この季節になると当然のことですが、
日の出が遅くなったことに気付きます。
(アンではありませんが)私はいつの頃からか
朝起きましたら、真っ先に東の空を
眺めるのが日課になっています。
今日の空は、晴れの予報に反して、
雲の多い空でした。
朝方には、雨もパラッと降ったのでしょうか、
木々の葉っぱが濡れていました。
台風も完全に通り過ぎたようで、
昨日までの強い風は、もう全く吹いていません。
結局、快晴とは行かないまでも、
時折、太陽が顔を覗かせる天気でしたが、
さすがこの時間になると青空が、戻って来ました。
でも台風一過の爽やかなそれではなく、
昨日同様、湿気を含んだ蒸し暑い天気です。

ふと庭に目をやると、今度は真っ赤なハイビスカスが・・・。
室内では、冬でも咲きますが、
そろそろ季節はずれの感も否めません。
夏の間、ちょっとお休みしていた、
ハロー・エンジェルが、又々、その花を咲かせつつあります。
それと、これも黄色のマリーゴールドを摘み、
もう秋ですので、シックな壺に挿してみました。(壺は銅製)
黄色ですので、勿論西のお部屋の片隅に。
“幸せの黄色いリボン” ではないけれど、
“幸せの黄色い花” と、なればいいな、なんて・・。


“磨きのかかったテーブルには、
大きな青い鉢に、溢れるばかり
スノーボールの花が盛られ、
光沢のある黒い炉棚には、
薔薇と、羊歯が、こんもりと活かっていた。
どんな小棚にも、
ほたるぶくろが挿してあり、
炉格子の暗い両隅には、
燃えるような黄色い芥子を盛り上げた
壺が飾ってあった。・・・”
このように、アン の本を読んでいますと、
現代と比べると遥かに生活環境は、
厳しかったと思いますのに、その生活からは、
樹々の声を聞き、鳥の歌に耳を傾け、
花のお喋りに耳を傾ける・・。
そんなシーンが浮かんで来ます。
今となっては、これこそが贅沢なことなのでしょうね。
せめて、その一端でも味わいたいと思うのです。

日の出が遅くなったことに気付きます。
(アンではありませんが)私はいつの頃からか
朝起きましたら、真っ先に東の空を
眺めるのが日課になっています。
今日の空は、晴れの予報に反して、
雲の多い空でした。
朝方には、雨もパラッと降ったのでしょうか、
木々の葉っぱが濡れていました。
台風も完全に通り過ぎたようで、
昨日までの強い風は、もう全く吹いていません。
結局、快晴とは行かないまでも、
時折、太陽が顔を覗かせる天気でしたが、
さすがこの時間になると青空が、戻って来ました。
でも台風一過の爽やかなそれではなく、
昨日同様、湿気を含んだ蒸し暑い天気です。


ふと庭に目をやると、今度は真っ赤なハイビスカスが・・・。
室内では、冬でも咲きますが、
そろそろ季節はずれの感も否めません。
夏の間、ちょっとお休みしていた、
ハロー・エンジェルが、又々、その花を咲かせつつあります。
それと、これも黄色のマリーゴールドを摘み、
もう秋ですので、シックな壺に挿してみました。(壺は銅製)
黄色ですので、勿論西のお部屋の片隅に。
“幸せの黄色いリボン” ではないけれど、
“幸せの黄色い花” と、なればいいな、なんて・・。



“磨きのかかったテーブルには、
大きな青い鉢に、溢れるばかり
スノーボールの花が盛られ、
光沢のある黒い炉棚には、
薔薇と、羊歯が、こんもりと活かっていた。
どんな小棚にも、
ほたるぶくろが挿してあり、
炉格子の暗い両隅には、
燃えるような黄色い芥子を盛り上げた
壺が飾ってあった。・・・”
このように、アン の本を読んでいますと、
現代と比べると遥かに生活環境は、
厳しかったと思いますのに、その生活からは、
樹々の声を聞き、鳥の歌に耳を傾け、
花のお喋りに耳を傾ける・・。
そんなシーンが浮かんで来ます。
今となっては、これこそが贅沢なことなのでしょうね。
せめて、その一端でも味わいたいと思うのです。

黄色のお花がリラさんのセンスで飾られ
お花も華やいで見えます。
何時も綺麗に整えられ季節を感じさせる
お部屋がとても素敵です。
やはりセンスがあるって良いですね。
綺麗に整えられた部屋での生活にあこがれ
やってみたいと思うのですが
何せセンスのない私(;´▽`lllA``
お花を飾れば猫達に破壊され(T▽T)尸~~SOS!!って感じです(笑)
アンの時代とは変わってきていますが
リラさんのお部屋にはアンの時代の
優しい時間があふれていると思えます。
でも本当は・・スッキリ住みたいのですよ。
可愛い物には目がないし、かと言って壺などの古い物も
好きなのです。これでは、仕方ないですね。
最近はちょっと控えていますが、以前は、東寺などの骨董市にも
よく出掛けていました。
おまけに手作りの材料は、買いまくっているし・・。
せめてブログにでも発表出来れば、その在庫は減るなんて、淡い期待も
持ったのですが、いっこうにやる気は起こりません。
ku-さんは、スッキリお住まいなんでしょうね。
何だかそんな気がします。
リラさんは買ってきた小物達も大切にされ
整理されているので買ってきても大丈夫なんですよ。
私は・・・恥ずかしいかな
片づけ下手、雑然とした部屋になってしまうので
極力買わないようにしているのです。(^^;
荷物が増える事に地層化してしまいます。
あ~ぁ、何故私には女らしさという物が
備わっていないのかと、嘆いています。(笑)
だから、女性らしいリラさんの日記の中に出てくる
作品一つ一つが素敵であり
真似できない才能だと感心するばかり。
私に整理整頓の女神が舞降りてこないかと
切実に願ってしまう(^^;
ku-さんは、それがお出来になるから、偉いです。!!
私の友人などは、新しい物を買ったら、古い物は処分して、
それは、それは、見事にスッキリ暮らしています。
でも結局・・一つの品物は、しっかり吟味され、物を大切に使うと
いうことになると思うのです。それに比べ、私なんて・・買ったことに
安心して、どこにしまったのか忘れることも、しばしばです。(笑)
ところで、ku-さん、前にも言いましたが、“女神が舞い降りて・・・”
なんて、まるでアンのようですよ。(^^♪
たぶん、そんな気分にさせてくれているのは
リラさんの日記のおかげかと思います。
がさつな私が、リラさんの日記を読むことで
少し乙女チックな私の一面が出てくるのでしょう。
そう言う自分とふれあうのも楽しい気分にさせてくれます。