牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

肝膿瘍の出る牧場出ない牧場

2012-08-17 19:03:41 | 予防治療
肝膿瘍による肝廃棄が出る。
食肉市場の検査員によると、全く出ない牧場と定期的に出る牧場がはっきりしているとのことである。
当センターは後者の烙印を押されてしまった。
この両者には肥育法に歴然とした差が実在していることが頷ける。
そもそも肝膿瘍を誘引するのは、ルーメン内環境が芳しくないために、例えばルーメン壁が何らかの原因から発達が順調でなかったり、胃壁が常時傷つき易い状態になるルーメンアシドーシスに至ることや、絨毛周囲に濃厚飼料等が異常に詰まってしまいルーメン壁が爛れるルーメンパラケラトーシスに罹り、それらの結果直接的に肝臓に影響して膿瘍を発症する。
当センターでは導入時からグレードのやや低いオーツヘイを10数年間利用している。
このオーツヘイの繊維がやや荒い場合、ルーメン壁を刺激して常在菌等が肝臓に達することが原因ではないかと、専門家の助言を聞いた結果から判断している。
差し当たり、チモシーを併用してその差を確かめることとした。
オーツヘイでもグレードが高く(品質の良好)柔らかいものであれば、問題ないであろうが、生産地の干ばつ等で良質なものは入手しにくく、単価がかなり高いとのことである。
他所では、チモシーの利用の割合が高いと聞いているが、そのケースでは肝膿瘍が出ないのであろうか。
育成時に粗飼料の食い込みが不足しているのではとの指摘を受けたが、導入後半年間は、粗飼料主体の給与体系をとっており、この間は平均5~6kgは摂取しているため、他所との摂取量の違いは考えにくい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
記事とは無関係ですが (牛好き少年)
2012-08-20 12:34:53
6月に長崎より導入した子牛がオーツを全く食べず、チモシー、フェスキューと試してみたのですがワラしか食べません。
こういった場合は細断したワラを飽食させルーメンを充実させる といった飼育でよいのでしょうか?
ご助言を頂ければ幸いです。
返信する
Unknown (田舎者)
2012-08-20 22:37:33
自分も気になる質問です。原因とかも可能性ある理由を知りたいです!
返信する
Unknown (kuroiusi)
2012-08-22 22:41:29
繁殖・肥育など飼育目的はどの飼育法で子牛を導入されたのでしょう。
牧草類を食べなければ、食べる粗飼料を与えるしかありません。
肥育であれば、稲ワラでも数kg食べれば、不足する栄養分を濃厚飼料で補うことで、問題なく発育します。
ベストは、粗飼料を食べさせる工夫をすることです。例えば、単体で与えず、牧草・稲ワラ・配合を混ぜて与えれば、徐々に改善されて牧草を食べるようになります。
導入牛については、粗飼料と配合の給与バランスを崩さないことです。
基本的には、何故牧草を食べないかを調べることが肝心でしょう。
生産者に子牛市場出荷までの飼い方を正確に尋ねて対処しては如何でしょうか。
一番刈りのチモシーやオーツヘイなどは濃緑色で、見るからに高い硝酸塩濃度を疑いたくなる品質のものがあります。そのような品質の牧草は、好まないこともあります。


返信する
Unknown (牛好き少年)
2012-08-23 22:06:29
ありゅがとございました。
返信する

コメントを投稿