salt&pepper days 

ともすれば、子どもとの時間に埋もれそうな日々。でもやりたいことは他にもいっぱい。刺激を求めて悪あがき中。

本の感想・会社員も悪くない?

2007-05-25 01:59:26 | 本・雑誌
思い出の多い・少ないや、内容の良し悪しに関わらず
今の自分の考え方の多くを作っているのは
学生時代の経験よりも、会社員時代だと思う。

もちろん、育った家庭環境や
学生時代に経験したこと、人間関係、友人関係の影響もあるけれど
一番大きいのは、仕事を通して感じたり悟ったことではないか、と。

な~んて、たかだか7年ちょっとの会社員生活と
その後の超マイペースフリーでの仕事で
悟ったものなんて、なんぼのもんかい、と思われそうだけど
「濃さ」が違うんだよなー、学生時代とは。
挫折したり、いい気になったり
苦しかったり楽しかったり
素晴らしい人に会えたり、顔も見たくない人に会ったり
そこで自分が感じたことや、見てきたものを考えると
就職してよかった、と思う。

なぜ、あらためてそんなことを思ったかというと
糸山秋子さんの『沖で待つ』(文芸春秋)を読んだから。
(糸山さんの「糸」は、正確には糸がふたつ並ぶ字)

この作品は、新入社員として同じ土地に配属された
女性主人公と、男性の同僚を軸に、周囲の人たちや
主人公の年代特有の悲哀みたいなものが、出ている。

就職して3年目くらいまでの、自分の気持ちの変化と
重なることが多くて、ちょっとせつなくなる。
こんな同僚との関係、うらやましい。
「同志」だよね。
異性ならでは、なのかな。

数年後、転勤でそれぞれ働く場所が変わってから
再会した主人公と同僚が、バーで奇妙な「約束」をしたあたりから
話のトーンが一気にたそがれてくる、というか
ラストに向かって、「ああ、そっちへ行かないで」みたいな
傷みを帯びてくる。

といっても、ラストの展開は、作品のしょっぱなで
明かされてはいるんだけど。

糸山さんは、好きな作家のひとり。
この人が書く女の人は、「男らしくて」カッコいいなあ。
男っぽいとも、姉御とも違う
「男気」のある、女の人。

表題作と一緒に掲載の『勤労感謝の日』も
女性と仕事が題材。
今の自分と立場は違うけれど
気持ちが入り込んでしまう作品でした。