Long Ming Diary ~I'll show you myself honestly~

イルミネーションが街を彩ります。このblogは幅広い話題で彩りますよ

"LongMingのオススメ"-Heaven is a place on earth

2006年03月29日 21時40分21秒 | Faverite Music
今回のオススメは洋楽から。

『Heaven is a place on earth』by Belinda Carlisle


です。ちょっと前に自動車のCMでも使われていたんで耳に残ってる人も多い曲です。

私は基本的に洋楽は聴きませんので、英語があんまりわかんないのですが、この曲はいつの頃だったか分かりませんが耳に入ってきて、いつの間にか頭の中に残ってリフレインしていたという曲です。

作詞:Richard Nowels/Ellen Shipley/作曲:Richard Nowels/Ellen Shipley

When the night falls down
I wait for you
And you come around
And the world's alive
With the sounds of kids
On the street outside

When you walk into the room
You pull me close and we start to move
And we're spinning with the stars above
And you lift me up in a wave of love...

Ooh baby, do you know what that's worth?
Ooh heaven is a place on earth
They say in heaven love comes first
We'll make heaven a place on earth
Ooh, heaven is a place on earth


歌詞がオトナですね。10代の恋愛ではないなぁ。20代後半から30代にかけてのオトナな2人の世界観ですわ。まだまだLong Mingには分かりかねます。

実はこの曲のPVをCS放送でやってたときに録画してて持ってるんですけど、Belinda Carlisleって、まぁ彼女だけに限らず欧米の女性はみんなそうですけど、ガタイがしっかりしてますね。骨太って言うか・・・PVでもそんな感じでした。

今でもこの曲は毎日通勤途中に聴いているSDプレーヤーに入ってます。

《参考リンク》
・この曲が入っている"THE GREASTEST HITS"のAmazon.co.jpのページ ⇒ こちら

送別会の予約

2006年03月28日 00時12分17秒 | つれづれ日記
うちの会社の人事異動の時期はもうちょっと先なのですが、先日来blogに書いているように、うちの担当の先輩はおそらく異動することになると言われています。

で、ものすごき気が早いのですが、早速今日、送別会の予約を入れました。早めに予約しないといい場所が取れないし、みんなのスケジュールも合わないし...

でも実際問題として、まだ3週間も先の話なのに予約を入れる私はどうなんかな?

ところで、万が一、先輩に異動の話がなかったときには、担当内の親睦を深める飲み会に変わります。どっちにしても飲むのです。

"LongMingのオススメ"-太陽と埃の中で

2006年03月27日 23時58分49秒 | Faverite Music
3連チャンで更新ですよ、奥さん。

というわけで、今日の"LongMingのオススメ"ですが、ついに登場ですよ。今日ご紹介するのは、

『太陽と埃の中で』by CHAGE&ASKA


です。う~ん。この曲は、私にとってすごく大好きな曲ですし、いつの時代もこの曲を聞きながら頑張ってきたんで、ホントの、本当にInpressiveな曲です。

この曲のシングル発売は、1991年。今から15年も前になってしまいました。実は私、今でもこのシングルCD持ってます。

作詞:飛鳥涼/作曲:飛鳥涼

名前も国もない 生まれたての元気
all right どんな羽根をくれるの
僕等はいつだって 風邪をひいたままさ
オイルの切れた未来のプログラム
大事に回してる

追い駆けて 追い駆けても
つかめない ものばかりさ
愛して 愛しても 近づく程 見えない


この曲は、当時、昼の3時から4時までフジ系列でやっていた「Time3」という情報番組(司会は須田アナウンサーでしたね)のエンディングテーマだったんですね。それでたまに学校から早く帰ってくると流れてたりしました。

曲も歌詞も好きで。高校受験のときとかも聞いてたし。途中で曲調が変わるんですよね。

風吹く丘の少年
すべての夢を手にしたような……忘れない

追い駆けて 追い駆けても
つかめない ものばかりさ
愛して 愛しても 近づく程 見えない
DAY AND NIGHT TIME
RAIN AND SUNSHINE
I SEEK MY DREAM, EVERYWHERE
DAY AND NIGHT TIME
RAIN AND SUNSHINE
I SEEK MY DREAM, EVERYWHERE


久しぶりに今日聞いてみたらやっぱりジーンと来ました。ぜひオススメ!

《参考リンク》
・CHAGE&ASKA公式HP ⇒ http://www.chage-aska.net/
・この曲が入ってる"VERY BEST ROLL OVER 20TH
"のAmazon.co.jpのページ ⇒ こちら

"LongMingのオススメ"-夏が来た!

2006年03月26日 20時57分24秒 | Faverite Music
2日続けての更新ですね。

今回の"LongMingのオススメ"ですが、

『夏が来た!』by 渡辺美里


です。それと、この曲と対でオススメな

『サマータイム ブルース』by 渡辺美里


ですね。この2曲は夏の始まりと真夏をイメージさせる曲です。爽やかさはどちらも同じくらい。

渡辺美里といえば、特に有名な『My Revolution』ですけど、ホントにたくさんの素晴らしい曲があります。彼女の済んだ歌声と迫力ある声量は聞く人の心の中にダイレクトに訴えかけてきますね。

作詞:渡辺美里/作曲:大江千里

「夏祭りには帰ってこいよ」 暑中見舞いの絵葉書には
たった二行のきみの言葉 私の心を決めさせた

防波堤の先の岩場で 服のまま泳いでキスした
ぬれたジーンズ 赤い燈台 光が波にきらめいていた

本当の夏が来た 生きているまぶしさ
本当の夏が来た もう友達じゃないきみがいる


『夏が来た!』の作詞は渡辺美里だけど作曲は大江千里なんですね。渡辺美里の局の中には大江千里が作曲したものが結構多くて、毎年夏にやってた西武球場ライブでも遊びにきたりもしてたみたいだし。

作詞:渡辺美里/作曲:渡辺美里

メリーゴーゴーランド 光の中回ってる
砂浜でボール遊び子供達
おろしたてのあの日のスニーカー 白すぎて恥ずかしかった

最後のゴール転んだ時の 傷跡はまだ傷みますか
寂しいとき すぐ会えると そっと笑って分かれたけれど

サマータイムブルース サマータイムブルース
次の波 やってきたら
サマータイムブルース もう一度駆け出すよ 裸足のままで
サマータイムブルース 二人の気持ちは一つだった


すごく情景が浮かんでくるような歌詞を書くのが上手です。

渡辺美里もなかなか最近ではテレビで見ないけど、実力のある女性ボーカルがなかなか見かけない今日この頃、たまに聞きたくなります。

《参考リンク》
・渡辺美里オフィシャルサイト ⇒ http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/misato/
・これらの曲が入ってる"M・Renaissance"のAmazon.co.jpのページ ⇒ こちら

"Long Mingのオススメ"-Cry for the Moon

2006年03月25日 18時51分59秒 | Faverite Music
 だいぶ間があいてしまいましたが、"Long Mingのオススメ"第2回目です。

今回取り上げるのは

『Cry for the Moon』by 浜田麻里


です。浜田麻里といえば、『Return to myself』が非常に有名です。どっちもいい曲なんですが、私は『Cry for the Moon』をオススメします。

作詞:浜田麻里/作曲:大槻啓之

生きとし生けるすべてのもの
そして今日も永遠ではないように
涙は流しつくされても
曲げなければ折れてしまう夢もある

いくつかの心の秋が告げようとしている
愛しても得られない何かがあるんだって



ちょっと暗くなりそうな曲ですけどね。なんか心の中にじんわりと入ってくるんですね。

Cry For The Moon
思い出は 多くを語らない
Cry For The Moon
もし夢が覚めぬものでありさえすれば
Cry For The Moon
悲しみは多くを語らない
Cry For The Moon
もしすべて真実でありさえすれば


歌詞の内容から察するに、"不倫"っぽい…

《関連リンク》
・浜田麻里オフィシャルファンクラブのHP⇒http://www.mari-family.com/
・この曲が入ってるベスト盤のAmazon.co.jpのページ⇒こちら

昼からダウン・・・

2006年03月22日 18時06分21秒 | つれづれ日記
今日は元気よく会社へと行ったのですが、あまりにも咳がひどく、しかも自分の前の先輩にまで風邪をうつしてしまったこともあり、課長から「強制退去」ということで、病院にいくように言われました。有給も余ってるし。

ということで、昼からお休みをもらったのですが、今日は自分がいつも使う駅の前に最近出来た病院に行って見ました。そこは4時半から診療開始だったんで、いったんうちに帰らなくてもよかったし。

4時半ちょっと前に病院に行きました。はじめは書類に名前とかを書かされて、体温を測って待ちます。体温も37度1分という微妙なところ。

しばらくすると名前を呼ばれたので、診察室に入りました。そこは、海外の病院みたいにゆったりめに作ってあって、デスクの前にはPCが置いてあります。

先生は私の症状を聞き取り、その内容をAccessに打ち込んでいきました。

で、診察も終わると、処方箋をプリントしてもらって終わり。診察代を払って薬局で薬をもらってきました。

海外では、こんな風に、●●科とかにわけず、ホームドクターとしていろんな症状を見て、必要であれば専門医に紹介状を書くというのが一般的です。この病院も、院長先生がミシガンで勉強したらしく、そういった考えも取り入れているのだとか。なかなか新しい感覚ですよね。

なんということでしょう。ビフォーアフターが終わってしまいました

2006年03月21日 18時24分32秒 | つれづれ日記
タイトルどおりでございます。

先日、3月19日の放送をもって、ビフォーアフターが終わってしまいました。

ま、うちの建築士にいわせると、「あんな値段でできるわけがねー」と言っていたりしてましたが、素人目には毎回"匠"が手がける技に一喜一憂していたのも事実ですね。

それにしても、これからは、加藤みどりさんの「なんということでしょう」が聞けなくなると思うと、ちょっとさびしい・・・

無事に取れました

2006年03月21日 18時07分21秒 | つれづれ日記
昨日、日本プライバシーコンサルタント協会というところから合格証書が届きました。これで私も「認定プライバシーコンサルタント」という肩書が増えるそうです。

で、ここからさらにオカネがいるそうな。入会金が10500円。年会費が13650円って。

講習で結構なカネをとるのですが、毎年13650円を納めていかないといけないらしい。しかも、2年間のうちに指定された講習を受けないと、資格自体が無効になると。

まぁ、なんというか。よく出来たシステムだと思いますね。確かに、プライバシー保護の情報や技術は日進月歩だから、日々の勉強が欠かせません。でも、それってお金を払ってわざわざ講習を受けなくても、普段のニュースなどで勉強だっていいと思うんですよ。必要なら資格維持試験みたいなのを導入すればいいんだし。

なんかどっかに引っかかるんだよなぁ。

念願のお店へGo

2006年03月21日 11時26分29秒 | おでかけLongMing
昨日、会社でのこと。

先週の金曜日に四川料理を食べに行ったことはblogに書いたところですが、なんと、そのあとに、一部のメンバーで2軒目に行ったとのこと。そのお店は、前々から話には聞いていたお店だったんですよ。課長さんに「絶対に今度行きましょうね」と言っていたもののなかなか念願叶わず、ずーっと行けずじまいでした。そのお店に行くなら行くで一声かけてくれればよかったのになんて恨み言を言っていたら、昨日の会社帰りに行くことになりました。

そのお店は、課長いわく、「小汚いところで、いつも人がいっぱいなところ」だそうで、帰りにちょっと一杯やるようなお店だそうです。

会社も終わりお店に向かって、いよいよ見えてきたと思ったら、予想よりも綺麗でしたね。ま、新橋ガード下の雰囲気と言いますか、そんなイメージのお店でした。

中に入るとカウンターとちょっとしたテーブルが3つという小さなお店。しかもテーブルのいすも丸いいすで、まぁ、じゃりん子チエのお店のような感じ。

そこのメニューは数種類しかなく、ビールと酒、そして豚肉の串などです。

とりあえずビールで乾杯した後、課長さんが注文したのが「サガリ」というもの。サガリとは、豚のハラミのことだそうで、横隔膜の一部ということ。早速わさび醤油で頂きました。

「マジ旨い!」

の一言。こりこりとした食感の中にも肉のうまみがじんわりと出てくる、えもいわれぬものでした。

お次は「トンしょうが」というもので、トンちゃんをしょうが醤油で焼いた串ものです。これもしょうがの香りがマッチしてVery Good!

そして、普段は売り切れになるかもしれないほどの限定数である「サガリ焼き」をオーダー。これはサガリを串焼きにして塩をまぶしたもの。サガリからでる肉汁がほどよく、これまた美味。

最後は土手でしまい。これだけでも一人1000円ちょっとでした。

店内が狭いので20分~30分しか店内でいれないのですが、ホントにほっとするサラリーマンのオアシスのような場所でした。

あそこなら週1回でもぜんぜんOKですね。

でも、なかなか人気なのか、いつも人が一杯なので、課長がいうには、もう誰にも教えないそうです。確かにね。自分だけの行きつけにしたい気持ちも分からないでもないですね。

風邪ひいてまんねん

2006年03月21日 11時06分26秒 | つれづれ日記
どうやら風邪をひいてしまった様子。昨日の朝はのどが痛い程度だったのに、家に帰ってきたら頭まで痛くなる始末。仕方がないので、9時過ぎには寝てしまいました。

それにしても鼻水が止まらないのですよ。

で、昨日会社でそんな話をしていて、私が「もう止まらないんですね。"Romanticが止まらない"ですわ。」といったんです。そしたら、先輩が、「え?そっちのほうなんや。オレは"悲しみが止まらない"のほうやと思った。」と切り替えしてきました。

なかなか鋭い切り替えしをしてきますなぁ。

ちなみに、"Romanticが止まらない"といえば、毎度お騒がせしますの主題歌で、C-C-Bの曲ですが、たまーに、「あの人は今」的な番組だと出てきますよね。今から考えると、ドラムがボーカルをとるって言うスタイルはなかなかいませんよね。

人事異動の季節

2006年03月18日 23時34分05秒 | つれづれ日記
人事異動といっても、私のことではないですよ。(多分、私ではないでしょうから。)

私の職場の担当は、課長、係長と社員2名+派遣社員の方で5名で仕事をしてます。社員2名はそれぞれ別の仕事を担当してるんですね。つまり、私ともう一人の人の仕事はまったく別。たまにそれぞれの仕事の内容で詳しいことを聞かれることもあるのですが、なかなか知識がついていかないことがあるくらい、内容的には違います。そういうわけで、課長と係長は2つの仕事内容まで面倒見ないといけないんで結構大変みたいです。

ま、そんなことはさておき、私と違う方面をやっている社員の方、先輩なんですが、その先輩が今度の定期人事異動で異動するらしいという話があります。まだ正式には分かりませんが、ほぼ100%間違いなさそうです。なぜなら、その先輩は6年もこの部署にいるからです。6年というと私が入社したときからずっと同じ部署ってことですね。だから時期的にも、いつ辞令が出てもおかしくない状況です。

というわけで、担当内でも密やかに業務の引継ぎが行われています。

そんな中、送別会の日程まで決まりかけています。早く予約しないと混み合うし。

私も去年の今頃は、自分の異動がありそうだという噂があって、ホントかなぁなんて思ってました。

今度の人事で、先輩の代わりに来る方がどんな方なんだろうなぁと私もドキドキしています。先輩が来るのか、後輩が来るのか。楽しみですね。

でも楽しみなことばかりではなさそうな予感もあるんです。うちの隣の部、といっても壁も何もなくて、机は隣の列なんですけど、そこの部の人もこの4月に異動するらしいという、実しやかな噂があります。

そこの仕事の業務内容的には、私のやってる仕事とほぼリンクしているし、場合によっては重なったりしていて一緒に仕事をすることも多い部署なんですね。ということで、私が恐れていること。それは、その人の代わりにその部署に異動するんじゃないの?ということです。厳密に異動してしまうと今の担当の仕事が困るので、「兼務」ということがあるんじゃないかなぁと踏んでいます。

これにはちゃんとした根拠があって、先日来から受講している講座なんですが、私以外には、そこの担当の課長と係長が受講しています。つまり、私を含めるとそこの担当は3人とも全員が有資格者となるわけです。ま、この資格は、今の担当でも十分に役立つ資格なんで考えすぎだとは思うんですけど。

全く人事異動とは無縁だと思ってたのに、ちょっと気になり始めた今日この頃です。

悔やまれる坦々麺

2006年03月18日 17時17分38秒 | つれづれ日記
昨日は会社の方と名古屋の四川料理のお店に行ってきました。

そのお店はそのまま「中国料理 四川」というところです。名古屋の港区役所という地下鉄の駅を下りて徒歩5分ぐらいにある小さなお店です。

名古屋では結構有名らしく、テレビのグルメ番組なんかでは取り上げられてるようです。

で、そこの「麻婆豆腐」がみんな食べたいといっていましたが、私は「坦々麺」がどうしても食べたかったんですよ。

店についていろいろと注文してたんですが、結構どれも辛くてうまい。麻婆豆腐も辛旨でした。一通り食べてから、坦々麺を注文したのですが、量を間違え、ジェイコム株ばりの「誤発注」をしてしまい、ものすごい量の坦々面が...

結局半分以上を残してしまいました。お店の人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

もうしばらくは辛いものを食べたい気持ちがなくなったりしましたね。

新幹線の東西冷戦やぁ~(by彦麻呂風味で)

2006年03月17日 23時45分44秒 | つれづれ日記
この間、東京に出張してきたわけですが、新幹線に乗っていてあることに気が付きました。といっても、実は皆さん知ってることかもしれませんが。

東海道新幹線はJR東海が運行してます。そして新大阪から博多までの山陽新幹線はJR西日本が運転してます。ということで、JR東海とJR西日本の車両が相互に乗り合わせてることが多いです。たとえばJR西日本の車両が東海道新幹線に乗り入れてたり。ま、あんまり実感はわきませんよね。

で、何に気が付いたかといいますと、車内で停車駅などを知らせるアナウンスをするときのチャイム(?)なんですね。

JR東海の車両だとTOKIOの『Ambitious JAPAN』、JR西日本の車両だと谷村新司の『いい日旅立ち』なんですよ。ま、ただそれだけのことなんですけどね。

ちなみに、このチャイムの後、「今日も新幹線をご利用くださいましてありがとうございます…」という案内放送が始まりますが、この声の主は「脇坂京子」さんです。