昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

名も知らぬ遠き島よりロマンの旅

2014-11-29 | 小さな旅の思い出
遠く霞んで見えるのは 映画「潮騒」の舞台となった神島~伊良湖岬にて~




先日、愛知県にある渥美半島に出掛けました。

10年近くの間、あるボランティア活動をご一緒させて頂いたお仲間との会でした。

お仲間と言っても、私が一番年下で

年長の方は母と変わらない年齢です。

たまたま出会った方々ですが、とても気が合い

集まるごとに笑い皺が増えてしまう様な気がしています。

そんな方たちと

「新鮮で美味しいお魚を食べに行きたいね~!」 

との誰かの声に皆賛同!

早速、小型バスをチャーターしました。

家事を片付け、ゆっくり目に出掛けました。

途中寄った道の駅では、渥美半島名産のメロンを購入!

シーズンも終わり近く、数はあまりありませんでしたが

産地ならではの大きなマスクメロンが驚くほどお値打ちだったんです。

「お昼は大型バスが行かない地元の人が通うお店」を探していただきました。

  

その日港に上がった魚(12種)のお造りから始まり

大きな煮魚や焼き立ての大ハマグリ等々・・・

もう海無し県人は大喜びでした。

食事の後は、渥美半島の先端の伊良湖岬にある恋路ヶ浜に立ち寄りました。



ここ伊良湖岬は島崎藤村作詞、大中寅二作曲の「椰子の実」という唱歌でも知られています。
 
名も知らぬ遠き島より 流れ寄る椰子の実一つ
 故郷(ふるさと)の岸を離れて 汝(なれ)はそも波に幾月・・・♪

明治34年、8月に刊行された詩集「落梅集」に収録されています。

この詩は1898年(明治31年)の夏、1ヶ月半ほど伊良湖岬に滞在した柳田國男が

浜に流れ着いた椰子の実の話を藤村に語り、

それを題材に藤村が詩にしたものなのだそうです。

藤村先生は私たちが住む市出身の文豪、なんだかとても身近な話に思えてきます。






昭和54年、北マリアナ諸島より放流した椰子の実が漂着したのだそうです。

そしてそれが事実なのか調べるために、昭和63年から

沖縄県石垣島から椰子の実の投流実験が始まりました。

毎年毎年繰り返されれ、14年目の2001年8月

初めて渥美半島の浜辺に石垣島の椰子の実が漂着したのだそうです。

それ以来椰子の実放流は毎年行われているそうです。

今ほど通信技術のない時代、南国から流れ着いた椰子の実は

ロマンそのものだったに違いありません。




恋路ヶ浜で思いきりロマンに浸った後は

再び、道の駅やらお魚広場に寄り

家に帰るころには持ちきれないほどの野菜やお魚でいっぱいになっていました。

あ~愉快なロマンの旅・・・いえグルメの旅でございました。








収穫の秋を楽しもう!

2014-11-22 | キッチンから愛を込めて


ラジオから聞こえる気の早いクリスマスソングに

急かされる思いの今日この頃。

休日や空いた時間に年末の仕事を少しずつ片付けています。

やっと障子貼りが片付き、眩しい白さにもうお正月が来たような錯覚を覚え

 これで大掃除も終わったことにしていいんじゃない?

なんてちらりと思ったりしています。
こら!こら!笑



このところは、この秋収穫したものの保存食つくりに精を出しています。

畑の隅に植えてある渋柿の木に今年は18個の実が付きました。

熟すまで待って食べる物なのですが

今年も干し柿にしました。



薄くスライスして干しても

美味しいと聞いたので、少しだけやってみました。

丸のまま歩数後何日もかかるのですが、こうしたら

なんと翌日には甘くなっていて、あっという間に食べてしまって・・・・

完成写真がありません、、、、スミマセン!

   

どっさりとれた富有柿もせっせと食べる傍ら

あちらこちらへ差し上げたので、残り少なくなりました。

長い間置いておくと、熟してどろどろになってしまう柿も

上の写真のようにバナナとレモンと牛乳を加えスムージーにしています。

  

リンゴと柿でタルトタタン風のケーキも作りました。

食べきれないものは、食べやすい大きさに切って冷凍しようかと思っています。

道の駅で手に入れた無農薬レモンははちみつ漬けに 

小さなサツマイモは丸干し芋に

サツマイモ鬼まんじゅうも、久々に作ってみたのですが・・・・

 なんとベーキングパウダーがちょっと足りなくて

イマイチ膨らみませんでした。
材料はちゃんと確認してから作りましょう!!

今年は花梨も豊作でした。 

 

とても固い花梨の実をザクザク切って

砂糖を入れて・・・煮詰めて・・・・実を取り出して

残った煮汁を煮詰めて・・・煮詰めて・・・

  

ほろ苦くて甘いルビー色の花梨ジャムになりました。

ヨーグルトに入れたり紅茶に入れたりしています。

なんだか喉の調子が良くなるみたい~♪

  

生姜も今年はたくさん採れました。

種にした生姜もまた食べられるって

凄いと思いませんか?

生姜って不思議!種がそのまま残っているのに

それが何倍にもなるって、どういう仕組みになっているのでしょう。

まるで、ポケットの中のビスケットの歌みたい!



ガリ(甘酢漬け)に紅生姜、茎の甘酢漬け(ちょっと繊維が固かったけど)

生姜糖にジンジャーシロップを作りました。

これでジンジャエールも出来ます~♪

タワラジェンヌさんに頂いた隼人瓜にも生姜を使って

これまたタワラジェンヌさんに教えて頂いた福神漬けを作りました。

これがもう~とっても味しいのです。




福神漬けが大好物の妹に半分持って行かれました~苦笑~







いちばんの赤 

2014-11-15 | 小さな旅の思い出
 風致探勝林に指定されれているのは
国有林の中にあり、湖沼、渓谷と一体になって優れた自然美又は、史跡
名勝等と一体となって潤いのある自然景観を構成している森林等であり
自然探勝等の森林内における休養活動に適した地域なのだそうです。
詳しくは中部森林管理局




先週の日曜日、雨がぱらつく中

以前からこの紅葉の時期に行ってみたかった渓谷を訪ねました。



JR中央線野尻駅の西、木曽川に架かる橋を渡り支流に沿って山奥へと道が続いています。

鬱蒼と木々が茂り阿寺川の流れる「阿寺(あてら)渓谷」です。

水の美しい木曽の中でも、この阿寺川は「どんな激しい雨が降っても濁る事が無い」と言われています。

川床の石が白く森が深いためでしょうか、限りなく透明で澄んだエメラルドグリーンをしているのです。

この美しい水の色は「阿寺ブルー」と呼ばれ、新緑そして紅葉の季節には

多くのカメラマンが訪れることでも有名です。

この日も一日雨との予報が出ていたのにも関わらず

大勢の方たちが訪れていらっしゃいました。

 水が清らかなために浅瀬のように見えますが

かなりの深さがあるので注意してくださいとの案内板が立っています。

時折、熊が水浴びをしている姿が見かけられる事から
名がついた【熊ヶ淵】

そして、一番の赤を見せてくれたのがここ


【亀ヶ淵】

エメラルドグリーンの水が楓の赤を一層引き立てていました。

立派なカメラをお持ちのカメラマンたちがずらりと並んで

シャッターを切られていました。

生憎のお天気にも関わらず、この色の美しさにはうっとりしてしまいました。

そして、この渓谷を奥へと進むと更に美しい水に出会えます。



静かなキャンプ場の真ん中、森林の岩間に湧き出る清水・・・

  

江戸時代、山の管理を任された尾張藩の役人の奥方が

毎日この冷水で洗顔していたところ

色白美人になったと話題になったそうな。

もちろん、試しに洗顔してみようとペットボトルに水を持ち帰ったのですが

効果のほどはいかんせん

帰宅途中に喉が渇いて、飲んでしまったのでした。(笑)


こちらも同じく大桑村にある【岩出観音】

江戸中期に建立された長い歴史ある懸崖造りの観音で。

木曽馬の産地であることから馬頭観音が祭られています。

絵馬、筏流しの立派な歴史ある絵が多く保存されているそうです。

京都清水寺に似た崖屋造りに特徴があり

その昔は木曽の清水寺とも呼ばれたそうです。

木曽街道六十九次「伊奈川橋遠景」(渓斎英泉)の図にも(ものすごく小さくですが)描かれています。

 

 

 すぐ隣に立つこちらの大楓も見事でした。

車ですぐとはいえ、阿寺渓谷の紅葉も初めてなら

岩出観音は全くの初めて

この紅葉の季節とお休みの日、そして予定の入っていない日が重なってでかけられるとなると

中々チャンスが無いものですね。

何年かの想いがやっと叶った日曜日でした。

今度は青空もそれに加えたいものです。








ぎょっとして ほっとして・・・

2014-11-11 | 家族のこと


二週間前にはこんな色だった ドウダンツツジ   



真っ赤な紅色へと変身し、ラジオから流れる雪だよりに秋の深まりを感じています。

寒いかと思えば暖かかったりと、気温の変動が激しかったからか

喉の調子が悪くなり病院にかかったところ、風邪の引き始めでしょうとのことでした。

それから数日・・・

ガラガラ声で過ごしておりましたが、やっともとの美声???

が戻ってまいりました。

そんなある日の事、庭に目を向けると

飛び石の上に、枯葉が・・・・

見事に垂直に立っているではありませんか!



石かしら?

いえ違うでしょう・・・

やっぱり枯葉?

そう思って目を凝らすと、わずかにそれが動いたような・・・



そ~っと近づいて見ると、蝶だったのでした。

いやー、みごとな擬態だこと!!

調べてみると、どうもクロノコマノチョウと言う名前らしいのです。

羽を広げた瞬間をカメラに収めようと、更に近づくと

気配を感じたのか、さっと飛び立ってしまいました。



さて、タイトルの「ぎょっとした事」というのはこの蝶の話ではございません。

朝いちばんにかかってきた息子の電話の

「今、交通事故に遭ってさ~。」との言葉にでした。

なんでも、通勤途中の自転車で交差点の自転車レーンを走行中

斜め左前方から来た乗用車に衝突されたとのことでした。

正面衝突に近かったのですが、スピードはお互いに出しておらず

自転車が歪んだのと、息子の打撲程度で済んだとのこと。

車の運転手の脇見運転とのことでしたが

相手の運転手も誠実そうなサラリーマンだったそうで

直ぐに警察を呼んでくれ、病院にこれから行ってくるとのことでした。

一瞬、血の気が下がりましたが、大したことにはならないようなので

ほっと胸を撫で下ろしました。

皆さまも、交通事故にはくれぐれもご注意くださいます様。






脅かされての 楽しい一日

2014-11-04 | 音楽,ラジオ
庭に石蕗が咲いています。

花言葉は「いつも笑顔で変わらない」

暗い庭の木の下をぱっと明るくしてくれています。



近頃、母がなにかというと

「まだ行ったことが無いのに、もう行けんかもしれん。」とか

「これが最後やと思う。」なんて

脅かすようになりました。(苦笑)

80の大台に乗ってからと言うもの

体力的にも精神的にも弱くなってきたように思います。

そんなある日、ラジオでCMを聞いたコンサートに行きたいと言い出しました。

慌てて「チケットぴあ」のサイトを検索し

チケットを手に入れ、先週の水曜

平日なので夫に無理を言い、仕事を休んで母とふたりで出掛けてきました。

場所は今年60歳になるテレビ塔の目の前

愛知県芸術文化センター内にある愛知県芸術劇場大ホールです。




愛知県芸術文化センター

会場に到着すると、入り口前はすでに大勢の人で賑わっていました。






誰のコンサートかと言えば



森山良子さんでした。

 

ネットで手に入れた席は、一階のテラス席

少し高くなったテラス状の場所の舞台に一番近い側でした。

まるで特等席~♪

母も「こんなええ席でよかったわ~♪」とご機嫌でした。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
森山良子 グレイテスト・ヒッツ
ロングヒット「さとうきび畑」「涙(なだ)そうそう」
デビューヒット「この広い野原いっぱい」、ミリオンヒット「禁じられた恋」等
森山良子の新旧の代表曲に加え、コンサートでも人気の高い新しい傑作オリジナル曲まで
2001年以降のレコーディングから本人がセレクトした森山良子の“今"の魅力のすべてを堪能できる決定盤ベスト。
ドリーミュージック

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

第一部は先日リリースされたアルバムから今までのヒット曲

第二部は森山さんが好きなジャズやクラシック

映画音楽などからの曲でした。

今まで透き通るような美しく優しい声の方と言う印象でしたが

コンサートでは、軽快なリズムに乗って軽やかに踊ったり

力強く歌い上げたりとバラエティに富んだ演出

平和を願い静かに語りかけたり・・・

そして、笑いを誘う語りでそれは楽しい時間を過ごさせて頂きました。

お歳(失礼!)を忘れてしまうような

パワフルでチャーミングな森山良子さんにすっかり魅了されてしまいました。

最後のアンコールで歌われた「今日の日はさようなら」では

様々な思い出が重なって、涙、涙、涙でした。



ご機嫌でコンサート会場を後にし、JRセントラルタワーズのレストラン街で夕食を取りました。

母は天丼を注文・・・



かなりのボリュームでしたが、キレイに平らげておりました。

こんなに食べられるなら、またコンサートに来ましょうね。(笑)