牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

TPP問題と国力

2011-01-22 00:54:07 | 牛の餌

TPPへの加入問題は我が国の食料自給率を低下させる恐れを波乱でいる。
我が国の同自給率は既に40%を割り込んでいるとも言われている。
この現実は角度を変えれば、日本は如何に国力の小さき国であると言わざるを得まい。
また、この事実は我々日本人の将来に大いなる危惧となっているを実感せねばならない。
日本の現状は、10人のうち6人が外国産食料に頼っていることになる。
今、日本の経済人や日本政府は、経済政策の失敗を重ね、経済不調がらみから将来展望を見通す能力に欠けていると言っても過言ではなく、その自信の無さから係る外圧にも消極的な対応を余儀なくされ、指導性に失している状況下にある。
戦争さえ勃発しなければ、食料は外国から安定的に買えるから自給率を案じることなどないという安易な思考を輸出関連業界の関係者らは豪語している。
取り方によれば政府の姿勢にも同様の感は否めない。
これらの思考は、他人を軽んじて我が懐の富だけを優先する思考の何ものでもない。
食料生産国において、戦争が起きる、口蹄疫や新型インフルエンザなどの伝染病、燃料などエネルギー源の枯渇や政治的枯渇、尖閣諸島問題に見るような領土争いなど、これらは何れも一発触発で予断を許さない状況下にある。
そのような事態に至れば、食料などの輸入はたちどころに滞ることになろう。
その結果、日本人が飢えに遭遇することは、かなり高いレベルで起こりうることは専門家なら想定できるはずである。
フランスは同自給率130%を確保している食料大国であり、GDP世界2位の中国、3位の日本よりも、フランスの国民生活は遙かに豊かであるという。
つまり、自給率を上げ国力を高めることが豊かさの原点なのである。
この一年間においても、世界的な気象異変の影響から、穀類の生産量は減少し、そのためにロシアや中国などへの需要が増加したため、小麦やトウモロコシなどの輸入は高騰を持続して、我々畜産業でも今後益々悪影響をもたらしかねない情勢となっている。
TPPに加入して係る産業を安定化させたい関係者の意向はわかるが、その加入により、農業など第一次産業が漸次影響を受けるは火を見るより明らかである。
その結果、食糧自給率はさらなる低下現象を来すことになる。
政府はTPPに加入する意向であり、農業振興対策を強化すると言っている。
海外から超安価な食料が輸入されれば、農業対策どころではなくなる。
TPPから食料関連産物の輸入制限がない限り、政府の抽象的な食料政策目標が成就する手だてはないのである。
諸外国は自国国民の経済発展のためにTPPへの加入を求めている。
日本も国民生活安定のために、国力増強のために独自の政策を打ち出すべきで、TPPの加入には断固反対である。


最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2011-01-23 07:34:29
僭越ながら、ご参考まで。

http://agora-web.jp/archives/1137304.html
返信する
ニーズに合った生産 (僭越)
2011-01-23 21:18:12
携わっている生産品が自信あればTPP加盟しても負けない。保護政策の農協主導では将来像はない。米・果物・野菜・肉でも世界に売り込めるものを生産すれば、世界の富裕層は必ず買い求める。農水・農協の反対政策に惑わされない。鎖国関税はいつまでも続かない。日本全体が豊になる決断を期待しています。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-01-24 18:58:01
確かに確実に輸出できるなら…
アメリカに肉輸出するのどんだけ大変か…
食肉工場がアメリカの基準に合わなきゃいけない、その基準が目茶苦茶きびし…

鹿児島では三年前に輸出用に工場を改造したりしたがまだ輸出は始まらない…
果たして日本の品がスムーズに輸出されるのか…
そして、アメリカなどが注文をつけてきた時今の日本はそれを「ノー」と言えるのか?
関税はなくなっても注文を言われて結果アメリカ有利に…
なるような
返信する
Unknown (Unknown)
2011-01-24 19:03:21
外国の富裕層が日本の品を食べ、日本人が外国の物を食べる…
それってなんかおかしい気がする。

本当に考えてからならいいけど具体性もなく世界的にそうだからならそれこダメだと思う。
それに補助金なんかどんどん減して日本の農業どう具体的に強くするの?
返信する
中国。 (肥育人)
2011-01-24 19:28:02
自由な貿易。それが、T PPのメリットでありデメリットであると考えています。
日本の和牛は世界的にも超一流の食材であると思います!確かに、相手国の富裕層をターゲットにしなければ価格競争ではとても生き残れません。アメリカ、中国とは今まで以上に国同士の関係が問われます。そんな中、中国での富裕層の人口は一億人を超えると言われています。

日本が中国にどれだけ輸出できる力があるのか、逆に輸入をどこまで受け入れなければならないのか、外交力が問われます。
生産者としては、5年先、10年先までぼやけていて、とても納得できる協定ではありません…。
返信する
Unknown (農耕民)
2011-01-24 20:31:45
日本人は農耕民族でありながら、工業製品の貿易国である。長年、工業製品を輸出する為に犠牲になってきた。これからも犠牲になる覚悟していかなければならない。日本の農産物は人件費が高くコスト高になる。いずれ、大手の会社が農産物を作りコスト安の農産物を食べられると思う。TPPに加盟すれば農家が潰れる前に農協が潰れる。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-01-25 06:11:54
別に今のままでも外国の富裕層は日本の肉食べてますよ
返信する
世の中しくみ (C・ダーウィン)
2011-01-26 19:30:29
変化に敏感なものだけが生き残り成長する。
返信する
本質論 (南風)
2011-01-26 19:45:32
農産物は別に際限なく安くなるわけではない。求める人が多くなれば当然価格は高くなる。
日本の農業が進むべきはまさしくその方向で、技術立国が生み出す質の高い農産物で勝負する以外にない。
TPPを利用して今こそ打って出るべきだろう。自給率向上のためには、守りも攻めも両方必要である。

ちなみに小売農産物は圧倒的に国産が強い。一次産業が儲からない大きな要因は日本人の生活スタイルが手作り食から外食、加工品購入にシフトしたことにあると思う。
したがって保護一辺倒はナンセンス
返信する
何をたべるか (うーたん)
2011-01-28 09:49:20
輸入牛肉を使う、廉価な外食チェーンが流行れば、円高は進む。
消費者が、国産品にこだわらなければ、ますます、経済が悪化するのでは?
返信する

コメントを投稿