goo blog サービス終了のお知らせ 

【いくつになってもアン気分】

 大好きなアンのように瑞々しい感性を持ち、心豊かな毎日を送れたら・・。
そんな願いを込めて日々の暮らしを綴ります。

小さな客人

2015-09-15 16:32:16 | 四季のスケッチ





【「黄蝶(キチョウ)」 ~ ローズマリーはお好き】


【初めての客人】











 「雨になるらしいですよ。
この秋はもう今までにだって
恐ろしく降りましたからね。
畑仕事をする人たちは大変ですよ。
私の若い頃はこんな事はありませんでしたね。
(中略)
だけど、季節も今じゃ
元とはまるきり変わりましたよね」                 
                   【「アンの娘リラ」 第33章】










   爽やかな秋晴れが続きます。
  例年より秋が大分早く訪れた今年ですが、
  日中は汗ばむ事もしばしば。

   そんなこんなで、1日の温度差は
  10度近くになっています。

   ただ、この良いお天気も今日まで。
  またぞろ明日から傘マークの登場です。












【「藪蘭(ヤブラン)」】



                                   【今年も 「藜(アカザ)」】
   さて、過ごし易い
  気候になったから
  でしょうか・・。

   庭に出ると必ず
  と言っていいほど
  ひらひらと舞う、
  何頭かの蝶に
  出会います。

   ほとんどの場合、
  花から花の間を
  行ったり来たり
  ですが、時には、
  そこに留まる事も。

   ほっと心和む
  光景です。

   写真は、
  そんな1枚ですが、
  今日は初めて
  見る顔も。
  (冒頭から4枚目)

   生憎、名前が
  分かりません。

   お得意の想像の翼も、
  蝶の場合は、お手上げ状態。

   ところで、今年も藜が背丈を伸ばして来ています。
  とは言え、今ではアーチに絡めた、木香薔薇が中心。
  どうしても私の関心は、一時より薄れる事に。

   そうなると、植物は人間の感情に敏感ですね。
  紅葉の木に届かんとしていた、
  あの勢いは、どこにもありません。

   いいえ、既に淘汰されつつあるのかも知れません。
  数も随分、少なくなって来ています。
  自然の摂理とは言え、何だか切なくなりますね。

移ろう季節と 「朝の美人」

2015-08-24 18:41:18 | 四季のスケッチ


















 今は黄昏時たそがれどきです。そう言えば、「黄昏」って、
いい言葉じゃないこと?
あたしは夕暮れよりも好きだわ。
ビロードのような感じで、陰影をたたえて、
そして ―― そして ―― 黄昏らしいんですもの。                     
                         【「アンの幸福」】








   “朝から青空” が戻って来ました。
  日が照れば、日中はかなり暑くなります。

   しかしながら、一時の暑さとは違い、
  カラッとした暑さです。

   おまけに朝晩は涼しくなって、
  随分、しのぎやすくなりました。
  











   そんな季節の移ろいを
  如実に反映している
  のが 「朝の美人」
  こと、朝顔でしょう。

   夏の盛りは、
  せいぜい午前中
  までだった花が
  今では一日中。

   しかも紫、瑠璃色、
  淡い水色と・・。
  咲き乱れています。

   大好きなブルー系
  の色が1度で楽しめる
  のですものね。

   そして僅かですが、
  日射しが斜めになって
  来ました。

   当然、日没も
  早くなり・・。

   そう言えば、黄昏の
  空が美しくなるのは
  丁度今の季節、晩夏。
  刹那の空に遭遇出来ます。










【黄昏の空 ~ 午後6時半】

快適の代償!?

2015-08-07 22:00:05 | 四季のスケッチ





【午後の朝顔】









 しかし8月の午後は古代詩などを読むよりは
夢想に耽るのにふさわしかった。
斜面を成した畑は青いもやに包まれて
豊かな収穫を約束していた。
そよ風が微かな音を立てて
ポプラの木々にささやき、
桜の果樹園の片隅には、
薄暗い若樅の茂みを背に、
燃えるような赤い芥子けしの花が首を振っていた。               
                     【「アンの青春」 第1章】









   今日も朝からカンカン照りの空となりました。
  ただ、青い空に入道雲が、にょきにょき。
  その豪快さには、思わず見とれていましたっけ。

   それにしても、暑い、暑いと言っているうちに、
  明日は、もう 「秋の気立つ日」。(立秋)

   こんなに暑いと何もする気が起きませんね
  気が付けば、日数だけがむやみに経過していた・・。
  性懲りもなく、今年も同じ事を繰り返しています。












【葉っぱだけの 「チロリアンランプ」(アブチロン)】




   さて、エアコンの
  効いた室内は、
  当然、快適ですね。

   しかしながら、
  終日室内にいると、
  身体が冷え切って
  いますから、外が
  どんなに暑いか
  ~なんて、いつの間にか
  脳裏から消え去り。

   外(庭)に出れば、
  ムッとした熱気を
  一瞬、感じるものの、
  アーチフェンスの
  下の木陰は風が通り、
  意外にも心地良く思え。

   とは言え、やはり
  長居は出来ません。

   身体が慣れて
  しまえば元の木阿弥。

   夢想に耽る事も
  それこそ無理。
  敢え無く断念です

   ここまでブログを
  したためた時、稲光と雷。
  それは午後5時頃のこと。

   初めは遠くの方でゴロゴロ。
  まだ日射しもあり、雨の気配すらありません。

   いつもなら、そこで終わりですが、
  今日は違いました。暫くして・・。

   バリバリバリ!! 轟(とどろ)く雷鳴と、
  バケツの底をひっくり返したような激しい雨。

   この夏、初めての本格的な雷と、
  ゲリラ豪雨の夕立です。

   敢(あ)え無く、PCは、閉じる羽目に。
  時間的には2時間くらいだったでしょうか。
  随分、長く感じましたが・・。       

日本の涼やか美人 ~ その2

2015-08-03 16:28:08 | 四季のスケッチ
















 「玄関の扉から
すぐ庭に出られるようになっているが、
もう一つ入口があるんだ ―― 
2本の樅の木の間に渡した小さな木戸がね。
蝶番ちょうつがいは一方の木の幹に付いており、
掛け金はもう一方の幹にね。
枝は頭の上でアーチを作っているんだよ」       
                   【「アンの夢の家」 第2章】








   猛暑が続きます。
  起床後、締め切った真っ暗な寝室から、
  室外に一歩出ると、途端にムッとした熱気。

   既に、カ~ッと照り付けた太陽が容赦なく襲います。
  同時に蝉(せみ)のシャワー。

   一日の初めからこんな調子ですと、
  何だかガックリですね。そこは気を取り直して。

   “そうだ、庭の朝顔を見なくちゃ”
  ~とばかり、直行です。

















   昨日は、
  最高気温が36度。

   京都は39度を
  越えたとか。

   恐らく今日も
  同じ位でしょう。

   36度とか37度とか
  一昔前なら、これが
  気温だなんて
  信じられないような
  数字が並んでいます。

   おまけに、たいして
  驚いていない自分自身
  にも呆れる始末。

   それでも早朝は、
  まだまだしのげます。

   肝心の朝顔は・・。
  遥かアーチの上に
  ちょこんと乗っかって。

   そう言えば、
  今日も 『アンの世界』 に。

   相変わらず、「想像の余地」 がたっぷりです。
  しかも今日のように早朝でしたなら・・。
  ほんの少しだけ、『アンの世界』 に近付いた気がします。

   小規模ながら、アーチフェンスの上には、
  もう一つの枝のアーチを木香薔薇が作ってくれていますし、
  入口には、ジャスミンが。

   いつかの、チロリアンランプ(アブチロン)も植えました。
  花が咲くのは1、2年かかるそうですが、
  株は大分、大きくなって来ました。

   今日の小さなお客様は、シジミ。
  このシジミは、ユリオブスデージーが定席。
  揚羽蝶はセージですし、面白いですね。

   最後に。
  昨年は、いつまでも美しい色を保っていた紫陽花が、
  今年はいけません。茶色になって来ました。
  それだけ暑いという事なのでしょうか・・。   

日本の涼やか美人

2015-08-02 16:35:16 | 四季のスケッチ

















 快い 8月の午後 の日光に暖められた
空気が流れ込み、外ではポプラの枝が
風にサワサワと音を立てて揺れていた。
その向こうには 『恋人の小径』 が
人の心を魅するように曲がりくねって
奥の森に続き、今なお赤い実りをふんだんに
付けている古い林檎林が見えた。
そして青い南の空には雲の大山脈が
全ての上にそびえていた。                    
                   【「アンの夢の家」 第1章】








   今日もうだるような暑さとなりました。
  昨日こちらは、今年1番の暑さだったようです。

   ようです・・なんて他人事なのは、
  どこにも外出せず、一日中、
  エアコンのお世話になっていましたから。

   とは言え、8月はまだ始まったばかり。
  今年も、暑さには相当な覚悟が必要なようです。
  まだまだこれからですものね。

   一方、『アンの世界』
  この暑い世界に比べると、夢のような描写。

   でも、嘆いてばかりではいけませんね。
  こんな時こそ、想像の世界に入り込むと致しましょう。
  折角の特技? を発揮しない手はありませんもの。













   さて、待ちに待った
  庭の朝顔が、やっと
  開花しました。

   (木香薔薇の
  アーチフェンスに
  絡めたもの)

   先に開花した
  玄関先のものに比べ、
  遅れる事、1ヶ月。

   こんな目の覚める
  ような青色を見ると、
  暑さも吹き飛びます。

   しかも咲いている
  のは、ごく僅かな時間。

   それにしても何と
  あどけなく、優しい
  表情をしているのでしょう。

   ところで、この朝顔、
  つい日本の花・・と思ってしまいますが、
  平安時代に中国から渡来したものだそうですね。
  (原産地は亜熱帯アジア)

   とは言え、千年以上も長きに渡って
  親しまれて来たのですから十分、
  その資格はありますけれど。

   そうそう、あまり大きくありませんが、ゴーヤが。
  そして再び茄子の花。(茄子は3本ばかり収穫しました)

   やはり背に腹は代えられません。
  自分で育てたものは、格別ですものね。

季節の小さなメッセージ ~ その2

2015-07-29 16:53:55 | 四季のスケッチ
















 「1日しか生きていませんものね。
でも、何て堂々と、何て豪華に
生きることでしょう。
その方がほとんど永久に長持ちする強張こわばった、
いやな 百日草 よりよくありません?
炉辺荘には百日草は1本もないんですよ。
あたし達と仲良しでない花と言えば
あれだけなんです。
スーザンは百日草には口もきいて
やらないんですのよ」                
                   【「炉辺荘のアン」 第16章】







   気温は30度位ですが、湿度が高いので、
  随分、蒸し暑く感じます。

   そんな今日。
  昨日と違って日射しはありますが、幾分、雲は多め。

   ひとしきり鳴いた蝉の声が、
  余計に暑さを感じさせるのかも知れません。









【姫女苑「ヒメジョオン」】



                                  【ランタナ】
   さて、夏真っ盛りの
  今日、この頃。

   まさに アン の言う
  「黄色い夏」 ですね。

   一時、庭を真っ白に
  染めた半夏生は、
  (ハンゲショウ)
  いつの間にか色が
  抜け、緑に。

   (その後、茶色に
  なって枯れます)

   庭の片隅に見つけた
  小さな移ろい。

   それだけでは
  ありません。

   姫女苑とは違う
  薄紫色の
  「嫁菜」 が1輪。

   かと思えば、
  ゼラニウムには、蜻蛉(とんぼ)が。

   可憐な野菊に蜻蛉と来ますと・・。
  早くも小さな秋を感じてしまいます。

   一方、右上の写真の 「ランタナ」。
  私の中では既に、アンの言う 「百日草」 になっています。

   場所、季節を選ばず、丈夫で強張った原色の花。
  しかも毒草。道理で虫も寄り付かない筈です。

   ~なんて、ランタナにとっては散々な言われよう。
  こうなれば、植物は敏感です。

   昨年まで枝を伸ばして、大変な勢いで増えていたのですが、
  今年は、小さくまとまって来ています。
  やがて、消え去る運命・・?

   植物は人間の心を的確に汲み取りますね。
  それはある意味、怖いくらいに。
  植物に心があると思う瞬間です。  

一服の涼

2015-07-27 17:25:55 | 四季のスケッチ













   今日も暑くなりました。
  曇りと傘マークの天気予報は完全に外れています。

   今日も湿度はない方でしょう。50%台後半。
  その分、昨日より暑く感じるのかも知れません。














   さて、一昔前は
  夏の必需品だった
  団扇(うちわ)。

   商店が季節の
  挨拶変わりに、
  お得意様に配って
  いましたね。

   多くは和風柄。
  絵は和紙に描かれ、
  柄(え)は竹製。
  今はプラスチック。

   絵柄にも形にも、
  それぞれ趣向が
  凝らされて
  いたものです。

   職人さん達の
  遊び心や意気を
  感じさせるような。

   尤も、今でも
  お祭りや催し場等では
  配られていますが、
  宣伝が主で(ビール等)
  趣きとは程遠い物になっています。

   今日は、そんな団扇を並べてみました。
  比較的古い物から最近のマンガティックな物まで。
  アラ、アラ不思議。眺めているだけで涼しくなりました。

   ついでに蚊取り線香とマッチも。
  そう言えば、このマッチも団扇同様、
  お店独特の趣向が凝らされていましたね。

   喫茶店に入ったら、マッチを貰って帰る、
  そんな時代もありましたっけ・・。

   話が逸れました。
  例え、マンガティックな絵柄でも夏の風物詩である、
  向日葵や朝顔、花火等が描かれている団扇は、ほっとします。

   これらは、郵便局や保険会社等の金融関係がお勧め。
  今の私は、ティッシュより余程、嬉しいかも知れません。

日本の夏景色

2015-07-19 18:25:05 | 四季のスケッチ














   台風が通り過ぎましたのに、
  快晴の青空・・という訳にはなかなか参りません。

   尤も、そのお陰もあって、うだるような
  夏の暑さとは程遠いものになっています。

   明日が 「土用の入り」 のわりには、
  随分、過ごし易い気候となっています。

   そう言えば、先程から蝉の鳴き声。
  本来なら、この声は暑さを倍増させるものですが、
  それはありません。蝉も拍子抜けしているかも知れませんね。














                               【薔薇の枝で羽根を休める蝶】
   さて、この所、
  花と言えば薔薇と
  朝顔ばかりですね。

   今、玄関先の朝顔が
  毎朝、花を咲かせて
  くれ、楽しみの
  一つとなっています。

   そう言えば、
  新聞配達のオニイサマも
  そんな風に、
  仰っていましたっけ。

   楽しみに待って
  いてくれる人がいて、
  朝顔も花冥利に
  尽きる事でしょう。

   もう1ヶ所、庭にも
  植えたのですが、
  (蔓は伸ばしているの
  ですが)花は、まだ。

   でも、そのうちに
  咲いてくれますね。
  気長に待つつもりです。

遠い日の夏の記憶

2015-07-10 18:20:08 | 四季のスケッチ












  『遥か彼方』 という言葉は
今なおナンにとって
魔法の言葉であった・・・
風吹く丘を越えて
微かに聞こえて来る音楽のように。                  
             【「炉辺荘のアン」 第37章】











   夜のうちに雨が降ったのか、庭の木々は濡れていました。
  起床時(午前7時前)には雨は上がっていましたが、
  何だかモワ~ッとした空気。生温かいと言いますか・・。

   今日は日射しもあり、
  そうなればなったで、昨日以上の蒸し暑さに。
  有り難くもない不快指数度、全開です。











   さて、朝顔と言えば、
  遥か彼方の遠い記憶
  に結び付きます。

   夏休みと言えば、
  必ず朝顔観察日記
  でしたから。

   そんなこんなで。
  私の中では一番長く
  続いている花かも
  知れません。

   一度だって
  植えなかった年は
  ありませんから。

   兎にも角にも
  朝顔なくして
  夏は始まらないと
  いう訳です。

   甘酸っぱい
  想い出と共に。

   ところで、
  今日のようなこんな日。

   青い朝顔は、
  涼を感じますね。
  とりわけ雨の宝石を纏った、水色の朝顔には。

   同じ朝顔も梅雨寒(つゆざむ)だった
  先日などは、見るからに寒々しかったものですが。

   何日も咲く花が多い中で朝の僅かな時間、
  毎日可憐な花を咲かせて涼を届けてくれる朝顔。
  その儚さを含めて魅了されているのかも知れません。

やっぱりこの色、夏の色 ~ その2

2015-07-06 18:01:18 | 四季のスケッチ





【雨の宝石を纏って】










   起床時こそ降っていなかったものの、
  その後、雨となりました。

   降り出したのは一体、何時頃だったのでしょう・・?
  少なくともお昼前にはごく弱い雨が降っていましたっけ。

   その後は降ったりやんだり。
  今の所、大雨はありません。

   気温の方は相変わらず。
  雨のせいで、当然湿度はありますが、
  梅雨独特の蒸し暑さは今日もありません。









【今日の薔薇 ~ 薔薇色の薔薇】









   さて、「朝の美人」 こと、朝顔の第2弾。
  先日とは色違いの朝顔です。

   今日咲いたのは、水色の縞(しま)模様と紫。
  ただ、朝も随分遅かったもので、既にフリル状態。

   と言うより、雨の宝石のお陰で、
  ここまで持ってくれていたのでしょう。

   この朝顔も例年なら、葉っぱを虫に食われて
  いたものですが、珈琲カスのお陰で、今年は元気です。

   蔓(つる)を門扉から手摺(てすり)に
  這(は)わせているのですが、しっかりと生長しています。
  これからどこまで伸びるか楽しみです。