goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

初北陸2

2009-01-13 23:38:11 | 石川の温泉
翌日は石川県の温泉を。まずは金城温泉。茶色のモール泉。ジャグジーと非加熱源泉浴槽があります。この源泉浴槽がよかったです。いい匂いです。展望露天風呂があるようですが、冬季休業中とのことで、上がれませんでした。右は今江温泉。なんとも渋い公衆浴場です。湯はかなりはっきり塩味が感じられました。湯船は二つに仕切られていて、片方はジャグジーになっています。そのほかに電気風呂とサウナ、ステンレスバスの水風呂があります。浴室の画像が撮れなかったのが実に残念。



次は片山津温泉総湯。かなり大きな施設です。あまり期待していなかったのですが、しっかり塩味でいい湯でした。循環塩素消毒との表示がありましたが、湯口では飲泉もできるので、湯船の中で循環しているのでしょうか。掛け流しにみえたけどなぁ。



こちらは粟津温泉の総湯。昨年の8月にできたばかりとのことです。湯は塩素臭ただよう循環のものですが、浴槽の縁が木でできていて、まだ新しいので木のいい匂いがします。けっこう人気で人がたくさんいました。右は以前の総湯。いまは使われていません。



宿泊はこちら、山代温泉のあらや滔々庵さん。大好きなカニ料理のプランで宿泊しましたが、目ん玉飛び出るような金額とられました。私が今まで泊まったなかの最高金額です。。。
しかし、湯は掛け流しでなかなかいい肌ざわり、カニは文句なしにおいしかったです。酔っ払ってしまって、鍋の最後のカニ雑炊の味をまったく覚えていないのが、なんとも悔やまれます。相方の話では、美味しい美味しいと言って、バクバク食べていたらしいのですが。。。






宿の目の前に山代温泉の総湯があります。宿のかたに総湯に行きたいというと「湯はうちのほうがいいのですが。。。」と、ちょっと残念そうな顔しながらも無料の券をくれました。行ってみるとたしかに宿の湯のほうが数段よかったです。宿は掛け流しですがこちらは循環なのでしょうか、塩素臭がただよっていました。この時は宿の湯のほうがいい湯で大満足だったのですが、帰る際に隣にある足湯に行ってみて愕然としました。明らかに湯が違います。なんともいい匂いがします。う~ん、この湯に入りたい。同じように思う人がいるのでしょう、右画像の看板には全身浴お断りしますの文字が。。。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (青鬼)
2009-01-14 12:50:21
  金城温泉は私も本当に気に入りましたね。ただ、屋上の露天に入れないのですね冬は。惜しいことをしましたね。

  山代温泉の総湯はちょっと考え物です。ただ、あれはもう後8ヶ月で立て替えになり全く新しい、別府の共同湯のような建物になるはずです。
返信する
Unknown (ラン次@兵庫)
2009-01-14 22:29:11
山代の総湯は建て替えられるのですか。そういえば南側でなんか工事してましたね。さきほど加賀市のHP見てみましたが、市民向け湯と明治時代の復元湯とふたつできるみたいですね。楽しみです。ぜひ、あの源泉公園の足湯の湯を掛け流しで提供してもらいたいものです。

http://www.city.kaga.ishikawa.jp/article/ar_detail.php?ev_init=1&arm_id=101-0233-6014
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。