Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

【台北旅行記:14】無事帰国したけども

2005年02月28日 22時26分07秒 | つれづれ日記
チャイナエアラインに乗って、無事にセントレアに着陸しました。

でも、セントレアからが長い。

名鉄で金山まで向かうのですが、名鉄の対応のまずさが露呈しまくってます。

まず、切符売り場が少ない。空港から主要なターミナルに向かうお客が結構多いはずなので、たとえば、「空港⇒名古屋」とか「空港⇒金山」といった、固定金額の切符を売る売り場なり、自販機を置くべきです。よく、イベント会場とかでもありますよね?臨時で窓口作って手売りしてるところが。

あと、これは設計者の予測範囲外だったんでしょうが、この駅の特徴の一つである、ホーム上に仕切りを作って、電車がくるまでは風も入ってこないところで電車を待てるようになっているのに、だれもそこでは待たないんです。名鉄は全車指定の特急はすぐに全席売り切れになるので、あれだけ乗車人数が多いと、我先に自由席の座席を確保しようと、みんなホームに並ぶわけです。でも、仕切りの中で電車を待つのが前提となっているため、仕切りの内側には「何号車」とかの案内があっても、仕切りを出てしまうと全く案内標記がないので、「1号車から4号車が自由席」とアナウンスされてもどこに並べばいいのかが分からない状態です。いっそのこと、地下鉄とかみたいに、電車が来ないと仕切りのドアが開かないようにしておけば、みんな仕切りの内側でしか待てないのでよかったんですけどね。

【台北旅行記:13】キーホルダーなの?

2005年02月28日 12時15分51秒 | つれづれ日記
この写真。ちょっとフラッシュがテカッてますが、宿泊したホテルの鍵です。

鍵の大きさは仏の家の鍵と同じぐらいなのですが、どう考えても、キーホルダーがでかいし、重いんです。ドアノブですよ。なんであんなに重いキーホルダーにしてるのか、理解できません。

【台北旅行記:12】衝動買い...

2005年02月28日 10時06分33秒 | つれづれ日記
さて、いよいよ帰国の日を迎えるということで、日本に帰る前にCDやらを仕入れるためにCD屋さんに行きました。

実は、日本を出発するちょっと前、TVの「JAPAN COUNTDOWN」で、タワレコのおすすめCDみたいなコーナーで「F4」の「流星雨」が紹介されてました。私も好きな歌ではあるんですが、実はCDを持っていなかったんで、欲しいと思っていたんです。

「F4」というのは、台湾の人気アイドルグループで、ドラマ「流星花園」の主役4人組が、ドラマで人気が出たんで、そのままデビューさせたという男4人組なんですよ。4人とも美形だもんだから台湾などでは「キャーキャー」いわれております。「流星雨」は彼らが歌った歌の一つで、すごくヒットしたものです。といっても、原曲は日本でもよく知られている人が作ったものなんですよ。実は「平井堅」の「Gaining through Losing」という曲なんです。

さて、CD屋にいくと、ありましたよ。F4のCDが。それと、他にも気になっていたCDを買いました。

他のお店ものぞいてみると、『なんということでしょう。私が北京滞在中に見てた台湾ドラマ、「名揚四海」のDVDボックスが売られているではありませんか。』(By 加藤・サザエさん・みどり)このドラマも好きだったんですよね。でもお値段もそれなりにしてるんで、ホントにしばらくその場で買おうか、買おまいか、悩みました。日本円にすると1万弱でしたからね。でも、この機会を逃すとネット通販で買えるか分からないしと一念発起。買ってしまいました。40話入りで、約1万円。

イタイ出費だ。

ちなみに、私は悩むのですが、「F4」の発音は「エフ・フォー」というと思うのですが、向こうでは「エフ・スー」と言ってる人もいました。「スー」は「4」の中国語読みですが。どっちでいうのがいいんでしょうか?

《写真はネットで拾ってきた『名揚四海』のDVD-BOXの写真です》

【台北旅行記:11】日本人が台湾ドラマに...

2005年02月27日 22時47分18秒 | つれづれ日記
再び台湾で見たテレビの話題。

陸明君姉さんの出てたバラエティ番組が終わったあと、ドラマが始まりました。

タイトルは「聴不到的恋人」というもので、「聴不到」というのは、日本語で「聞こえない」ということです。つまり、「耳が聞こえない恋人」ということですが、その名前のとおりヒロインは耳が聞こえないんですね。手話を使ってます。で、その相手役がなんと、日本人なんですよ。名前は、「貴島功一郎」という人らしいです。(ホームページで確認しました。)その人がドラマの主題歌も歌ってました。

内容的には、いわゆる、台湾のトレンディードラマですね。台湾ドラマは「友情」ものが多い気もしますね。「友情と愛情は両立するか」なんて、今の日本のドラマにはなかなかなくてある意味新鮮です。

さて、そのドラマが終わったあと、またまた別のドラマが。次のドラマは、鄭元暢が主役のドラマで、弁護士ものでした。タイトルは「愛情魔戒」というもので、「ロードオブザリング」っぽいタイトルですが、違います。はじめのほうはがんばってみてたんですが、そのうち12時を回ったこともあり、眠くなってきて寝ちゃいました。

《写真は『聴不到的恋人』のメインメンバーで、一番左が貴島功一郎という人です》

【台北旅行記:10】なつかしのお姉さま

2005年02月27日 22時39分24秒 | つれづれ日記
観光も終えてホテルに戻り、またまた地元のテレビを見ていたら、日曜の晩ということで、バラエティ番組がやってました。その番組で、なつかしの「陸明君」お姉さまが出てるじゃないですか!

彼女は「かわいい」ではなくて、「きれい」系?もしかすると、「お水」系かも。

北京に住んでるときにたまたまやってて見てたドラマ「薔薇之恋」で見て以来、気になってますが、日本にいるとなかなか彼女の情報というか、映像などがないんです。

でその番組には、これまた「薔薇之恋」で”怪しげ”で”妖しげ”な役を演じていた「鄭元暢」も出てました。彼は端正な顔立ちしてます。私も彼のような顔に生まれるとよかったのに。

さて、その番組中、陸明君と鄭元暢がそろうということで、やはり「薔薇之恋」的な発言が。
やはりあのドラマはね。日本で言う東海テレビがやっている昼の帯ドラマのようなものだから。

今回の台北滞在はS.H.EのCMも見れたし、十分満足です。

《写真は『薔薇之恋』出演メンバーで、左から2番目が陸明君、右から2番目が鄭元暢です》

【台北旅行記:9】夜のお寺へ

2005年02月27日 21時15分47秒 | つれづれ日記
台北市内の「龍山寺」というお寺にいってきました。

台湾のお寺のシステムがどうなっているのかよく知らないので、回りの地元の人と同じようにやってみました。

それにしても、ライトアップされていてとても幻想的できれいでしたね。雨さえ降ってなければよかったのに。

【台北旅行記:8】ランタンフェスティバル

2005年02月27日 20時58分30秒 | つれづれ日記
今日は台北で行なわれている「ランタンフェスティバル」の最終日ということで行ってきました。

通り一面にランタン、というか、日本でいうねぶた祭りの山車みたいなものですかね。それがさっぽろ雪祭りのように並んでいるとイメージです。

題材はいろいろで、ディズニーの『アラジン』とか、おもしろいのは、イエスキリストの生まれから処刑されるまでを順番に描いたものがあったり、十二支を作って今年は酉年だから、にわとりがてっぺんにいるものもありました。

雨の中、どれもしっかりとしてました。


【台北旅行記:7】通天閣のビリケンさん?

2005年02月27日 13時57分47秒 | つれづれ日記
国鉄台北駅の隣にある三越のビルは台北市内でも有数の高層ビルです。

で、展望室になっているんで行ってみました。やはり見晴らしはいいのですが、雨で霞みがかってました。晴れればきっと素晴らしい景色が望めるんでしょうね。

ところで、どこの展望室でも同じですが、「記念メダル」や「記念プリクラ」がありますよね。でも、ここにはなんと、このようなものが。そう。ローマにある「真実の口」ですね。嘘つきだと口に手を入れたら挟まれてしまうというものです。映画にもありましたね。
でも、これは20元も払ってね、誰がやるんでしょうか?まあ記念といえばそうなんですが。


【台北旅行記:5】テレビを見て

2005年02月26日 20時50分51秒 | つれづれ日記
夜、ホテルでテレビをみてました。

そしたら、私のホームページでもCDを紹介してますが、私の好きな、S.H.EがCMしてました。

何を宣伝していたかというと、日本でもおなじみの「博士倫」です。漢字だからわからない?音読みで読んだらどうですか?「パクシリン」?実は「パンシロン」のことなんです。

このように漢字にするとむずかしいですね。


【台北旅行記:4】夜店街

2005年02月26日 20時50分26秒 | つれづれ日記
夜は『士林観光夜店』に行きました。

MRTの駅からはすぐのところにあり、ものすごく活気あふれてます。

食品の屋台は、日本でいう「屋台村」になっていて、雨でも安心。さて、屋台に入ると、「臭豆腐」の匂いが充満してます。はじめはチャレンジしようかとも思いましたが、体調を崩してもいけないのでやめときました。

にしても、夜の10時を回ろうかと言うのに、みんなそぞろあるいてますよ。危なくないのかなぁ。


【台北旅行記:3】雨の中思うこと

2005年02月26日 16時50分10秒 | つれづれ日記
この時期は台北は雨が多いらしく、結構降ってます。

しかも突然すごい風がふくもんだから傘が変な形になってます。

とりあえず一日目は台北市内の感じをつかむため、ぶらぶらしてみました。

台北市内はMRTという地下鉄が走っていて、他にもバスが縦横無尽に走ってます。ホテルからもより、といっても歩いたら15分くらいの距離のMRTの駅まで行きました。

MRTはSuicaと同じようなリチャージブルなカードがあって便利便利。やはり、香港もそうですが観光立国をめざすなら交通機関と一般商店が手を結び、こういったカードシステムが必要ですね。

海外に行くとまずはお金の識別に困るし、両替してすぐだと大きいお金しかなくてバスなど小銭がいるときにこまりますから。


【台北旅行記:2】台北到了!

2005年02月26日 14時49分52秒 | つれづれ日記
名古屋からはチャイナエアラインで台北入りです。

フライト自体は途中のゆれが気になった以外は特にないです。

ただ、空港に着き、通関がおわって出てくると、いないんですよ、ガイドが。びっくりです。

20分ほど待っていたんですがたまりかねて、持って行ったワールドウィング端末で現地のオフィスに電話しました。

そしたら、ガイドは隣のターミナルにいるということ。

とりあえずガイドが来たのですが、「前の団体さんでオーバーブッキングが出て、トラブル処理で遅くなりました」ということ。

そんな事情はお客にとっては関係ないことです。たまたま私はケータイを持っていたから連絡できたものの、何にも持ってない人なら途方にくれますよね。

日本に帰ったら旅行社に言わないと。


【台北旅行記:1】セントレアまで遠いよ

2005年02月26日 07時49分36秒 | つれづれ日記
26日から2泊3日の予定で台北に行きます。

初めての台湾なんですごく楽しみです。

でも名古屋空港が移転したので、今までは車で15分もあれば行けたのに、1時間以上かかるため、家は5時半にでました。

それにしても、朝から名鉄は繁盛してますわ。ガッポリですな。


ライブドアvsニッポン放送

2005年02月26日 00時03分16秒 | つれづれ日記
なにやらまたまた「ホリエモン」が面白いことしてくれましたね。おかげで私が持っていたライブドア株も急落しまして。で、損切りで売ったら上昇しやがって。ちくしょう!

というボヤキはさておき、ニッポン放送がフジテレビに新株の割り当て権利を与えたということで、フジテレビが権利を行使すると、一気に7割以上の持分比率になるそうです。それに対して、ライブドアは「商法違反だ」ということで裁判所へ訴えましたね。

でも、ライブドアがリーマンブラザーズ証券に対してやった、転換社債の発行もいいんですかね?まあ、経営判断として、買収資金がどうしても必要だということならわかるんですが。