【ホトトギス】
今年もホトトギスの咲く頃となりました。
独特な斑模様が鳥のホトトギス(杜鵑)の体の模様に
に似ているところからついた名前だとか。
ホトトギスといえば、カッコウの仲間で
同じように托卵(たくらん)をする鳥として知られています。
ごぞんじのように、托卵とは鳥が他の鳥の巣に卵を産み
抱卵・育雛(いくすう)を托す習性のことを言います。
美しい歌声と裏腹に育児放棄のなんとも冷淡に思える鳥なのです。
さて人間界はといいますと、男性も積極的に育児に関るようにと
政府も推奨する社会となってきたようですが
実際のところはどうなんでしょうと思っておりました。
そんな矢先、病院の待合室でとても微笑ましい父娘に出会いました。
私たちが子供の頃は、父親だけで病院に子どもを連れてくる光景など
殆ど見たことがありませんでした。
自分も子どもを持つようになった頃でさえ
大抵は、母親かおばあちゃんと一緒にやってきていて
ごく稀に見かける父親は、いかにも仕方なくやってきた感じで
病状もきちんと伝えられないような人が多かったような気がします。
ところがここ数年、病院にやって来る父親と子どもを
見かけるようになりました。
その日であったのは、3~4歳の女の子を連れたすらりと背の高い
何処かのバンドのメンバーのようなスタイルの
なかなかのイケメンなお父さんでした。
受付を済ませ、ソファに座ろうとすると
子どもが本を読んで欲しいとせがんでいました。
「好きな本を持っておいで。」と言われた子どもは
喜んで一冊の絵本を持って戻ってきました。
彼女の持ってきたのは、 『11ぴきのねこ ふくろのなか』 でした。
馬場のぼるさんの絵本シリーズの中の一冊でした。
こっそり聞き耳を立てていると、こんな会話が聞こえてきました。
「この本読んだことあるの。」
「うん!」
「何回もよんだことあるの?」
「うん!!」
「じゃあ○○ちゃん、お父さんに読んで聞かせてよ。」
「だめ~!お父さんによんでほしいもん!」
「そうなの?じゃあ読んであげるね。」
そう言って、本のページをめくり読み始めました。
「『花をとるな』って書いてあるけど一本くらいはいいよね?」
「だめ~!ぜったいダメ~!」
「『橋を渡るな』って書いてあるけどゆっくり渡れば大丈夫だよね。」
「だめ~!だめだめ!」
もうすっかり子どもは、本の世界に入り込んでしまっているようでした。
・・・このお父さん、なかなか上手いのです。
読み方だけでなく、時々本の内容に合わせて子どもに質問をしながら
どうしてダメなのか問いかけながら読んでいるのです。
かわいらしい絵と意外なストーリー展開がおもしろい『11ぴきのねこ』シリーズ。
子供向けでありながら、集団心理、団結することの大切さをいつも描いていて
大人も最後ニヤリとさせられてしまう絵本なのです。
慣れた様子で本を読み終える頃に、診察室に入って行きました。
続いて私も呼ばれ、診察の様子が耳に入ってきました。
とても的確な医師との受け答えにも感心させられました。
なるほど、これが最近のイクメンなんだわ・・・
と少し羨ましく思えて来ました。
何しろ我が家では、考えられない事態でしたもの。
治療中にちょっと痛くて、「おと~さん~~~」とべそをかき
父親の手をぎゅっと握った様子がとても微笑ましく思えました。
この子はどんな女性に育つのかしら・・・
そんなことを思いながら、病院を後にしました。
数日後、近くのショッピングセンターでそのお父さん見かけました。
娘は一緒ではありませんでしたが、奥さんと買い物をされていました。
大きなショッピングバッグをさっと抱えて歩いていく様子は
なかなかのイケダン(いけてる旦那さん)でもありました。
イケメンのイクメンは、イケダンでもあったのでした。
お付き合いありがとうございました。
今年もホトトギスの咲く頃となりました。
独特な斑模様が鳥のホトトギス(杜鵑)の体の模様に
に似ているところからついた名前だとか。
ホトトギスといえば、カッコウの仲間で
同じように托卵(たくらん)をする鳥として知られています。
ごぞんじのように、托卵とは鳥が他の鳥の巣に卵を産み
抱卵・育雛(いくすう)を托す習性のことを言います。
美しい歌声と裏腹に育児放棄のなんとも冷淡に思える鳥なのです。
さて人間界はといいますと、男性も積極的に育児に関るようにと
政府も推奨する社会となってきたようですが
実際のところはどうなんでしょうと思っておりました。
そんな矢先、病院の待合室でとても微笑ましい父娘に出会いました。
私たちが子供の頃は、父親だけで病院に子どもを連れてくる光景など
殆ど見たことがありませんでした。
自分も子どもを持つようになった頃でさえ
大抵は、母親かおばあちゃんと一緒にやってきていて
ごく稀に見かける父親は、いかにも仕方なくやってきた感じで
病状もきちんと伝えられないような人が多かったような気がします。
ところがここ数年、病院にやって来る父親と子どもを
見かけるようになりました。
その日であったのは、3~4歳の女の子を連れたすらりと背の高い
何処かのバンドのメンバーのようなスタイルの
なかなかのイケメンなお父さんでした。
受付を済ませ、ソファに座ろうとすると
子どもが本を読んで欲しいとせがんでいました。
「好きな本を持っておいで。」と言われた子どもは
喜んで一冊の絵本を持って戻ってきました。
彼女の持ってきたのは、 『11ぴきのねこ ふくろのなか』 でした。
馬場のぼるさんの絵本シリーズの中の一冊でした。
11ぴきのねこふくろのなか | |
ねこたちの行く先々に「花をとるな」 「橋を渡るな」等など禁止の立て札が。 でも、ねこたちは、花を取り、危険な橋を渡って 「入るな」と書いてある大きな袋に入り…。 ※詳細は画像をクリック | |
こぐま社 |
こっそり聞き耳を立てていると、こんな会話が聞こえてきました。
「この本読んだことあるの。」
「うん!」
「何回もよんだことあるの?」
「うん!!」
「じゃあ○○ちゃん、お父さんに読んで聞かせてよ。」
「だめ~!お父さんによんでほしいもん!」
「そうなの?じゃあ読んであげるね。」
そう言って、本のページをめくり読み始めました。
「『花をとるな』って書いてあるけど一本くらいはいいよね?」
「だめ~!ぜったいダメ~!」
「『橋を渡るな』って書いてあるけどゆっくり渡れば大丈夫だよね。」
「だめ~!だめだめ!」
もうすっかり子どもは、本の世界に入り込んでしまっているようでした。
・・・このお父さん、なかなか上手いのです。
読み方だけでなく、時々本の内容に合わせて子どもに質問をしながら
どうしてダメなのか問いかけながら読んでいるのです。
かわいらしい絵と意外なストーリー展開がおもしろい『11ぴきのねこ』シリーズ。
子供向けでありながら、集団心理、団結することの大切さをいつも描いていて
大人も最後ニヤリとさせられてしまう絵本なのです。
慣れた様子で本を読み終える頃に、診察室に入って行きました。
続いて私も呼ばれ、診察の様子が耳に入ってきました。
とても的確な医師との受け答えにも感心させられました。
なるほど、これが最近のイクメンなんだわ・・・
と少し羨ましく思えて来ました。
何しろ我が家では、考えられない事態でしたもの。
治療中にちょっと痛くて、「おと~さん~~~」とべそをかき
父親の手をぎゅっと握った様子がとても微笑ましく思えました。
この子はどんな女性に育つのかしら・・・
そんなことを思いながら、病院を後にしました。
数日後、近くのショッピングセンターでそのお父さん見かけました。
娘は一緒ではありませんでしたが、奥さんと買い物をされていました。
大きなショッピングバッグをさっと抱えて歩いていく様子は
なかなかのイケダン(いけてる旦那さん)でもありました。
イケメンのイクメンは、イケダンでもあったのでした。
お付き合いありがとうございました。
昔は、子どもを病院に連れてくる父親を見たことがありませんでしたが
ここ最近増えていますね。
ちょっと気になってじっと見てしまうのですが
友達のような言葉遣いで話す親子がとても多いのに
驚かされます。
そんななか、このお父さんはきちんとしていて
とても好感が持てました。
頼れるお父さんは、きっといイケテル旦那さんなのではないかと思いました。
え??
うちの息子ですか?
いや~。。。
一言で言ったら、「怪しい感じ」でしょうか~早くイケダンのイクメンになってくれることを
願っているのですが、道のりは遠いようです。(笑)
上辺だけ優しくしているのではないのがよく分かって
じっと見てしまいました。
きっと、毎日ちゃんと子どもと向き合っていることが伺えました。
これからは、頑固で厳しいだけの父親はどんどん少なくなりそうですね。
優しくて強くて逞しい父親・・・
そんな人が増えてほしいですね。
いろいろなかたちのご家庭があるのですね☆
イクダン…知りませんでした(^^)
子どもを大切にしておられる親御さんは男性も女性もみていて気持ちがいいものですね♬
男性が育児参加、女性は社会進出が安心してできる社会に
なって欲しいですね^^
それにしてもイケメンと聞いて…
うふふ
pinkyさんの息子さまを思い浮かべました(*^-^*)
あの!写真!は、今も覚えています☆
pinkyさんに似ておられるのでしょうね☆
ご無沙汰いたしてます。
優しいお父さん微笑ましいですね~
子供さんも素直に成長することでしょう。
イケメンは知ってましたが、
イクダンはしりませんでした~
又々勉強です。
今は育児休暇の時代、私の時代では考えられなかったことですが、
これからの時代には必要なことなんでしょうね。
そうですね~。
そういう人もいるかもしれませんね。
ところで今のこの世代の人たちは、仕事が生きがいとか
会社のためにとかあまり思わないようですね。
家族と過ごす時間を削り残業や接待を続けていた父親がリストラにあったり
定年後、家庭の中に居場所が無かったり
そんな姿を見て来たから、必死で仕事をするのは
損だと思っている人も少なくないようです。
今は残業するほど仕事がなかったり、有給休暇は毎月こなすように
強要する企業やワークシェアにより仕事が毎日無かったり
子どもと過ごせる時間が増えているのかもしれません。
以前に比べて、仕方なく子どもの世話をしているのではなく
ちゃんと子どもと向き合っている人が増えてきているのは良い傾向だと思います。
イケダンはともかく、イクメンは政府も推奨していますから
辞書に載る日も遠くないかもしれません。
実は、言葉をなんでも短縮しちゃうっていうのに抵抗があるんです。
イケメンのイクメンでも、仕事そっちのけでは
イケダンとは認めたくない
まだまだ頭の固い私です。(笑)
女の子を持ったことないからでしょうかね。
イクメンか~!
クレーマークレーマーじゃないですけど、イクメンやるお父さんは仕事に支障がでるでしょうね。
企業側からみても、この世知辛い世の中「生き残り戦争」をやっている時に、主力の駒がちょくちょく仕事場を抜けたらやっていけない気もします。
だけど、最近プールに通っていますが、男子更衣室にけっこう女児を連れてきているお父さんも見ますし、この間は小学生2人が入ってきたのでびっくりしました。
するとお父さんが「そこのカーテンの中で着替えなさい」「終わったらこちらに来なさい」と
まめにフォローしているのに感心しました。
世の中は、お父さんとお母さんの役割が交わる奉公に向いているのでしょうかね?
イケメン、イクメン、イクダン
なんだか新種のラーメンとスイーツみたいですね(笑)
国語辞典にもそろそろ登場しますかね
段々変わっているなって感じますね。
それに比例するように、子どものままのような親
友達のようでありたいという名目で育児放棄のような親も増えてきていて
問題になっているようです。
子どもは夫婦で、そして地域で見守り育てて行くべきですよね。
たたかないで育てるというスゥエーデンの育児法?
出産から3か月は、男性も育児休暇をとって
夫婦一緒に育てる
そういう子育てが、日本でも主流になりそうですね
一番大変な時期ですものね~生後3カ月まで(笑)
可愛く笑う様になってから?
周りの協力がかなり?得られますが・・・
それまでは、結構孤独ですよね~
授乳に伴う猫背、腱鞘炎、睡眠不足に育児不安と
心身ともに大きな負担がママに。。。
懐かしいけど、もう~頑張れない(笑)
ホトトギスって、ルリタテハの好物だったのですね。
ルリタテハの舞う季節には咲かない花ですが
ひょっとしたらこのホトトギスの紫で
あの瑠璃色の羽になっているのでしょうか。
男の子に特に人気のあった「11ぴきのねこ」ですよね。
実は、11ぴきのねこには特別な想い出があるのです。
またそのうちブログに載せますね。
まだ10代のころの思い出です。(笑)
少し前の世代になると友達関係のような親子を見かけましたが
この頃は、なかなかの父親ぶりをみせてくれる男性が増えたような気がします。
我が家の息子達もそんな風になってほしい・・・
いえそれ以前の問題が山積しているのでした~
ガックリ~。。。
拙い文章を読んでいただき、こちらこそ感謝しております。
とても不思議な姿形をした花ですね。
とても魅力的な花でもあります。
そうですか、こぼれ種でも生える成長力を持っている花ですが
ちゃんと肥料を与えると、しっかり応えてくれるのですね。
この場面を思い浮かべていただけて嬉しいです。
とても微笑ましい情景でした。
アメリカでは日本よりずっとこうした男性が増えているのでしょうね。
育児休暇にしても日本より一歩先に進んでいますものね。
バッキーさんの娘さんに接する様子を聞かせていいただいているとやはり同じ年頃の日本の父親とは違うな~と
いつも感心しています。
これからは、どんどん変わっていくのでしょうね。
男らしさ、女らしさは尊重したうえで
変わっていって欲しいなと思います。
驚きの托卵ですよね。
私もその番組を見ていました。
もうあきれてしまいました。
親が親なら雛も雛でちゃっかりしてますね。
人間界だったら逮捕ものです。
本当に最近は、自分から子育てに参加しようとする
男性が増えているようですね。
うわべだけではなく、きちんとポリシーを持っている父親が
どんどん増えていって欲しいですね。
これからはこういう父親が当たり前になる時代になっていって欲しいものです。
うちの予備軍はどうなることやら、不安です。(笑)
優しいだけではない、頼れる男性っていいですよね。
って・・・えっ?
息子さんが点滴?
大丈夫ですか?
どうぞお大事になさってくださいね。
ついていってやりたくても、平日はどうしてもお休みの取れない男性の方が
多いのだとは思います。
せめて、病院もコンビニのように
完全交代制でお休みなしになって欲しいものですよね。
それには医師の数が圧倒的足りないのですから
仕方ないことなのでしょうが、これからは変わっていってくれたら嬉しいですね。
ma-naさんちは、お誕生日に料理を作ってくれる旦那様ではないですか~!
十分イケダンですよ。
我が家は、オムツも替えられない父親でしたから
病院になんてとんでもないです。(笑)
未だに、長男にも次男にも「お父さんみたいに子どもじゃないから~」
なんて言われています。
ちなみに2人とも従弟のオムツを何度も替えてやったことがあります。
我が家のホトトギスもやっと咲き始めました。
毎年ルリタテハの幼虫が卵を産み、そのお陰で丸坊主となって花だけ咲く枝が多いんですよ。
退治しようと思うんですけど、きれいな蝶になった姿を思うとついつい放置しちゃってます。
11匹のネコシリーズは子ども達が大好きでよく読みましたよ。
今通っている眼科のお医者さんにはよくお父さんが子どもさんを連れて来ているのをみかけます。
もう慣れた感じで自然ですね。
最近の若いお父さんたちは、こういうことが自然に出来るんだなと思ったものです。
すると花も綺麗に沢山咲かせてくれるので、楽しんでいます。
好きな花の一つです。
それと微笑ましい話をありがとう。
このお父さんが重なり
ドラマの1シーンを見ているようでした
義父は育児にかかわらないタイプだったようですが そういたタイプの男性は少なくなっているようですね
医者の奥様を持つ知人は 主夫になり
子供達を育てています
社会での女性の力が 男性に並ぶようになりつつある今
男性が育児にかかわりを持つ機会も多くなってくるのでしょうね
意識が変わってきたことも大きいでしょうが
ホトトギスも托卵するんですねー! 孵化したら他の卵を落とすんですよね! ちょっとショックな映像を見た事があります。。
最近の若いお父さんは育児参加型のイケメン、いえ。。イクメンが増えてますよね。
ミュージシャン風のお父さんが、待合室で上手に本を読み聞かせるなんて、何とも微笑ましいギャップですね。
娘の世代はこんな子育てになったらいいな。
まだ結婚はしていませんが(笑)
羨ましい~。
たまたま、今病院で点滴する息子の傍らで拝見してます。
待合室では
大きなお腹のお母さんが、小さな男の子が愚図るのを頑張ってあやしていました。
パパはお仕事かな?なんて見てました。
こんな素敵な旦那様がいるといいのにね。なんて
隣の芝生は青いというものでしょうね。
病気の子を夫に任せるのが不安なので
私はこれでいいのだ!と思います。
待合室の臨月ママもきっとそうでしょう。