Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

オールナイト

2005年04月29日 22時37分03秒 | つれづれ日記
昨日は6時まで仕事をして、それから会社の方と飲みにいこうと誘われまして、飲みに行くことにしました。

ところが、なぜだか会社の周りの居酒屋さんはどこも満席。どうやらゴールデンウィーク前の最後の出勤ということと、新入社員が配属されてきたりというイベントが重なったのが原因みたい。そんなことを考えながら、どっか場所が空いてないかなぁと探しまして、行きつけっぽくなっている居酒屋に入りました。

それから人数が増えたこともあって別の居酒屋に移動して夜の11時半ぐらいまで飲んでました。「ボチボチ終電だから帰ろうかな」と思ってたら、先輩が「今日はオールだから。」と。まあ、休み前ということもあったんでしょうね。ノリノリでした。私も断れず。ということで、ビッグエコーにてオールナイトカラオケとなったわけです。

でも、オールナイトカラオケは飲み放題で朝6時までで3000円だから、まあ、タクシーで帰ったり、ホテルで泊まることを考えるとお手軽ですな。

いやぁ、でも、さすがにオールナイトはしんどいですわ。

心が痛むできごとです

2005年04月26日 23時34分46秒 | つれづれ日記
JRで脱線事故が起こりました。

ニュースでは運転手さんのことがいろいろと言われていますが、ホントのところはどうなのか分かりません。

でも、問題の本質は、人間のミスをうまくサポートして事故が起こらないようにするシステムが組まれていなかったこと。電車には、ATSというシステムがあって、赤信号のところを通過すると運転手に知らせる機能がついているそうですが、それにもいろいろなバージョンがあって、最新のものは、途中で踏切などがなく、外界から邪魔するものがなければ、自動運転も可能らしいです。

今回事故が起こったところは、速度超過していても何にもアクションが起こらなくて、一番古いバージョンとのこと。

確かに不況だったこともあり、安全へのお金が足りなかったんでしょうね。言葉では「安全第一」といっていても、コストがかかることはしたくない。それが今回の事故につながってるんでしょうね。

実は私が通勤に使っている地下鉄では、むやみやたらに電車が止まります。前の電車との距離が少しでも開くと電車が動き、距離が縮まるとすぐに止まる。その繰り返しなので乗りごこちがすんごく悪いです。でも、それだけ安全を大切にしてることと思えば致し方ないんでしょうね。

"Motivate"されてる?

2005年04月24日 22時53分19秒 | つれづれ日記
今月支払われるお給料の給料明細を見ました。

先月よりも基本給が減ってました。

私がこの会社に入ってから丸5年が経ったわけですが、一番年収が多かったのが2年目のとき。それ以降はちょっと少な目の状態です。

じゃあ会社の業績が悪いかといえば、おかげさまで儲かってます。だから私の給料が下がった分だけ他の人が多くもらえてるという図式ですね。

今、会社では、「モチベーションをあげるために、個々人の業績による評価と、それにあわせた賃金制」を導入してます。

はっきり言って、そんな言葉でだまされてるのはごく一部。ほとんどの人は疑心暗鬼になってます。それに、お互いの信頼関係まで崩してるし。

私の場合、前の部署では、単純なデスクワークをやらされていたけど、決してどうでもいい仕事ではなく、私のスキルがあるからできた仕事もたくさんあります。それは他の人には評価されてなかったですが。でも、前の部署では、私がいないことでこれから大変な目にあうんだろうなぁ。

           『絶対助けてやらねー。ざあーみろってんだ。
            それを一人でやらされていたんだ、ばーか』

と、心の中で思っていても、私の代わりに来た子には罪はないから、彼まで巻き込むのが心苦しいので、何だかんだ言っても私がいろいろと手助けすることになるんでしょうね。

あー、でも、なんか悔しい。あの課長をぎゃふんといわせてやる方法ないかなぁ。「あの時、あいつをちゃんと評価してやればよかった」って後悔させてやる方法とか。

ミイラ取りがミイラに

2005年04月24日 22時09分58秒 | つれづれ日記
昨日、トレンドマイクロ社の「ウィルスバスター」で、ウィルスのパターンファイルに不具合があり、PCがフリーズしてしまうという事件が起こりました。

もともと、Win XPのサービスパック2を適用していたPCだけに影響があったらしいですが、こうした『セキュリティに一番関心が高く、対応もバッチリしている」ユーザが結果として大変な目にあったわけですね。

幸い私のPCはシマンテック社のNorton AntiVirusを使っているので今回では影響はなかったわけですが、シマンテックでも問題が起こらないとは言い切れませんね。

ウィルス退治のためのソフトが、自らが原因でPCを使えなくするということは、非常に問題ですね。ウィルス対策ソフトの信頼性低下につながりますから。

それにしても、JRだとか、新聞社だとか、結構影響が出るもんですね。一部では、明日も一般企業が朝、会社に来て、PCがあがらないのではないかとか、色々言われてますね。

ちなみに、私の会社では、社内用のPCはNortonAntiVirusですから、今回の件では影響はなさげですね。でも、全国の営業所で営業に使っているPCもあるんですが、それも今回のようなことがあると、顧客データが壊れたりしないかどうか、すごく心配です。

ことば

2005年04月24日 21時25分22秒 | つれづれ日記
自分では正しいと思っていても意外と自分の話している言葉が方言だったりします。

たとえば、私は生まれも育ちも愛知県の名古屋近郊なのですが、小学校の時に、教室を掃除しますよね。そのとき、教室の前のほうを掃除するときは机を後ろに、後ろを掃除するときは前に移動させますね。このことを、名古屋近郊では「机をつる」といいます。「じゃあ、机つって」という風に使います。「吊る」ではないと思います。なぜ「つる」になったのかは知りませんが、小学校に入学してから何気なく、先生に教わってるんでしょうね。

あと、これも方言だと思うのですが、「放課」という言葉。普通は「放課後」のように、一日の授業が全部終わった後のことですね。でも、私の地域では、「授業と授業の合間」を「放課」と呼びます。つまり、「休み時間」のことですね。使い方としては、「20分放課(=私の通っていた小学校では、2時間目と3時間目の間の休憩は20分だったんで、こう呼んでました)」とか、「昼放課」とか。

あと、私がすごく悩んでいたのが、アクセントの問題。高校生のとき、私は放送部に所属していたんですが、まあ、お昼の放送とかは特に気にせずとも、放送コンテストなどの時にはさすがに「アクセント辞典」をひいて発音とアクセントを確かめてました。
そのとき先生に言われたのが、「月の呼び方」のこと。「いちがつ」「にがつ」「さんがつ」「しがつ」・・・と続けていくと、名古屋弁では、一番初めの音が強く読まれるという傾向があるそうです。

まあ、言葉というのは難しいですよね。日本語もまともに使えないのに英語までやるのは少々無茶な話?

一つ問題。「的を得る」は正しい日本語でしょうか?違いますね。「的」は「射る」ものなので、「的を射る」が正解。ちなみに、「当を得る」は正しい日本語。

タクシー

2005年04月23日 21時03分11秒 | つれづれ日記
先日、お酒を飲んだ後だったので、駅からタクシーに乗って家に帰ったときのことです。

私の最寄り(といっても、車で20分ぐらいかかるのですが)の駅から、私のうちまでは、夜だと2割増しの料金で、2500円ぐらいかかります。

で、その日もタクシーのメーターを気にしながら、我が家の近くまで来たので、「そこの道を入ったところでお願いします」といい、メーターを見ると「2310円」と出てました。「お?ラッキーじゃん!」と思い、サイフから小銭を探してると、タクシーはブレーキをかけ、完全に止まろうとしたその瞬間!メーターが上がるではないですか。

その瞬間は運転手さんもメーターを止める寸前で、彼は金額が上がったことなど知る由もなく、私だけがなぜか悶々とした気持ちで「2390円」を支払うこととなりました。

まあ、今回のことは、ホントに止まったと同時にメーターが上がってしまったんで仕方がないとしても、たまに、車が完全に止まった後、メーターを止めるまでに、メーターがあがらないかなぁとちょっとの間をおく運転手さんもいます。逆に車が止まる前にメーターを止めてくれる人もいますけどね。

カラオケにてビックリ、バッタリ

2005年04月22日 00時58分29秒 | つれづれ日記
今日(昨日?)は隣の担当の人たちと飲みに行きました。それで、二次会としてカラオケに行ったのですが、そこで大変なことが起こりました。

なんと、私たちの会社の偉い人たちが、私たちの隣の部屋でカラオケをしてるんです。

実は、私の課長が間違えて隣の部屋に入っていったことから発覚したことなんですけど。私も、「マジ!?ちょっと見に行こう」と見に行ったところ、ちょうどトイレから帰ってきた常務とバッタリ。そのまま常務は我々のボックスに入ってきました。マジでびっくりしたぁ。

時間がたって、隣の偉い人たちもカラオケを終了して部屋から出てきたので、メンツを見てみると、ほとんどの幹部が勢ぞろい。もちろん、社長や副社長も。まあ、よくもあんなオヤジだらけでカラオケをねぇ。って、うちのメンツもオヤジばっかじゃん!

最後は、社長が皆と握手をして出て行きました。

人間関係はむずかしい

2005年04月22日 00時51分48秒 | つれづれ日記
今の担当と、前の担当ではやってることが全く違うので、前の担当でお世話になっていた他部署の方とは基本的にからみがありません。でも、たまたま、今の仕事の関係で前の部署のときにお世話になった方のところに行きました。

そこで、比較的仲のよい社員の人と話をしてました。

彼の担当も、人事異動があり、社員が入れ替わったのですが、代わりに来た方がなかなか使えないらしい。で、彼もなかなかこき使われて大変だという話をしてました。

まあ、こればかりはねぇ。何ともいえませんね。先輩だからなかなか自分では言い出せないことだろうし。

私も同じようなことを経験したこともありますから、気持ちは分かるんですけどね。

飲みすぎて

2005年04月20日 21時00分32秒 | つれづれ日記
月曜日に課長たちと飲みに行ったのが大変なことになりました。

飲んでるときはすごく気持ちよく飲んでいたのに、家に帰ってくるなり非常に気持ち悪くなり、そのまま寝ようとしたところ、抵抗もむなしく、リバースしてしまいました。

社会人になって久しいのですが、自制できないというのは、甚だ恥ずかしい限りです。

最近のマイブーム

2005年04月17日 23時57分55秒 | つれづれ日記
以前のプロフィール欄では書いていたんですが、私が好きなグループに、「the autumn stone」というグループがいます。彼らの曲はなんとなく哀愁を帯びた感じのロックテイストというか、聞いていてなんか惹かれるんですね。

実は、学生時代にCDを聞いてMDかなんかに落としたはずだったのですが、いつの間にかなくなっていたので、先日、CDを買いました。といっても、何件かのCD屋さんでは見つからなかったので、amazonでのお買い物。

今聞いてもなかなかよい感じです。Grapevineとかに近いかも。

今は活動休止中、といっても、ほとんど再開の兆しがないですが。

ぜひとも復活してもらえるといいですね。

SDメモリープレーヤーを購入

2005年04月17日 15時22分23秒 | つれづれ日記
先日、Panasonicから発売された、SDメモリープレーヤーを買いました。

今使っているMDプレーヤーでも不自由はないんですが、軽くて、曲もたくさん入る、「i-pod」みたいなHDDポータブルプレーヤーが欲しかったんです。

でも、i-podは、個人的にデザインとか、大きさとかが好きではなかったし、i-pod miniだと、ちょっとねという感じでした。

それが、先週、パナからSDカードに記録して読み取るタイプのものが出たんですね。デザインもかっこいいかなと思ったし、実際に見てみるとすごく小さくて軽いし。HDDじゃないからちょっとの振動でも大丈夫そうだし。

というわけで買ってしまいました。

衝動買いに弱い性格です。はい。

それにしても、私の持っているデジタル機器では、パナソニック製品が多くなってきてます。今使ってるMDプレーヤーもそうだし、デジカメもそうだし。ケータイもパナだし。

こんだけ買ってても、パナソニックが絶対いいとは思ってませんけどね。その時々で、デザインとか、性能とか、値段とかを比べると、なんとなくパナソニックになってしまうだけです。

日中関係

2005年04月16日 23時47分37秒 | つれづれ日記
過去の歴史認識の違い、というか、日本も中国もお互いに意識が強すぎて認識がずれてしまっていることが根底にあるわけで。

でも、武力はいけないですね。

不安なのは、今、私の弟が上海にいるんです。先日から会社の慰安旅行で上海に行っています。あれだけのデモがあったんで、心配ですね。

新しい部署に

2005年04月16日 07時13分41秒 | つれづれ日記
15日から新しい部署に異動して、仕事を始めました。

新しい部署といっても、今までの部署とは通路を挟んで隣の部屋なので、通勤ルートも一緒。あんまり実感がわいていなかったのです、実際に行ってみると、今までは雰囲気とかが全く違いました。

まず、社員の数が半分くらいなので、すごくこじんまりとしてます。あと、部内のいろいろなことをまとめているところの課長とか、係長がすごく気さくな人だし。そして、なにより、部長がすごくフレンドリー。

やっぱり、こういった感じの職場が好きですね。

で、初日は担当する業務の説明を受けました。すでに、知らないことばかりで、頭がパンクしそうですが、そんなことも言ってられない。とにかくやるきゃない!野良猫ガッツでがんばろう!