goo blog サービス終了のお知らせ 

らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

背負っているもの。

2019-09-05 19:57:24 | 「ラピス・ハート」

何度も洗い、少し使い古した感じの白い肌襦袢を腰の帯のところまで下ろし、スッとした背筋で肌のキメがとてもキレイな30代ぐらいの男性が、薄くなった白い敷き布団の上に座禅の形のまま背中をこちらに向けて座っている。

辺りは月明かりがある夜の9時・・10時ぐらいの浅い暗さなのだが、男性の周りだけほのかに白く光が広がっている。

肌の奥が…少し透けている。
 
頭を隙がないぐらいのきっちりした剃りあげ方、首筋から肩にかけて細い筆で書いたような線に見える。
 
 
若い僧侶の方?
 
 
 
背中の○側半分に太字の筆の墨で書いたような大きめの梵字が浮かんできた。
最初には見えなかったけれど、意識を集中すると見えてきた。
 
 
「ふう~ん・・背骨の真上には書かないのね…」なんて不思議な発言をしながら私はその男性を見ていました。
 
その男性の耳から首筋…の皮膚がゆっくり動き、右側から私の方を振り向き…
顔半分だけ見せている。
 
唇が動いているのがわかるが言葉が聞こえない…
 
私が読み取るしかない…
 
口の形を読む。
「なんとかできないか?」と感じる。
 
 
'なんとか…ってなんなのかしら?
 
梵字を消す?
修行を辞める?
自分の状態が困ってる?
 
 
 
…なんとかって…なに…
って…関わっていいのかしら?
 
……視る…
 
この梵字…
菩提心ではなくて、まるで○◯の、強く、厳しく、意味深き書き方の気持ちで書いてあるわ…
ああ、無理やり刻んだのね…
 
前世では仏に使えるだけの○○を○していない人が・・無理矢理してしまったような感じで。
 
 
聞こえてきた
「辛いんだ…」
 
あるがままを受け入れた自然に向かうのではなく、早くなんとかしたくて無理やり心に刺したみたいなやり方をしたから…
 
 
この人の修行の仕方では…仏法を学んでも○○がついていないから真の○○○には進めない。
 
…と言っているワタシも進んでいないけれど、その事を私から言わなければ…
 
 
背中の梵字の一文字に
「これに集中しなさい、と聞こえています」と彼に話すと、彼は軽く頭を下げて、身体を動かすこと無く、固まったままでいて、そしてそれから少しして組んでいた足を組み直し、一息ついてから少し背中を伸ばしました。

それから上を少し見てからまた下を向き・・背中を振るわせていました。

 
心の底からつらかったんだよね…
 
 
彼もこうなる前は普通の"人"だったのだから。
 
 
 
遥か昔は…教えてくれる人もなく、各個人の思想心情で自然に向かっていたものだったけれど、そのうちものすごい才能や叡智にたけている人が現れて師弟関係ができたり…
 
それにしてもやっぱり修行はキツイ…
幸せな家族で育った人ならなおさら…。
 
 
あれだけの梵字を無理に背負ったらとっても大変なのに、越えられるかしらかこの"人"と思った瞬間、目が覚めました。
 
目が覚めてからも
「辛いって・・辛いよね」と思いながらのカーテンの向こう側から朝の陽を感じ、天井を見ていました。
 
 
 
「"人"であってはならぬのだ」
いつも聞こえてくる言葉です。
 

「この場面の意味は?」から聞こえてきたメッセージ。

2019-08-23 12:54:38 | 「ラピス・ハート」
仕事であちこち移動しているのでいろいろな場面と遭遇するのですが、時々
それは道徳としてどうなんでしょう?と驚く時も多いです。
 
昔はしてはいけないことと言われてきたとこが今は結構平気でされている方が多くて、せっかくの徳積みが消えちゃうのに、という思いになるときがあります。
 
 
出かけたとき知人からもらったおにぎりをもらい、
「お昼の休憩にでも食べてください」と言われ、ありがたくいただいてある場所で座って食べていました。
 
 
そばで女性が二人で仕事の事を話しているのですが・・両方とも自分が一番お仕事が出来る、という思いでお話をされているご様子でした。
そこまではいいのかもしれませんが、その後は周りの人達の云々(省略させていただきます)。
 
自分は仕事ができるかもしれませんが、自分ができるからと言って回りの人のことをあまり言うと・・
○○運が無くなるのです。(凄い遠回しな言い方でごめんなさい)
 
 
自分の心の中にその“自分はできる”という気持ちは無いか確認しなきゃ、と思いまして。
ちょっとでも自分ができる、なんて思ったら慢心ですし、その慢心が徳を消してしまうので。
 
素晴らしいお仕事や芸事など長年されている方達の言葉には
「100パーセント満足したことは一度も無い」
「一番良いものだと思った事はない」など自分に必ず満足をしていない人が多いです。
そして
「みんなのお陰で自分は仕事ができる」というお話を必ずされています。
 
 
最近、よく似たような場面を見ることが多いので、その理由をチャネリングしてみました。
すると・・・
「喫茶店に入りなさい」。
 
少し歩いてカフェに入り、座る場所を確保して・・そしてコーヒーを自分で運んできて座りました。
ふと見ると隣の女性が本を読んでいます。
 
気になったのでその本の題名を見ると・・
「ともにこれ凡夫のみ」と書いてあります。
 
あ、もしかして・・と思い、ネットで調べると・・
そうなのですね。
 
そして続けて
「見ている自分に必ず置き換えよ」と聞こえてきました
 
ああ、気をつけよう。
心に浮かぶことさえも気をつけよう。
 
毎日、こつこつ気をつけよう・・と何度も心に言うのでした。
 
 
 

お盆、さすがに体にも来てますね。

2019-08-15 16:18:56 | 「ラピス・ハート」

台風が接近ですが仕事のためどうしても大阪駅へ。
人が少ない…
お盆のこともあるし、気を引き締めて歩いていました。
お昼12時少し前になると急に眠気に襲われ、それに耐えて耐えて…
う〜もう我慢できない。
ガクンと寝てしまいまして。
気がつけば15分経過。
頭スッキリ!
凄い睡魔だったわ…
あ、終戦記念日の黙祷……

想いが深い日であり、時間です。
この国のために犠牲になった方達と残された人達の苦労の重さを思うと…

日本国が平和であるのは皆様のおかげです。




仕事を終わらせ、帰宅へ。
ん…ちょっと体にきてる、
休憩…

頭の中に夕陽が映る…


まだ外国から帰って来ていない人がたくさんおられるのですものね…

呼吸を戻して…
無事にお盆が終わることを祈っています。

銭湯に行きたいけれど…夏休みと言うキーワードが。

2019-08-01 20:01:51 | 「ラピス・ハート」
この凄まじい暑さ。
ベランダに出て洗濯ものを干しただけの数分間だけでも汗が出る💦

きっと私の汗腺は開きっぱなしで夜は夜で疲れきって閉じるのを忘れているかも知れない。

サラサラの汗をかきたい。
でももうそんな若さではない😅
いろんなものを食べてきたので当然その反応は当たり前にある。

汗をたくさん出しているときは"健康と命"のことを考える時になった。

キケン、キケン…
信号の音が聞こえる。

たくさん白湯を飲んでサラサラの汗が出るぐらいデトックスしたいです。
それと、桶や椅子が当たった音がカコーンと響きわたるでしょう?
あの音が聞きたいの。

銭湯も、
スーパー銭湯も…
きっと夏休みで家族連れの人がたくさんいると思うの。




早く行っておけば良かった……

と、思いながら「銭湯行っています🚶」のブロガーさんを日々見ている私でした。
(開店すぐに入りたい😶混んでるかしら?)


鏡からのメッセージ?

2019-07-29 20:25:25 | 「ラピス・ハート」
細かいところをチェックするために10年以上愛用の手鏡。



ふるらんが好きなハンカチとお揃いのお店で頂いたものですが…
3日前に鏡を覗いていたら、ふっと鏡本体が前にふぁ〜っと倒れてきて…あわてて手で抑えました。
お〜危ない、危ない。
鏡なんて割るもんじゃないですし。

不吉の予兆になるし。
良かった、下に落とさないで。
無事に受け止められて。
よしよし。

そして速攻チャネリングで答えを出し、その鏡とお別れすることにしました。

ありがとう〜
そして、さようなら〜

「新しい鏡」
「新しい自分を見なさい」。
そうね、鏡も変われば自分の感じも変わる。
美容室で見る自分が違いますもの。

はい!新しい鏡。
数年前に化粧品屋さんで頂いた、"魔法の鏡"があります。

ちょびっと重いけれど、キラキラ✨しているのです。

女性としてはテンション上がります💕

鏡を変えてから新しい自分に会えてます。
お化粧を変えたくなりました(笑)


夜は必ず蓋をすることやカバーや布をかけて下さいね。

鏡の威力に自分が負けることもありますので自分にふさわしい物を選んで下さいませ。

前に進めない、と思ったら・

2019-07-21 09:16:16 | 「ラピス・ハート」
歩き方を変えてみませんか?

私がいつも歩き回るのは自分のペースを変えていくためと考え方や歩き方のバランスをとるため。

あと止まったり歩いたり、○○○○することで○○と○○のタイミングと○○の練習。

あえて〜〜と○○も使わない。

人間だからどうしてもやってしまうことを少しの時間の間、取り除くため。


テレビで見たお話ですが、歩くときどうしてもやってしまう
「早く前に進みたいから素早く足をだす」
は膝が上がらなかったり、ふらついたり、つまづいたり、するそうです。

普通に生活するために歩くことも、人生を歩くことも私は一緒と思っています。
だって心で歩くんですもの。
スポーツだって心次第でフォームや記録が変わるし。

愛している人のために、
生まれてきた子供のために、
応援してくれる大切な友人のために…
パワーでますもん。

いろんな事柄あって心が傷ついたり、痩せてしまったりすると心も膝が上がらない


病気や心を痛めてしばらく歩けなかった人なら股関節の筋肉も痩せてしまってなかなか思うように動けない。

前に足を出して歩くと言うよりも後ろ足の蹴りを意識する方がふらつかず、つまづきも少ないそうです。


そしてこの歩き方、お尻にも筋肉が付きます
そして何より、自然に足が前に出るそうです。


雪道や氷の上を歩く時は体重の掛け方が違います。
接地面に対して平行に足を置くと滑りにくいのです。

ですから(人生の道も実際の道路も)何処を歩くかで違うのです。

道を見てくださいね。
自分の体調も見てくださいね。
ちなみに痴呆になりづらい歩き方は早足だそうです。

日頃から早足ですが道を見て自分の心と相談して歩くペースを決めます😊

大阪 霊視セッション~吐き気の意味。

2019-07-07 16:01:49 | 「ラピス・ハート」

吐き気にはいろんな種類があります。

もちろんしんどいですから、そのような経験は少ない方がいいのですが、生体反応として正しい吐き気もあることを知っておいてくださいね。

吐き気がすべて悪いわけではないので。



ストレスで吐き気を感じる人もいますし、病気の反応でなる人もいます。

そしてスピリチュアル的に反応している人もいまして、相手に反応する人と自分の中から出てくる反応もあります。

そしてスピリチュアルセラピストに反応するする人も当然いますし、セラピストに問題があるのではく、緊張の強い人が吐き気を感じる人もいます。


物に対して反応するする人もいますし、その時間帯になって過去世の問題(過去に何か事件があった時間など)で今世までもってこられている人もいます。


昔の思い出(今世、前世)などで強烈な場合・・・・霊的な場合なども含めてその吐き気は何かを伝えているものだということでもあります。






「胃にくるタイプね・・」とふるらんが言うと、お客様は

「ええ、すぐに吐き気が来ます。特に夜寝る前になると・・ひどくなった時は怖くて眠れません」と言いました。

「ほかには・・う・・んと見ていると、やっぱり暗くなると・・かな?それと・・合わない人がいるみだいだけど・・」というと

「はい、先輩でちょっと苦手な人がいます」というので

「この人はあなたにとってとっても苦手だね。少し胃潰瘍気味かな?それと逆流性・・・」

「はい、そういわれて今薬を飲んでいます」

「吐き気の薬は?」

「はい、でも効きません」と言いました。


う・・・ん・・・薬の名前を聞いて・・それが効かない・・・

でも・・さっきから気になるのは・・二つのこと。


庭に問題があるよね?」

「うん・・さっきから・・一本の樹が見えるんだけど・・・ちょっと粗末にしている風な・・・」・・・といい、彼女に

「実家の庭の・・大きな樹があるよね?大きいと言ってもそんなに古い樹でもなく・・・ただ・・そこの足元が気になるんだけど・・」というと

「樹、ありますよ。その下をペットの犬がよくウン○をします」

「あ・・・それはさせないほうがいいよ。それにその樹、犬嫌いみたいだし」

「え?」

「だって・・・もともと犬はいない家だったでしょう?」というと、

「おじいちゃんの家だったのですが、おばあちゃんが先に亡くなって、そのあとおじいちゃんが亡くなって、・・・今両親がその家に住んでいます・・あ!・・おじいちゃん・・犬嫌いだったので・・・・」というので

「とにかく・・そこの庭はご両親の憩いの場かもしれないけれどおじいちゃんのものだったのだから、せめて犬が入れないところを作りましょうか?」というと

「それでこの吐き気が楽になるのでしょうか?」というので

「自分の足におしっ○をかけられて楽しい人がいないでしょう?」というと

「おじいちゃんが・・今でもあの庭にいるのですか?」と聞くので

「そうね・・・おばあちゃんが亡くなって・・ずっと一人で庭にいたのでしょう?その気持ちを考えたら・・わかる答えだと思うわ」と言いました。



草むしりをして・・庭の木の下で休んで・・・おばあちゃんと結婚して、家を建てて最初に植えたこの木のことの思い出を繰り返して・・・

そして縁側に座って・・・全体のバランスを見ていて・・・

子どもや孫の思い出をまた繰り返して・・・・


「犬に庭を荒らされたくないんでしょう?それに本当に犬が嫌いだったのはおばあちゃんで・・それを思ってのおじいちゃんの犬嫌いだと思うよ」というと、彼女は泣き出して

「私の理想とするおじいちゃんでした・・・」と言いました。



相手を愛しているのなら・・相手をかばい、同じものが嫌いだから・・と回りの人に言う・・・

なんて素敵な優しさでしょうね・・・・



「いまでも時々、草むしりしてるみたい・・・でもね・・・犬のおしっ○は・・・ね?」というと

「わかりました。両親に連絡します」と彼女は言いました。


そしてもう一つの問題・・・苦手な先輩の扱い・・・・



「そうね・・・この女性・・あと1年以内に転職しないと・・・もう終わりかな。でも転職しそうもないね」というと

「そうなんです。ずっとここにいると宣言していましたから・・・それなら私がやめないと・・」と言いました。

「やめる必要はないよ。彼女はね、もうすぐ運気が変わるので・・・結婚してもいい時に入るんだよ」

「え・・先輩は彼氏はいないって・・・」というので

「この人・・彼氏はいないけれど・・・・もう数か月でできると思うよ」というと

「そうなんですか?」と驚くので

「うん、意外にでき婚とか行けるかも」とふるらんニンマリ。

そして
「問題は・・・夜の吐き気だね・・・これは・・ほかの問題が絡んでるね・・・・」と霊視のことを言いました。


そして・・・
「引越ししようか?」と言いました。

彼女に引っ越しの方角とタイミングなどを伝えました。



なぜなら・・・彼女の住んでいるマンションの・・・ある方向にあるものが見えるので。






その後、日中の吐き気は収まりました。

夜の吐き気の問題は少し楽になっていきました。

しかし・・すっきりしない・・・

それは引越しまでの期間・・あと2か月は我慢して・・と話していました。




そして・・・「落ち着きました」と連絡がきました。



たしかに・・何かが○が付いていますよ・・というのは仕方ない。

人間ほとんどついているので。(霊視的な考え方で言うと)



そして~~をすればいいといいというものでもなく。

意外にちょっとのことで終わることもあります。



まず・・しなければならないのは、自分が仏教徒ならそれをきちんとしていきましょう。

気持ちが先です。
そしてちゃんと手を合わせること。
心の底からご先祖様に感謝をしてね。


もちろん・・・してはいけないことをするといろんな現象が起きるので良く考えて原因を見てください。



好きも、嫌いも・・いろいろあるけれど・・嫌がることを続けてすれば相手だってあなたに向かって重い想いをぶつけてくるのは人の世の常。

間違えたらちゃんと謝りましょう。

素直な人はいつまでも愛されます。


「横隔膜が壊れています」

2019-06-30 12:53:35 | 「ラピス・ハート」
病院の廊下を歩いていて、ふと自分をみると入院患者さんの姿。

でも生成りの生地で柔らかく、膝まである長さのパジャマ。
パンツも生成。
スリッパも生成り色。
カーテンもナチュラルで風に揺れています。

ナチュラル生活の、写真集みたいな所。
窓の向こうには緑が見える…

部屋に行くと、ベッドがびしびし。
四人部屋に六人ベッド。

これって法律違反じゃない?

キレイな部屋だけど…


この部屋の大きさなら…この人数は間違い。


世の中は「仕方ない」の部分が多くて諦めるを何回も繰り返し、慣れの世界に溶け込まされているけれど、私は…
「何か間違っている感じがしますが…」とどのタイミングで発言するか待っていました。

お医者さんが来て私に症状を。
「肺がやられていますよ」
「え?肺がんですか?」
「横隔膜病です」
「え?」
「空気が入っていません。入院です」
「深呼吸ができないのですか?」
「はい、ですから手術で入院です」

え?これはセカンドオピニオン必要話?


まぁ確かに普段、深呼吸なんて住吉大社さんぐらい




いやいや…
違う、違う。
これで入院?
…ってまさか…営利目的…

お医者さんが部屋からいなくなり、すぐさま知り合いの先生の病院に電話📱
「なにやってるの、早くそんな所出なさい。こっちで待ってるから!」


さすがにすばやい回答(だから先生が好き💕)

人ってちょっと心地良ければ、大切な事や危ないことを見ないふりをして生きて行くように慣らされているのかしら?と悲しくなりながら思っていました。

ふっと画面が変わって、高い山の崖の上にしっかり立って遠くのキレイな山々を見ていました。

普通なら足元が危ない、と怖がるのに頭に浮かんできたのは私を助けてくれたり、勇気や大切な言葉を教えてくれた人たちの顔でした。


自分を支えてくれているのはこの皆さんなのよね、と思うと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

ありがたい…
手をあわせて山の方を見て…
神様はあそこにいるし、キレイな心の人のそばにいつもおられる、と思うと目が覚めました。

夢なのね…
…おしい。
続きが知りたかった…😥



七夕の願い事を書くときには。

2019-06-28 11:09:56 | 「ラピス・ハート」
駅や商業施設、ホテルなどに七夕のお飾りがちらほら出てきました🎋






沢山の短冊が風に揺れています。

早速私もお願い事を書きまして…

二つの叶えたいことをしっかりと。

この時のコツは…
「お願い!叶えて!」と言うような強烈な念を込めるのではなくて、
「今の自分にふさわしいものなら…」と言う気持ちです。
詳しいコツはその方やその方の性格運勢によって多少書き方がありますのでお会いした時に聞いてくださいね。


神様も仏様も
「お願い事をかなえるために存在されている」のではありません。

自分の気持ちを清らかにするためにいろんな教えを私たちにお伝えしてくださり、私たちを守ってくださっておられるのです。

願いがその人に"今"相当なら叶うそうです。


紙に書いて、笹に付けたら叶う…ではなくてね。


大阪はg20が終わったらあちこちの地下鉄の駅に笹が置かれると思います。

沢山の思いが叶いますように……