記
最終日はフライトの関係でホテルをチェックアウト後にすぐ空港へ向かいます。

この連休を上海で過ごした日本人は多いようで街中にはたくさんのツアー客がいました。

だから空港も混むことが予想されます。

今日も上海は雨です。

ホテルから地下鉄の駅までは微妙な距離があるんで濡れるよなぁ。かていって傘を買うのもバカバカしいし。

午後ティー

2009年09月21日 22時14分37秒 | つれづれ日記
今更ながらですけど、中国でもサントリーやキリンの製品は買えるんです。

午後ティーはまんま「午後紅茶」で売られています。
黒烏龍茶も売ってるんですよ。

よく言われるのは、お茶は甘いのが主流ってこと。「無糖」と書いてあるのを買わないといけないのですが、日本人には買うのが難しい。なぜなら、「無」という漢字が中国語、簡体字にはないからです。繁体字にはあるんで、台湾、香港では見つけられます。

こればかりは見てもらうしかないんですけど。形としては、「元」の字の左側の払いを上の横棒まで伸ばしたような形なんでね。もし大陸側に来ることがあれば探してみてください。

ちなみに写真の烏龍茶にはお砂糖が入ってます。微糖です。やっぱ、無糖がいいです。