goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉をめぐる冒険

温泉旅行がメインの適当・自己満ブログ

淡路島

2010-11-03 22:32:58 | 兵庫の温泉
今日は淡路島に行ってきました。淡路SAから見た明石大橋。



SAに玉ねぎラーメンというのがあったので、つい食べてしまいました。650円だったと思います。インスタントラーメンのような味。あ、まずいって意味じゃないですよw。



淡路島では風力発電の風車を見ることがたびたび。こちら五色町の静かな漁港の瓦屋根の向こうに風車が見えます。



こんな感じの発電状況w。多いのか少ないのか、素人の私には良くわかりませんw。



ここ、風車の真下まで行けます。かなり恐怖を感じます。羽根が通るたびに、風を切る鈍い音がします。生きた心地はしません。はやばや退散。



羽根の予備(?)が置いてありました。このボルトが折れたら。。。。。



わかるでしょうか。羽根の影です。

 

お風呂もちょっと。こちら、うずしお温泉、ゆとりっく。フィットネスも併設。600円。



ニュルニュルがすごいw。今までで一番強く感じました。29℃ですから、当然加熱循環ですが、成分総計5.6gのうち、炭酸水素イオンが3.96g、ナトリウムが1.3g。ほぼすべて重曹成分w。



こちらは鳴門海峡大橋。道の駅うずしおから撮影。



続いて洲本温泉、淡路夢泉景。ホテルニュー淡路の別館的な位置づけのホテル。外観画像取り忘れたので、館内の様子w。画像から察していただけると思いますが、お風呂だけお願いするのははばかれるような立派なホテルw。値段も1800円と、お高め。ニュー淡路のお風呂と両方入ると2500円。高っ!



こちらニュー淡路のスパテラス水月という建物にある、棚田の湯。別府スギノイパレスの棚湯みたいな感じでしょうか。棚湯入ったことないのでわかりませんがw。ちょっと塩素臭がします。奥に見える茶褐色の湯はこちらの独自源泉のよう。かなりしょっぱいです。ここも塩素臭。



こちらは夢泉景のほうの天宮の雫の露天。2階にあります。ながめはいいですw。実はここ、温泉ではないもよう。左にちょっと見える内湯は洲本温泉だそうです。当然塩素臭w。



一階に降りるとこんな露天があります。ここも非温泉のよう。



上画像の左隣りに独自源泉の浴槽があります。奥に見える湯口からは非加熱源泉が注がれていますw。湯口では透明。しょっぱいですw。浴槽内で加熱。ここは塩素臭なし。



初めて淡路島の温泉に行きましたが、うずしお温泉のニュルニュルは予想外でした。他に民宿とかあるみたいなのでまた行ってみたいですw。

http://maps.google.com/maps/ms?ie=UTF&msa=0&msid=106380687752917506612.00049418413b3254cdc37

あしや温泉

2010-04-01 22:57:28 | 兵庫の温泉
4月です。新年度です。新たな門出を迎える方もたくさんいらっしゃると思います。
温泉も今日からオープンなんてところもあるんじゃないでしょうか。(逆に休業というところもあるでしょうが。。)
近くのあしや温泉も1年間の立替え期間を経て、今日オープンしました。駐車場(5台分)にベンツが停まっているのも、お土地柄でしょうかw。



湯は以前と変わっていないようで一安心。若干緑っぽく色がついています。熱めと温めのふたつの浴槽。今日は44.4℃と42.5℃でした。ナトリウム‐炭化物・炭酸水素塩泉。味はどっちかというと重曹っぽい味でした。これからちょくちょく利用させていただきたいと思いますw。380円。券売機では市民のボタンと市外のボタンと別れていますが値段はいっしょ。14~23時。火曜、第1,3水曜休業。



なんと足湯まであります。まだ湯は張られておりませんでした。



話は変わりますが、廃業・休業情報を検索していたら、こんなのがヒット。

http://yamagata-np.jp/news/201003/16/kj_2010031600250.php



この素晴らしい湯船はどうなってしまったのでしょうか。心配です。



宝乃湯

2010-02-27 14:53:12 | 兵庫の温泉
今日の朝風呂は宝塚の宝乃湯。
大きな内湯と、露天の岩風呂・ジェットバス・ヒノキ風呂・樽風呂×2はすべて白湯のようです。温泉は露天の片隅にある小さな岩風呂×3のみ。しかしこれがすごいです。褐色に濁ったかなりしょっぱい湯。土類っぽい匂いもします。さらに析出物がすごい。プチ山鳩湯といった感じ。成分総計25.34gのナトリウム‐塩化物泉。源泉温度37.1℃ということで加熱はしていますが、掛け流し。



駐車場で源泉が見られます。



JR福知山線、中山寺駅近く。国道176と県道335交差点(中筋2丁目交差点)付近。750円。

赤穂

2009-12-20 22:21:59 | 兵庫の温泉
今日は岡山の友人と赤穂へ。赤穂温泉(でいいのかな)銀波荘さん。JRの日帰り旅行のパンフレット見てここを選んだらしいですw。海っぺりに建っていてなかなか眺めがいいです。ちょっとしょっぱい湯。源泉温度30.2℃。循環・掛け流し併用とのことです。露天から見た海がきれいだったのですが、なぜか画像撮り忘れw。



露天の画像がないので、食事した部屋から見た海を。きれいです。



食事付き入浴でお願いしました。この時期はカキ料理がメイン。ふたの閉まっている鍋はカキの酒蒸し。



双葉温泉

2009-11-03 20:51:35 | 兵庫の温泉
今日はこちら、双葉温泉へ。阪神西宮駅から国道171号を北上、約600mで城ケ堀町北の交差点を左折してすぐ。営業は15時からとなっていましたが、5分過ぎくらいに入りましたが、もう人がいっぱい。人気のようです。露天と3つある内湯のうちのひとつが温泉のようです。ちょっと褐色がかった44.7℃のナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉。ちょっと香ばしいようなモールっぽい臭いがします。硫黄臭も混ざっているかも。味は重曹っぽい甘い味。けっこう気に入りました。410円。



帰りに見た月。でっかいです。