昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

心うきうき ときめく春・・・

2011-02-28 | 音楽,ラジオ
 いつもの年より遅れて咲いた「星の瞳」
オオイヌノフグリです。
小さな花ですが、この花が咲くと春の訪れを感じます。 

風邪が長引いて、すっかりブログの更新をお休みしてしまいました。
その間も、アクセスしてくださったりコメントやメール、メッセージを送ってくださった皆様
本当にありがとうございました。

おかげさまで、漸く体調も良くなり復活いたしました~♪


お休みしていた半月の間にすっかり春らしくなりましたね。

春の語源は、草木の芽が「張る(はる)」からとか
田畑を「墾る(はる)」季節だからとか
お天気が「晴る(はる)」が転じて、「春」になったとか
言われているそうですが、モノクロの世界から
次々と花が咲き始め緑が鮮やかになっていく
心うきうき~ときめく春です。

公園の花水木も、蕾を膨らませています。

街角を歩いていても、何だか歌いたくなる気分です。

 
  
【公園の花水木】

  





【我が家の梅も咲き始めました】



春の予感に思い浮かべるといったら、化粧品メーカーの春のキャンペーンで流れていた曲の数々です。

「 尾崎亜美 - マイ・ピュア・レディ」

「南沙織 - 春の予感 -I've been mellow-」

「竹内まりや - 不思議なピーチパイ」

「中山美穂 - 色・ホワイトブレンド」

「いけないルージュマジック」

「Epo - う・ふ・ふ・ふ」

憶えていらっしゃいますか?



【庭の紅梅】  
   どの曲を聴いても、うきうきした気分になるんですよね。
ところが、この後のCMはあまり記憶に残っていません。
それは、心ときめく春と自分がリンクしなかったから
なんでしょうか。 

  







それが・・・
昨年から流れてくるこの曲に、心ときめくんです!!

永作博美 資生堂エリクシール シュペリエル CM「ハリマドンナ冬」篇30秒


Gift ~あなたはマドンナ~ 土岐麻子 歌詞情報 - goo 音楽
冬のCMなのに、何故??

そう思っていたら、作曲はEPOだったんですね。

歌詞の中で繰り返される「シュペリエル(superieur)」とは
フランス語で「優れた・上質の」という意味なんだそうです。

♪~シュペリエルな シュペリエルな 原石みたいに
      時を重ねて 磨かれてゆく~♪

EPOのメロディに、あの「う・ふ・ふ・ふ」を連想するんです。

そう思ってみていると、永作博美の頬に舞い降りた雪が桜の花びらに変わっていくような気がします。

この曲を聴いてると心ときめく春~♪って感じしない?と聞いたら

「それって、動悸じゃないの?」だって

まったく!ロマンの欠片も無いのよね!



最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。




バレンタインデー近しなのですが…

2011-02-13 | 四季折々のひとりごと
明日のバレンタインデーは月曜日です。
写真は、先日高島屋で撮ったものです。
「アムール・デュ・ショコラ」というテーマでディスプレイされていました。

チョコレートの一番人気は国外ブランドではゴディバ、国内ブランドではゴンチャロフらしいです。
え~!と目が丸くなってしまうような高級なものも少なくないですね。

久しぶりの平日だということで「義理チョコ」の需要も伸びるのではと、期待しているお店も多いとか。

三連休明けなので、張り切って何か作ろうと思っていたのに
木曜の夜から38度の熱が出て、ダウンしておりました。

いや~久々の発熱と、咳に悩まされ
おとなしくしていなくてはならないお休みとなってしまいました。

何しろうちの旦那様は大のチョコレート好き。
仕方が無いので、バレンタインのプレゼントはもう少し後にしてもらうことにしました。

暖かくなったり、また急に寒さがぶり返したりの季節です。

皆様も、体調管理に十分お気をつけくださいますよう。



体の芯からぽっかぽか~ジンジャーパワーで春を待ちます!

2011-02-09 | 四季折々のひとりごと


どんよりと曇った早春の空・・・

今年の寒さに、ちょっと体も疲れています!


 

【露天風呂】 ※詳しく知りたい方は画像をクリックしてね。
八角形の桧の浴槽の向こうもお風呂です!



途中寄った道の駅には、こんな大きな
雪だるまが作ってありました。

もちろん、アンパンマンもジャムおじさんも
ドキンちゃんもいましたよ。

春まだ遠い木曽の谷でした。

そんなときには、やっぱり温泉!
早速、いつもの温泉に浸かりに行って来ました♪

下呂から伊那にかけての湯は
無色透明でとろっとしたお湯。
お肌がすべすべになるお湯です。

県境をこえ暫く車を走らせただけで
こんな景色を眺めながらの露天風呂を
の~んびりとお湯に浸かればもう
極楽~♪
しっかり体も温まり、顔にも温泉水を
パッティング!
すべすべツルツルになって気持ちいい~♪

     
 






池の水もこんな風にしっかり凍っていましたが
立春からの暖かさでやっと融けました。



ところで、寒い日には体の中からもからだを温めたいですよね。
からだを温めてくれる効果のある食材といったら生姜が知られています。

実は、外の物置にある冷蔵庫の冷凍室はうちの畑で採れた生姜と叔父に貰ったで満杯なんです!
冷凍したままおろして薬味に使ったり、解凍して料理に使ったりしているのですが
なかなか減りません。

中国では、古くから漢方薬として使われ
イギリスでは、女王が万病の予防になると国民に食べることを勧めたといわれているそうです。

生姜は血行を良くし、体を温める・冷え性を改善する・発汗を促すという働きがあります。
他にも糖質や脂肪の吸収を抑え、脂肪の分解・燃焼を促す。
(これって、ダイエットを助けてくれるということですよね!
免疫力を高め、風邪を予防し花粉症の症状を緩和する。
消化を促進し、活性酸素を除去する。
炎症を抑える効果があり、痛みや吐き気を鎮める。
殺菌作用があるため、お寿司にはガリ(生姜の甘酢漬)がつき物です。

こんな優等生の食品をいつまでも放っておく手はありません。


 冷凍した生姜でも巧く作れるか心配でしたが
ジンジャーシロップを作って
紅茶に入れて飲むことにしました。
同量の水と砂糖と生姜を煮詰め、お好みで
レモン汁とシナモンを加えれば出来あがりです。
生姜に含まれる辛味成分は熱を加えると
効果が高まるそうです。
炭酸水で割れば、ジンジャエールに早代わりです!


 【生姜糖】


      





シロップを作ったあとの生姜は生姜糖にしてみました。
薄切りにしたものより、さいの目(約3ミリ角)に
切ったほうがグミのような感じで食べやすいですね。
シロップを濃して残った生姜を更に煮詰め水分が
なくなったところで、グラニュー糖をまぶして
出来上がりです。
初めて作った生姜糖ですが、癖になる美味しさです。
薄切りの生姜糖はあまり好きではなかったのに
不思議です!
あっという間に無くなってしまいました。(笑)

これなら、どんどん生姜を消費できそうです。


ジンジャーティを飲んで30分程してから有酸素運動をすると、脂肪燃焼に効果倍増だそうです。
早速試してみなくては!




ユキヤナギには可愛いピンクの蕾が並んでいます。
春の準備万端です



最後までお付き合いくださってありがとうございました


立春の日~ そして雪降る名古屋の街で・・・

2011-02-04 | 小さな旅の思い出


【節分飾り】

   
厄除け饅頭】

 今日は立春、暦の上では春がやってきました。
旧暦では今日から新年なのです。
   
昨日は例年通り、節分飾りに豆まきをして
恵方巻を食べて 鬼を追い払い福を招く行事を
行いました。
鬼とは、体外的なものばかりを指すのではなく
自らの心の中の鬼、怒りや嫉妬などの事も
指すのだそうです。
心の中の大掃除って事なのですね!
立春の名の通り、少し春めいた一日になりそうです。




ところで、旅をするというのも心の洗濯になると申しますが
うちの母親はここ最近遠くに旅行に行ったりする事がなかなか出来なくなりました。
そんな訳で、ときどき美味しいものを食べに行ったり
近くの温泉に一泊することが唯一の楽しみなのです。

先月も、雪の降る寒い日ではありましたが
母の妹、そして私の妹も誘い
一緒に名古屋へ出掛けて来ました。



【名駅前】
 JRセントラルタワーズから駅前を見下ろした風景です。
 まるでこの渦巻状のオブジェにそって噴き
 上げられているかのように、雪が下から上
 へと舞い上がっていました。

 この名古屋駅には、以前噴水がありました。
 しかし、風向きによっては通行人やタクシー
 が水浸しになってしまうことが度々あり
 水が止められたままになっていました。
 1984年から始まった地下鉄6号線(桜通線)
 の工事に伴いそこにあった青年像と噴水は
 撤去され、1989年の世界デザイン博を機に
 ステンレスパイプで出来たオブジェ「飛翔」
 が造られました。
 このステンレスパイプは21世紀の始まりに
 ちなんで21本使われているのだそうです






【蔵人厨(くろうどとねり):ねのひ】
 
この日のランチは、ミッドランドスクエアにある「蔵人厨:ねのひにお邪魔しました。
蔵元である盛田酒造の経営するお店だけあって、美味しい日本酒と日本酒に合う和食のお店です。

1665年(寛文5年)創業の盛田酒造は愛知県知多半島小鈴谷村にある清酒製造から味
噌、たまり、醤油まで製造する「子乃日松」の名で知られた会社です。
ソニーの創業者である盛田昭夫氏の実家でもあるそうです。
その盛田昭夫氏が実家の酒を紹介したいと昭和44年に開店した直営店の
「ねのひ寮」をさらに発展させたのがこの蔵人厨なのだそうです。
お酒はもちろんのこと味噌、たまりなどすべて盛田製品で、
知多半島を中心とした地場の食材を使用しているそうです。
ここは、その支店です。

モダンな雰囲気と古くから伝わる酒蔵の雰囲気とを併せ持っていて
ウェイティングバーのような日本酒の並ぶカウンター、炭火で焼く魚や肉を眺めることの出来るオープンキッチン
赤い革張りの椅子が並ぶ個室、古い鬼瓦をあしらった壁などお洒落なインテリアになっています。


  

入り口ではお酒の原料となる【山田錦】の盛られた朱塗りの桶が迎えてくれます。
最初に出てくるお茶の注がれたお茶碗は、お酒を飲むときのお猪口を大きくしたもの!
大豆の味のぎゅっと凝縮されたようなお豆腐は、お塩で頂きます。


【おばんさい膳】

いつも食べているお惣菜ですが、たまにはプロの味を確かめてみるのもいいものですね。
平日のランチタイムでも一番の人気なのだそうです。

    

【お漬物三種】           【魚貝のご馳走膳】         【魚のあらの入った粕汁】

炭で焼かれたばかりの魚やブリの味噌煮は絶品です。
それだけでお腹がいっぱいになってしまいそうな大きなおわんで出される粕汁は赤だしに変えることも出来ます。

あ~!やはり一緒にお酒が飲みたくなってきましたが、今回はパス!

次に行くときは、日本酒の味のわかる素敵な方と行きたいものです~♪

そしてもうひとつ、このお店で気持ちよく感じたのは
お店のスタッフの元気のよさです。
揃いの法被にねじり鉢巻、酒蔵で働く蔵人さんを髣髴とさせる
歯切れのいい「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました!」に
こちらまで元気をもらえるような気がしました。

蔵人厨 ねのひのHPは → こちら 







ゆっくり食事を済ませ母のお目当てのお買い物を済ませた後は、いつもの場所でティータイム!

  
【ムース・オ・ライチ】   【レアチーズ】    【プロフーモ?】

ケーキを食べるときって、どうしてこんなに幸せな気持ちになれるのでしょうか・・・



お留守番の旦那様へのお土産はこれ!


【カフェ・タナカのタルト】

次は、映画でも観に来ようかなどといいながら楽しい一日が終わったのでした。





最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。



寒~い夜には 「鍋」だけど・・・

2011-02-01 | 四季折々のひとりごと
雪化粧をした我が家の庭に、唯一彩を添えてくれている山茶花の花です。

雪を纏って寒そうです。

今日から二月、如月です。
如月とは、寒さで着物を更に重ねて着ることから「着更着」となったと言われています。

昨日の最低気温は、-8℃。
雪が積もっても、美しい紅色を保っている山茶花の花とはどんな構造になっているのでしょうね。





さて、こんなに寒い日はやっぱりお鍋~!と思っていたのですが

あまりの寒さに畑にネギを取りに行く気力がなく

何か他の鍋料理を・・・・

鍋・・・なべ・・・あ!

そういえば、頂いたタジン鍋で何か作ろう!

と思ったものの、いまひとつ使いこなせていないこのタジン鍋なんです。

う~ん・・・

タジン鍋とはモロッコの土鍋だそうで、ここ数年日本でも生産されるようになり
電子レンジでの調理も直火も可能なため、人気が出てきています。

蒸し料理ねぇ・・・

「アクアパッツァ」なんかどうかな~?

こんなときに役に立つのは、携帯電話なんですね。

「アクアパッツァ タジン鍋 作り方」で検索すれば

・・・・たくさん出てきました。

「アクアパッツァ」とは、ワインを水で薄めたもので作るという意味らしいのですが

魚や貝類とマッシュルーム、ドライトマト、オリーブなどをニンニクとオリーブオイルを使って
ワインを水で割ったものを入れ蒸し焼きにしたイタリア料理だそうです。

        


ニンニクで風味を付けたオリーブオイルで魚(スズキ)にさっと焼き目をつけ
後は、残りの材料を入れ弱火で10分加熱するだけ~!
あまりに簡単で申し訳ないような料理です。

因みに、マッシュルームは無かったのでシメジに
イタリアンパセリの代わりにミツバを使ってみました。

      


切り身ではなく、尾頭付きのままで調理すれば
豪華に見えて、おもてなし料理にもなりそうです。
お魚や貝の出汁が出て、スープもとっても美味しい料理です。
タジン鍋なら、そのまま食卓に出せるのもいいですね♪

さて、このお鍋で出来る料理のバリエーションをもっと増やさなくちゃ!




【我が家の前から見える雪景色】



最後までお付き合いくださって、ありがとうございました。