昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

ためになるが くせになる・・・

2010-07-30 | 四季折々のひとりごと
  【メキシコ原産の百日草が咲いてます】

梅雨が明けてからというもの、猛暑がつづいておりましたが
やっと、雨が降りました。

里芋やサツマイモのはが茶色くなり始めていたのですが
この雨で、青々と息を吹き返したようです。
まさに、恵みの雨でした。

この数日間の太陽のエネルギーをいっぱい受けて
大きくなったものもあります。
             
                                             

 


    


雨が少ない方が、甘味を増して赤くなるトマトです!

真っ赤になって、ほらもう食べなきゃと言っています。


そこで、熟したトマト40個と自家製ニンニクと玉ねぎ。

先日干しておいたオレガノと

イタリアのお土産のオリーブオイルで



トマトソースを作りました。

酸味の利いた甘さが、イタリアの風景を
思い出させてくれます。

冷凍室に入れて保存します。

パスタはもちろん、グラタン、ピッツァ
ロールキャベツや、鶏肉の煮込みなんかに
大活躍してくれるソースです。


                                        



【ゴーヤの花】

ごつごつとした実に似合わず、かわいらしいキュウリのような花が咲いています。


                                             









 今年初めて挑戦したゴーヤの実が大きくなりました。

大好物のゴーヤの佃煮を作りましょう~♪

栄養豊富なゴーヤですが、実はあまり好きではありませんでした。
ビタミンCはキャベツの100倍、レモンの2~3倍。
おまけに、ゴーヤのビタミンCは、熱に強く色々な調理が可能です。

暑いと元気なゴーヤ、夏バテ対策にぴったりです。

そんなゴーヤの佃煮を頂いてからというもの
すっかりその味に嵌り、自分でも作るようになりました。

今年は、初めてうちの畑で採れたゴーヤの佃煮です。

・・・作り方・・・

ゴーヤ(大1本)をタテに切り、種と白いわたをきれいに取り除き薄切りにします。
 (苦味の成分「モモルデシン」はこのわたに多く含まれています。)

沸騰したお湯にいれ1分間茹でます。
お湯を切り、たっぷりの水に入れあくを抜きます。

醤油30cc 砂糖カップ1/2弱 酢30cc を鍋に入れ
沸騰したら、水をよく切ったゴーヤをいれます。

中火でパラパラになるまで煮詰めます。

仕上げに、桜海老と花鰹、ゴマを入れて出来上がりです。

白いご飯によく合い、癖になる美味しさです。



                                             






   



そしてもうひとつ、白いご飯に合う常備菜を作りました。

先日、作っておいた一味唐辛子を使って

あの食べるラー油
に挑戦してみました。

サラダ油、ごま油、ニンニク、葱、玉葱 など等。

隠し味に、アンチョビとベーコンのみじん切りを少々

醤油、砂糖、豆板醤で味を調えて出来あがり~~~!


あの「○ラー」に負けない美味しさです!!

冷奴にもぴったりです。

程よい辛さが、食欲を増進させてくれ
脂肪の燃焼も助けてくれるとか~!

・・・しかし、食べすぎにはくれぐれもご用心!



体に役立つ効用をたっぷり秘めた野菜たちを利用して

この暑い夏を、乗り切りましょうね♪

                                             



【ミニタイプの百日草も咲きました】

最後までお付き合いありがとうございました!
 

お暑いのがお好き? お熱いのはお好き?

2010-07-27 | 四季折々のひとりごと
  【夏空のしたのアナベル】

暑中お見舞い申し上げます!

毎日毎日・・・・暑~~~~~い!!!ですね。

「お暑いですね。」が挨拶代わりの今日この頃です。

『お熱いのがお好き』は、ビリー・ワイルダー監督
マリリン・モンロー主演の映画ですよね。

マリリン・モンローの色っぽさが満開の映画でしたね。

ところで皆さん夏は好きですか?お暑いのはお好きですか?

                                             

私は、夏は大好きです。
開放感があって、明日は明日の風が吹くどうにかなるさっていう
気分にしてくれる季節ですよね。

打ち水、風鈴、団扇、夕立、蝉時雨・・・真っ赤な夕日・・・



夏といったらこんな音楽も好きなんです!

高中正義 ブルーラグーン~♪
まさに、夏っていう感じですよね。

そして、こんなかんかん照りのお天気だからこそ
しなくちゃいけないことがあります。


【紫陽花のドライフラワー】     【刈り取ったオレガノ】

ドライフラワーを作るのも、ドライハーブを作るのにもいい季節です。
刈り取って、二日もすれば、もうカリカリになってくれます。

オレガノは、このままラッピングをして吊るしておけば
いつでも使いたいときにすぐに使えます。



アナベルと柏葉紫陽花のドライフラワーでリースを作ってみました。

                                             




夏の食材たち~♪
 
 

 
【梅干の土用干し】



【赤紫蘇】

フードプロセッサーにかけて、ゆかりの出来上がり!
大きめに刻んで、おにぎりやお弁当に入れます。



【赤唐辛子】

そして、干してあった唐辛子もフードプロセッサーにかけて
一味唐辛子を作りました。

が~~~~っと、音がしたと思ったら

喉が熱い~~~~!!

唐辛子を扱うときは気をつけてと本に書いてあったのですが
粉末になった唐辛子が空中に舞って
喉が焼けそうに熱くなりました。

熱いのは好きですが、喉が焼けるように熱いのはもうこりごりです。
皆さんも、唐辛子を使う時にはお気をつけくださいね。

さて、この唐辛子はどうやってつかいましょうか。

ちょっと、企んでいる事があるのですが

うまく出来たら、またブログに載せますね♪




                                             




【ルドベキアタカオの向こうには・・・象?】

この日の空には ダンボが飛んでいましたよ。(笑)

最後までお付き合いありがとうございました!


※追伸:来年40周年を迎えるギタリスト高中正義さんの1年ぶりのオリジナルアルバム
「軽井沢白昼夢(かるいざわデイドリーム)が2010.7.21にリリースされました。
この中にも、違ったアレンジのブルーラグーンが入っています。
詳しくは、こちら高中正義 LagoonRecords オフィシャルWEBLagoon Records(ラグーン・レコード)
 


懐かしの風景と夏野菜のファルシー・・・

2010-07-24 | 映画・演劇・ドラマ
  【向日葵】

ジブリの最新作が封切りになるたびに、TVで放送される
『となりのトトロ』

うちの息子たちも、追いも姪も大好きで台詞を覚えてしまうほど、もう何回も何回も観ているのに

また、観てしまいました。

種を蒔いた朝顔が芽を出したとき
「おかあしゃ~ん!昨日の夜トトロが来たよ~!」
といってかけてきた姿を昨日の事のように思い出します。


                                             

1998年に封切られたこの作品は、
昭和30年代前半の日本の風景や生活が
忠実に描かれています。

微かに記憶に残るオート三輪、リヤカー、大きな荷台の付いた自転車。
そしてその自転車を横乗りする子ども、舗装されていない道路。
手動で汲み上げる井戸、くどで炊くお釜のご飯、五右衛門風呂。
麦藁帽子、吊りスカート、稲田波。

今ではあまり見かけなくなってしまった
懐かしい物達。 


【青空の下 すくすく育つ稲】 


そんな映像を観ながら、他所の家の畑のキュウリを勝手に食べた話や

大人の自転車に乗っていたこと、おばあちゃんちの三色おはぎが美味しかったこと

懐かしのあの時の話に盛り上がってしまいました。

                                        




この物語に親近感が沸くもうひとつの理由は、サツキとメイの二人の姉妹が
自分に重なるからなのでしょう。

私にも5歳年下の妹がいます。
メイちゃんを見ていると、可愛いけれどやんちゃで手を焼いた妹の姿を
思い浮かべてしまうのです。

一人で心細くなったメイちゃんが、サツキの通う学校にやってくる場面がありますが
うちの妹も小学校に上がってから、毎日のように休み時間になると
私のクラスへやって来ていました。
休み時間を告げるベルが鳴り、最初に廊下に出た子が

「○○ちゃ~ん!また妹が来てるよ~!」と呼んでくれました。

そして、休み時間の間、私のクラスメートたちに遊んでもらっていたのです。


                                             



【サツキとメイの家】
2005年開催の「愛・地球博」では
本作に登場した「草壁家」が『サツキとメイの家』
として再現され、長久手会場に建設されました。

好評により博覧会終了後も保存され、
現在は愛・地球博記念公園にて予約制で
見学することができます。

サツキとメイの家 です。


『となりのトトロ』ずっと残して生きたいアニメ映画の傑作ですね♪

                                             



【夏の雲】
 ずっと親しんできたアニメといえば

サザエさんもそのひとつです。
この日の空に浮かんだ雲が、どうしても
サザエさんに見えてしまいました。


                                             




~小さな夏の野菜で~
 
 

 
【トマトと玉ねぎのファルシー】

              

サツキとメイを可愛がってくれるおばあちゃんの畑にも
たくさんの夏野菜が実っていました。

我が家にも毎日たくさんの夏の恵みがやってきます。

小さな玉ねぎやトマトの中身をくりぬいて
ハンバーグのたねをつめオーブンでじっくり焼いてみました。 






                                             

           



【キバナコスモスが咲き始めました】

最後までお付き合いありがとうございました!
 


恐怖体験と頼もしい卵たち・・・

2010-07-21 | 小さな旅の思い出
  【梅雨明けの空とルドベキアタカオ】

先日、研修会で行ったもうひとつの場所で
恐怖体験をしました。

心霊現象とか、事件に巻き込まれたとか
そういうことでありませんよ。

行ってきたのはこちら

岐阜県広域防災センター です。

岐阜県広域防災センターは、防災知識の普及向上や防災用資機材の
備蓄等を目的として昭和 57 年に開設されました。


                                             

ここで地震体験をしてきました。

 
【地震体験装置】
 

この地震体験装置は、電動式の昇降しない
エレベーターのような大きな部屋に入ります。

定員は 8人~10人。
 正面に100インチスクリーンを配置し
地震によって崩れゆく建物など被災する
街並みを映し出し、左右の壁面には家屋の
倒壊を再現する「バーチャルウォール」や
食器棚が倒れる様子を再現する「カラクリ
ウォール」を備えた、他の施設にない
岐阜県独自のタイプの装置です。


実は私、地震がだいの苦手なんです。
もちろん地震が来て平気なんていうひとは居ないかと思いますが
ほんのちょっと揺れただけでもパニック状態になります。

子供たちが幼い頃、地震が起こると

「おかあさん!大丈夫?火は消した?」と
慌てて飛んでくるほどでした。

その私が地震体験って・・・
もうかなりびびっていました。

数回に分け、前後、左右及び上下の3方向に複雑に揺れ
最初は、小さな揺れから段々大きなものになっていきます。

そして、過去に実際に発生した地震等の揺れを再現します。
濃尾地震(濃尾大震災)
関東地震(関東大震災)
兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)
新潟県中越地震
東海地震(想定)
東南海地震(想定)
これらの地震を実際と同じような揺れ方で体験できるのです。
地震の強さと時間のグラフが映像に表れて
あと何秒で地震が収まると分かっていても
何とも不気味な揺れです。

それはもう、怖いなんて・・・

やめて~~~~!きゃ~~~~!


・・・・・・・・

・・・・・・・

あれ?面白い!!
不謹慎ではありますが、テーマパークのアトラクションみたいです♪

しかしながら、これが本当の地震だったら
一体どういうことになってしまうのでしょう。

体験しているときより、終わってからの方が怖かった
地震体験でした。


 

【備蓄倉庫】
 


防災備蓄館では、災害時に必要とされる防災用資機材の
備蓄を行っており、見学することができます。

正直、これっぽっちでどうするの?
と益々不安が・・・



  

【段ボールで出来た簡易住宅:なかなかよく出来てはいますが、ひとつ13万円とか!】

このエリアに大きな被害をもたらす東南海地震は
今後30年以内に86%の確率で起きるものとみられています。
これは30年以内には確実に地震がやってくると考えた方がよい数字です。

特にこれから建てられる家屋については、必ずやその家で地震を
迎えることになると思ったほうがよいでしょう。
対策をとるにはすでに待ったなしの段階まで来ているといえます。

これらの施設を見学して、つくづく思ったことは
自分で備えをしておくことが如何に重要かということです。

国からの援助を期待できるのは、さいがいが起こってか三日後。
それまで、自分たちで何とかできるよう供えておかなくてはならないということですね。

                                        




【バスの車窓から】

この日も大雨になるはずが、ちょっと小雨に遭った程度だったのですが
帰り道で見た空は、こんなに暗い空でした。

そして、この日の夜このバスが走っていた辺りは
酷い水害に見舞われたのでした。

豪雨被害拡大 岐阜・八百津町では239mmの猛烈な雨
 可児市では男女3人が行方不明に


翌日のニュースで見て驚きました。
地震ばかりではなく、自然の大きな力の前で人はなんと無力なことか。
被害に遭われた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

                                             


 
【消防士の訓練生たち】
 
しかしながら、この研修でちょっと嬉しく
なる光景を見ました。

大きな声で号令をかけながら、きびきびと
訓練に励む消防士の卵たちです。

この暑さの中で、防火服を纏い走り
回っていました。
仕事とはいえ、こういう訓練を
日々真剣に行ってくれている若者たち
の姿に、目頭が熱くなりました。


訓練は大変だろうけど、体に気をつけて頑張ってくださいね~!

 

【訓練施設】 

                                             

           



【翌日のルドベキアタカオ】

最後までお付き合いありがとうございました!
 


かしこく 美しく そして健やかに ~薬草園からの便り・・・

2010-07-17 | 小さな旅の思い出
  【エキセアナ~薬草園にて】

先日、研修会で内藤記念くすりの博物館に行って来ました。

内藤記念くすり博物館は、昭和46年(1971)6月にエーザイ株式会社の創業者である
内藤豊次によって設立されました。
多くの方にくすりに対する正しい知識とご理解を深めていただくために
さまざまな情報情報提供の場となっています。

江戸時代から、現代に至るまでに使われていた薬に関する資料や道具などが
展示されていました。

                                             

 

【本館】                 【古い目薬の看板】

・・・アドレナリンの目薬??
     
 
【実際に使われている生薬の見本】       

 


     【絵馬:神頼み?】 




【くすりを作るための石臼をまわすための道具】  【サイの角~これも薬!!】

人が中に入って大きな車を回し、石臼をひいたのだそうです。

サイの角やら、一角の角、亀の甲羅やガラガラヘビの乾燥させたもの。
タツノオトシゴ、鮫の皮・・・・そして虫~~~!

                                        




【ゴボウの花~薬草園にて】

初めてゴボウの花を見ました!
漢方では種子を利尿・浮腫・化膿止め・解毒に用い、
ヨ-ロッパでは根を利尿・痛風などに用いられたらしい。

                                             



【江戸時代の薬問屋を再現したコーナー】



【懐かしい?仁丹の看板】     【昔の薬瓶】



【オランダの医師:シーボルトの紹介】【社会の教科書でみた「解体新書」!】


【マジョリカせいの薬壷】       【フランス製の薬瓶・・・お洒落!】



【ダイヤーズカモミール】
ヨーロッパ原産の多年草で、和名はコウヤカミツレ。
       絹やウールの染料として使われてきたのだそうです。

                                             


【企画展入り口】      【歯を白くする歯磨きと薔薇の香水の広告】
そして、こちらのコーナーでは「綺麗の妙薬~健やかな美と薬を求めて~」と題した
企画展が賢く、健やかに、美しくのテーマの下開かれていました。

【かしこく】~教養を高め、知性を磨く妙薬~
【健やかに】~体の内側を輝かせる妙薬~
【美しく】~肌を綺麗に魅せる妙薬~



【江戸時代の白髪染めの看板:すでに洗っても落ちないものだったそうです!】

 美しくなりたい。健康で若々しく過ごしたい。化粧品をはじめサプリメント
健康食品、医薬品に興味津々なのは現代人だけではありません。
平安時代、江戸時代、そして平成の今、美人の定義や美容法はずいぶん異なりますが、
女性にはいつの時代にも綺麗になりたいという強い願いを持っていたのには
変りが無いのですね。

                                             

薬草園の見どころである約600種類の薬草・薬木・有用植物をこちらからご覧いただけます。

 


【ベルガモット】         【セント・ジョワーズ】

ベルガモットは、北米東部原産の多年草で、地上部は消化促進の民間薬として
葉はお茶、花はサラダに利用します。

セント・ジョワーズは、ヨーロッパ原産の多年草。
染料や、緊張を和やらげるお茶としても使われています。
打ち身、捻挫にも外用されることもあるとか。


 

【マーシュマロー】           【フェンネル】

マーシュマローは、古代ギリシャ時代より薬用とされ、根の粉末は
やわらかい咳止めのトローチの原料とされたそうです。
これが、お菓子のマシュマロの原形になったといわれているそうです。
あの、ふわふわのマシュマロが元々は薬だったとは驚きです。

フェンネルは、和名を ウイキョウと言い
南ヨーロッパ・西アジア原産の植物です。
胃の働きをたかめ、腸内にたまったガスを排出する駆風作用があります。
ヨーロッパでは、フェンネルとよび、お菓子やピクルスなどの香味料
として用いられます。また、胃腸薬にも利用されているそうです。

 
【ボタンボウフウ】     【キリンソウ】

ボタンボウフウの根は、感冒、咳止め、滋養強壮として使われてきたそうです。

キリンソウの葉の汁は、消炎さようがあり、虫刺されや切り傷につけるのだそうです。


【キキョウ:桔梗 】

生薬名を キキョウコン(桔梗根)と言い
日本、朝鮮半島、中国原産の多年草の植物です。
秋の七草の一つで、根にはサポニンが含まれ、
排膿・去痰などに用います。若芽を山菜として、
また、韓国では根をトラジとよび食用にします。

桔梗まで薬草だったとは知りませんでした。
韓国の歌で、トラジ~♪とは桔梗のことだったのですね。

                                             

こうした昔からの生薬や、ハーブの話を聞くたびに
不思議に思うことがあります。

まだ科学も発達していない時代に、誰がこういった効用を見つけ出したのでしょう。
一歩間違えば、命を落としてしまうような毒をもった植物も少なくありません。

魔法使いが大きななべの中へ、蛇や蛙や得体の知れないいろいろなものを入れて
毒薬やほれ薬を作っている姿を想像してしまいます。


何でもPCでぱぱっと調べてしまえる時代にいる私たち。
昔の人の知恵と勇気に感謝しなくてはなりませんね。


そして、展示館の出口には、こんな言葉がかけられていました。

           



人生は60歳から長寿
70歳にてお迎へが来る時は留守といえ
80歳にてお迎へが来る時はまだまだ早すぎるといえ
90歳にてお迎へが来る時は左様にせずともよいといえ
100歳にてお迎へが来る時は時期をみてこちらから ぼつぼついくといえ


最後までお付き合いありがとうございました!