昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

アカデミー賞 2012 ~スターたちの笑顔~

2012-02-29 | 映画・演劇・ドラマ
【繁縷:ハコベ】

形はマーガレットのようですが、小さな小さな白い花 『ハコベ』が咲き始めました。

学名は Stellaria media (ステラリア・メディス)
ステラリアはラテン語の「ステラ(星)」が語源になっている星の形の花ということだそうです。

日に日にこの小さな白い星と、星の瞳に畑が占領されていきます。

     

とてもかわいらしい花たちですが、そろそろ引き抜かねばなりませんね。



さて今日は、星は星でも
憧れのスターのお話です。

アカデミー賞の授賞式のニュースはご覧になりましたか?
華やかですね。
きらきらと輝くような自信と誇りに満ちた映画関係者の方たちの笑顔を見ているだけで
こちらまで笑顔になります。

      主要5部門に輝いたのはこちらの方々

      作 品 賞 :ジャン・デュジャルダン   『アーティスト』
      主演女優賞 :メリル・ストリープ     『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
      主演男優賞 :ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
      助演男優賞 :クリストファー・プラマー  『人生はビギナーズ』        
      助演女優賞 :オクテイヴィア・スペンサー 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』


なんといっても、あのクリストファー・プラマーさんが史上最高齢での受賞をされたのは嬉しいことでした。
受賞の際のあいさつも洒落ていました。

最高に栄誉ある作品賞には、白黒無声映画の「アーティスト」が選ばれたのは
様々な技術によって、人間の想像力に限りなく近づいてきた映像に対抗する
原点回帰のようんものでしょうか。

なんでも、脳の中では色があり音のある映画を見ている時より
色なし、音なしの映画を見ている時のほうがずっと活発に活動しているらしいのです。

映画にない部分を脳が補おうとして、想像力をフル回転させているからだとか。

今までにない感動を得られると評判なのだそうです。

久々のフランス映画、これはじっくり観てみるひつようがありそうです。



 
授賞式の様子、華やかなファッションなどは こちら→第84回アカデミー賞特集 2012 - goo 映画



【万年青:オモト】

~万年青いと書いて、オモトと読むユリ科の植物です。
青々とした葉の元に、真っ赤な実が付きました。~



ところで、映画はお好きですか?

今まで観た映画の中で、アカデミー賞のように賞を付けるとしたら

どの作品に「作品賞」を与えたいですか?

「主演男優賞」は「主演女優賞」その他の賞は?

今まで観た映画って、いったい何本くらいあるのか数え切れませんが

続きはまた次回にて~






菜園日記 #48 ~思いきりバッサリと!~

2012-02-25 | 菜園日記


プランターに植えた“プリムラ・マラコイデス”が咲きました。

西洋サクラソウの一種で、和名を乙女桜、化粧桜というそうです。

 

白とピンクを一緒に植えてあります。

さくら~♪ 桜~♪

梅も未だだというのに、早く桜が見たくなってしまいます。





【ブラックベリーの芽】

ブラックベリーの枝は
夏の間にぐんぐん伸びて
好き勝手な方向に行っている
枝を切り詰めました。

お向かいのおじ様が
ブラックベリーは
暴れるぞ~と、仰って
られたとおりでした。




さて、昨日は暖かだったですね。
3月下旬の暖かさだったとか。
ほっと一息ついている場合じゃありません!

寒いうちにやらなければならない
果樹の剪定を急がなくては!

そんなわけで、張り切って
剪定を始めました。


そして、キウィの木に取り掛かりました。
これまた何年も枝先をちょこちょこ
剪定しただけで、物置の屋根を覆ってしまっていました!

片足をキウィの棚に足を掛け、もう一方の足を
脚立に載せ鋸で切る、切る、切る・・・
思い切って剪定しました!!

夕方にはブラックベリーとキウィの
枝が山になっていました。

後はこれを40cmの長さに切って
ひもで括(くく)ってゴミに
出さねばなりません。(ため息…)

梅の木と柿木はどういたしましょう。
明日の日曜は晴れるでしょうか。 


最後に冬越しをして、甘~くなっているほうれん草を採って夕食の一品に~



そして、今朝目覚めたら

あちこち、ごわごわ

階段を降りようとしたら、痛っ!
二の腕、太腿、ふくらはぎが筋肉痛になっておりました。

冬のオフシーズンの間に、すっかり体が鈍ってしまったようです。

さぁ~て、いよいよ家庭菜園シーズンです。

先ずは、天地返し(畑を耕すこと)からです。

おっと、これは夫に発注済みですが・・・。









蘇る春 ~『キッチンから愛を込めて』~

2012-02-22 | キッチンから愛を込めて
【ヒアシンス】 

庭のヒアシンスの芽が大きくなってきました。

あちらこちらの梅園では、例年より一か月も梅の開花が遅れているとか。



昨日は少し寒さも緩み、ちょっと春らしい服装で出かけたくなる一日でしたが

向こう一週間は、気圧のの谷や寒気の影響で雨や雪の降る日があるとか。

まだまだ春本番は遠そうですね。

   

我が家の梅の蕾もまだ小さく固いものばかりです。

昨年はどうだったかな?
こういう時にブログをやってると・・・
あらら・・・・?

昨年は、風邪をこじらせ寝込んでいてブログの更新も数えるほどだったのですね。

そういえばそうだったような。

梅はといえば、28日には咲き始めていたようです。



今日は雨。

寒さと乾燥で縮こまっていたすべてのものが
ゆっくりと水分を吸収している音が聞こえてくるようです。



今まで、冬越しさせたことのなかったプリムラジュリアンも蕾を膨らませ始めました。





そうそう、乾燥していたものが瑞々しくなるといえば

これ!



ドライマンゴー

マンゴーには、皮膚の乾燥を防ぐビタミンAや、しみ、そばかす を予防して
はりのある肌を保つビタミンCを豊富に含まれているそうです。



一口大に切って、ヨーグルトの中に入れ
一晩おくと、ぷるぷるの生のマンゴーに変身しているんですよ~。

そうだ!ドライマンゴーになったつもりで
全身ヨーグルトパックをしてみたらいいかも。

そしたら、また春がやってくるかしら・・・(笑)

    

ロンドン五輪 男子サッカーアジア予選 - 4対0で勝利!! 

もう~ハラハラしました。

ロンドンまでもう一息 がんばれニッポン!!!

=次の試合は、3月14日 東京・国立競技場にて=




ゆきやこんこ ~星の瞳と早春の雪~

2012-02-18 | 音楽,ラジオ





【星の瞳】

朝はいいお天気~!

天気予報も今日ばかりははずれだな

洗濯物を表に干そう~♪
一昨日見つけた星の瞳(オオイヌノフグリ)

春一番に咲く青い花

足元にみつけた

小さな小さな春

 


それなのに 3時のお茶の時間に

窓の外を見たら 雪!雪!雪!

あわてて 車で家に向かったのに

山も野原も綿帽子を被り

洗濯物も綿帽子をしっかり被っていた

星の瞳も雪に埋もれていた




作詞・作曲不詳

ゆきやこんこ あられやこんこ
ふってはふっては ずんずんつもる
やまものはらも わたぼうしかぶり
かれきのこらず 花がさく

ゆきやこんこ あられやこんこ
ふってもふっても まだふりやまぬ
いぬはよろこび にわかけまわり
ねこはこたつで まるくなる

・・・・大人になるまで ずっと「ゆきや こんこん」だと思っていたっけ

「こんこん」といったら、こちらでは「来ない来ない」ということ

日本海側ではまた大雪らしい

もうそんなに 雪をるらせるのは やめてもらえませんか



【冬知らず】             








恋路の湯 そしてHappy Valentine・・・

2012-02-14 | 四季折々のひとりごと
【中央アルプス:木曽駒ヶ岳】


先日、うちから車で1時間足らずで行ける温泉に行ってきました。
   その名も「恋路の湯」


【恋路の湯♪】
   
   露天風呂からは、木曽駒ヶ岳をはじめとする
   中央アルプスの山々を眺めることができます。
     
   木曽路にある恋路峠が湯元であるところから
   この名前がつけられたそうです。
   恋路峠とは、峠を隔てた恋する男女が足繁く通った
   ロマンス街道とも云われています。
   木曽の山と言えば、熊や盗賊だっていたでしょうに。
   昔は恋をするにも命懸けだったのですね。

   





【中山道の佇まいを思わせる 道の駅「賤母・しずも」】




私は、チョコレートシフォンに
チョコレートクリームを挟んで
粉砂糖をかけてみたけど
なんだか、ハンバーガーに
使うバンズみたいになって
しまった・・・・(笑)



そこで、淡いピンクの
ハートのお菓子を載せてみた。

ん~~~~
あんまり色気がないけど
これでよしとしてもらおう!

    

   本日はバレンタインデー。

どなたかにチョコレートをあげました?
貰いました?

息子の彼女から「おとうさんへ~!」と、届いたのは
ピエール・マルコリーニのチョコレート!

他にもちょこちょこと・・・・





       





どきどきなハートを胸に、チョコレートを贈った乙女たちの恋が実りますように。

くれぐれも、昔の誰かのように
「下駄箱にチョコレートがあったから、みんなで食べようぜ~!」

なんて無神経なことをされませぬように!(笑)



P.S バレンタインデーの思い出の曲

♪~見えない気持ちが 見え ない空を飛び あなたに届くの On the RADIO ~♪"

どんな思い出かは、ひ・み・つ・・・