Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

「FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」ライブビューイング

2011年12月18日 23時32分13秒 | つれづれ日記
今日はクラブワールドカップの決勝戦があったのですが、横浜までは見に行けないので、友人とパブリックビューイングに行ってきました。

行った場所は名駅・笹島にある109シネマズ。

そうなんですよ。映画館で見るのです。

今回は全国34か所の映画館でのパブリックビューイングで、映像は国際映像を使い、解説はスカパー中継などでおなじみの八塚浩氏が行うというもの。料金が2400円という、ただ見るだけなのに普通の映画よりも高いというのが正直どうかと思うんですけど、スポーツバーとかだと行っても空いてないということもあるかもということで、今回は初めて映画館でのライブビューイングでした。

友人は前に福山のライブビューイングを映画館で見たことがあるとのことですけど、自分は映画館で映画以外を観るのは初めて。しかもスポーツなんで正直お客が入るのかと心配でした。意外と自分たちしかいなかったりしてねとか冗談言ってたり。

で実際は30人ちょっといました。僕らのような男友達ってのも多かったし、男性一人とかもまぁ想像どおり。意外にも女性一人で来てる人がいました。女性で家で見るんじゃなくてこうやってパブリックで見ようってのはすごくいいですね。

サッカーの試合なので途中でハーフタイムがあるんですが、その時は会場が明るくなって皆でトイレや飲み物を買いに行く時間。そこだけはホントにスタジアムにいる感じでした。

最後の表彰式まで見られたし、大画面でバルサの巧みなパス回しから、メッシを起点にした流れるような攻撃も見れて2400円の価値はあったかな。

それに放送ではあり得ないような実況も面白かった。「サントスもうちょっと意地を見せて欲しいですよねぇ」とか私情入りすぎで。

映画館でケータイも自由に使えて、声も出して、皆で拍手して、スタジアムとはまた違った楽しみがありました。何より家で見るよりは椅子がいいしね。

でもね。最後に八塚さんが「これからは世界でも映画館でサッカーを観るというのが定番になりますよね」とか無理くり言ってたけど、そりゃないっしょ?海外ならサッカー見るならスタジアム行くか、PUB行くって。映画館で見るなんて考えないっしょ。それこそこの文化が世界ひ広まったらすごいことだよ。