




手芸大好きなふるらんにとって、久しぶりのワクワク


わんことにゃんこが好きです
もちろん鳥さんも好きです。
インコさんも好きなので・・
あ~やっぱりペットさん、飼おうかしらとず~~~~~っと思っています。
でも、でも・・家を空けられない。
一人歩きの時は普通に普通ににゃんこに話しかけています。
もちろんチャネリングの訓練も兼ねて。
はい、動物チャネリングです
・・ということで散歩しているわんちゃんにも心でチャネリング。
すると上手くいく場合は向こうから近づいてきてくれます。
話のわかる人がわかるのかな?
チャネリングは日々の訓練です。
人生も、
修行も、
とにかく自分を曇らせないためには日々のこつこつ磨きが大切です。
こつこつ小さいことから感謝して、
それを継続させることが大切です。
ある方から
「継続させること。切れたらダメなのよ。約束はまもること」と言われました。
そうですよね、
何でも、守ること。
こつこつ、こつこつ・・・
何があっても。
「良いことがあったからこれでいいわ~」にすると、そこで終わります。
ちなみに、
「感謝」って何でしょう?
・・というお話になると
「しています」というお話になっているのですが、
感謝って・・具体的に言うと、何でしょう?
「ありがとうございます」はそうですが・・
それではちょっと薄い。
うん、薄い
って思うふるらんです。
それでちょっともう少しきちんと感謝しようと思って、あることを先日から開始。
それに対していろいろ起きると思うけれど、それも受け止めようと。
良い事を始めると、必ず何かが起きる。
それは“必ず”と思っているとそうなるので、
もういいわ~私は進むだけ~と解放すると意外に変わりやすい体質の人と他の体質の人がおられます。
ちゃんとしていると始まる現象に対して自分がどうするかが大切なので、その点を静かに改善していきたいと思っています
お天気がいいのでゆっくり移動します
年末に向かって・・さぁ歩くわよ
早朝に街を歩いているとさすがに空気の通りがよいのでスッキリします。
お客様や生徒さんに歩いている時間を伝えると
「え!そんな時間に歩いているのですか?」と言われます
なんです
ただ残念なのはこんなところにゴミ・・と思うこともあり、こっそり拾ってこっそり捨てます
・・・を後ろから見ている人がたまにいて
「偉いですね」と声を掛けてくださる方もいますし、当然その方も手にはゴミを持っています。
朝の5時ぐらいだったかしら、背中に赤ちゃん、そしてそばには幼稚園の年長さんぐらいの子をつれてバス停のゴミを拾っている方もいました。
みなさん、こつこつ街のお掃除をされているのです。
火ばさみ、ちりとり、手袋・・ポリ袋、各自いろいろ用品を持って
ふるらんもちょっと顔見知りになり、挨拶もするようになりました。
やっと名前を交換するところまでのお近づきになった人もいます。
ええ、名前を知らずに挨拶をされてすれ違うぐらいの距離からスタートです。
・・という感じでした。
それであるとき、若者数人から
「いつもご苦労さまです」とご挨拶をしてくださったり。
若者に言われるとちょっと少し照れ笑い
(もっと若いときからスタートしていたら良かった)
この子たちの親御さんは素晴らしいわ~と思うばかり。
よく立派に育てられました(大尊敬)
・・ということをある集会で話したところ
「俺も掃除に行ったらいいことあるかな?」とある男性が言ったので
あらぁ・・・と残念に思いました。
そっちじゃなくてね、
いいことあるかな?じゃなくて。
み~んな、欲しいことがあるから行っているのではなくて、
純粋に
「自分ができることをしよう。街を綺麗にしよう」と思っていると思うの
せっかく歩いているのなら
それならゴミを拾おう、とか
街を綺麗にしたい、という気持ちで動いていると思うの。
これをしたらいいことがあるとかじゃなくて
得られるものを先に考えたら、それは徳積みにはならないので
・・ということに気をつけましょう。
そこで一句。
「ちょっとした 心の油断 徳消える」
雨がサッと降った後、道路にうっすらと水が広がり・・
歩いて水が跳ねるわけでもなく、
深すぎも、浅すぎもなく水たまりでもな・・
ちょうどスニーカーやサンダルが濡れずに歩けるぐらいの水の広がりの上を歩くのがすきです
どうしても普通には水の上に立てないので・・このうっすらとした水の上を歩いているだけでちょこっと水の上に立てた気持ちになる不思議な感覚とつながる時があります。
雨が降ると水たまりに輪が沢山広がります。
落ちてくる雨は綺麗な円ができますが、私が歩いても綺麗な円ができません。
お釈迦様が歩くときっと輪ができると思います。
「点で歩けば輪になる」かも知れませんが、きっとこの身にいろいろある雑念で綺麗な輪にならないと思っています
純粋に・・ただひたすら純粋に足を下ろして綺麗な輪を作りたい・・
・・でもう何十年過ぎたかしら
傘の尖ったところから落ちてくるしずくの方がまだ輪になる・・
水たまりで輪を作りたいのよね・・とずっと思っています。
本当の池とか当然足を下ろせないので(ドボ~ン
)
いつも雨音を聞いては「~~と~~」をしています。
そのための他のことも進めています。
先日は台風接近のため、ベランダの窓は開けられませんでしたが、雨音を~~していました。
梅雨が終わり、雨の回数が減りますが、雨脚の輪に静かに挑戦していきたいと思っています
今さっき外へ出て自販機でジュースを買いまして、部屋の玄関に立つと、あ、一番奥の部屋の人が…
雨の日のお出かけで楽しいのが親子さんのそばを歩くこと
子供の行動と言葉が超~可愛い
傘を回しながら歩いたり、ちょっと大きめの長靴の音をカパカパしながら歩いている後ろ姿。
う~かわいさがとまらない
たいていが妹か弟がお母さんにだっこされていて・・
お姉ちゃん、お兄ちゃんで。
ちょっと前に水たまりがあって、それが見えてくると・・ふるらんは大人として願う。
前を歩いている子供に
「水たまりに入れ~~入って~~~おばさんはその姿を見たい・・・・」
・・入る。
遊んでいる。
可愛い~
いいわ~やっぱりその姿は癒やされる。
お母さんは二つに変われていて、
「入ってはいけません。服が汚れる」というタイプと
少しみていて目を細めたり、遊ぶのを待っていたり。
母という心の広さがわかるわ~~
だって自分も子供の時にそうしていたのですし。
小学生になると今度は傘を裏返しにしたくなる
そして今度は本当に親に怒られる経験をする
でもそれの大切な思い出。
家族の大切な記憶の一部になって自分の子供ができた時に
「自分もやった」と笑う。
神社やお寺に行ったときによくわかることがある。
子供の参拝の仕方。
「この子素晴らしい~」と思う立ち振る舞いの子がたまにいます。
ご両親の素敵な躾がちゃんとなっていて、きっとずっと神様と仏様に愛されるのだわ~と思います。
そういう子に会うと「日本って美しいのはやっぱり躾が基本ね」と思います。
素敵なお子さんにお会いするとその日が楽しいし、心が美しくなります。
今日も大阪は雨のようです
素敵なご家族様にお会いできるのを楽しみにしています。