goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトドアが好きな喜寿を迎えた元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

太平洋マスターズゴルフを観戦

2018年11月12日 | イベント巡り
 ゴル友からお誘いがあり、御殿場で開催の太平洋マスターズを観戦した。


 コースからの富士山
駐車場から入場すると記念写真エリアが有る。


 入場門
B駐車場からここへ。入場券はゴル友からプレゼント。


 BMWの展示
優勝の副賞はこれではないがBMW。


 パター練習場
ここは撮影OK。プロはどんな練習をしているのかな。


 ゴルフメーカーのバス。
荷台が拡張できる大型バスだ。使用クラブで優勝して貰おうとメーカーの支援は厚いのだな。


 牧場
何か匂うと思ったらすぐ横は牧場。高級和牛。


 紅葉
こんな季節に毎年開催。コース内の観戦時は撮影禁止、さてこれから観戦に集中しよう。
今年は松山の周りに大勢のお客さんがぞろぞろ。

 良い天気に恵まれ、アッと驚くプロらしいプレーに魅了された。楽しい時間を過ごし、お誘い頂いたゴル友に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉遊亀展を鑑賞した 平塚美術館

2018年11月09日 | イベント巡り
 平塚美術館で11/18まで開催中の日本画家、小倉遊亀展に出掛けた。


 ポスター
小倉遊亀は日本画家として105歳まで作画した。


 パンフレット
例によって展示物は撮影できないので、展示内容の一部がこれ。


 平塚美術館
展示は2階に上がる。65歳以上の市民は入場料が免除となっている。


 同時開催の展示会
昨年収蔵したもの。寄贈が多い。三岸節子、工藤甲人等の作品も含まれる。川瀬伊人の大作「月の光」が印象に残った。


 昼食
美術館に在るレストランで連れ合いとピザ、パスタを取りシェアして頂いた。


 シラスのピザ
平塚沖ではシラス漁も行われている。

 館長の草薙奈津子さんはとても良い企画をして下さる。長く続けて頂きたい。
付属の駐車場が今秋から有料となった。1時間は無料なのだが時間内に収まる訳がない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・東京国立博物館の特別展「縄文 一万年の美の鼓動」を観覧した

2018年08月16日 | イベント巡り
 東京国立博物館・平成館で開催の縄文展を見に行った。古代の力強い生命力を感じた。


 博物館正門のディスプレー
何時か実物を見てみたいと思っていたものだ。


 チケット
いつも上野駅付近で買う。シニア割引は無く¥1600。


 平成館入口のディスプレー
目玉展示の国宝の土偶達。


 夏休みのイベント
子供たち向けのイベントも開催中。この国宝のレプリカは触れて良い。


 撮影コーナー
特別展の撮影は例によって不可だが、出口に国立博物館所蔵品を撮影できるコーナーが有った。とても良い思い出写真になる。


 このコーナーで、岡本太郎も撮影した土偶
画伯と同じようなアングルで撮ってみた。


 昼食
会場は混んでいたので観覧に時間が掛かった。館内の喫茶エリアでお弁当を買った。


 博物館本館へも行ってみる
チケットを買うとこちらは自由に観覧できる。展示物を撮影できないものには表示がしてあり、無ければOK。


 刀剣の展示
今回は国宝を含む刀剣を観覧した。研ぎ澄まされた機能美に魅せられる。

 炎暑が続き家に閉じ籠りがちだが、気になっていた縄文展を観に行って良かった。エネルギー溢れる展示品の数々に圧倒された気分だ。縄文人の心が求めていたものを形にして残った芸術品という事か。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚・七夕祭りを見物する 2018年7月

2018年07月09日 | イベント巡り
 平塚の七夕祭りは日本三大七夕祭りの一つと言われている。毎年7月7日に近い土日を含む3日間開催で150万人の見物客が集まる。連れ合いと見物に出かけて食事して来るのが恒例となって来た。


 七夕飾り
本日は曇天、ちょっと風がある。


 会場西側の人出
梅雨時の開催なので雨に合う時も有るが、まあまあのお天気。土曜日夕方、結構な人出だ。


 ケーブルテレビの収録
地元のCATV、湘南ケーブルネットも大忙し。


 小さい子供はお父さんが肩車


 浴衣や甚平姿も多い


 七夕飾り


 話題の人が飾りに登場


 姉妹都市の飾りも出品


 これも常連さん


 平塚七夕太鼓
毎年この街角で勇壮な太鼓が鳴り渡る。


 七夕飾り
メイン会場から一本隣の商店街の飾り。夕方なので照明が入って来る。


 七夕のお願い
色紙を買ってその場で願いを書いて吊るす。100円で願いが叶えばコスパは良いぞ。

 全国から集まる露店も数多く、見て回るのも楽しい。毎年新製品があり、今年は点滴ジュースが目立った。お天気もまあまあだったので多くの見物客も楽しめた事でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野・プーシキン美術館展を観覧、銀座シックスの屋上へ

2018年05月24日 | イベント巡り
 学生時代の同期会が銀座であり、出掛けるついでに東京ミニ散歩。プーシキン美術館展が良さそう、飲み会の会場近くの銀座シックスはどんなかな。


 目玉展示作品の入場口ディスプレー
モネ 26歳の時の作品。


 入場券
都美術館は大人¥1600。シニアですかと聞かれ¥1000、ラッキー。但し入場時に年齢証明を出して下さいとの事。


 パンフレット
例によって館内は撮影禁止。展示テーマは「旅するフランス風景画」。大き目なパンフレットに展示作品を紹介。


 東京都美術館入口
ちょっと地味目。


 構内の目立つ展示品
ここから太陽の反射光で館内に自分が影絵になる不思議体験。


 上野動物園
午後2時頃ではパンダ見物の整理券は有りませんの掲示がそこかしこ。そーだろな。


 銀座シックスの屋上
飲み会の時間まで屋上見物と時間潰し。屋上庭園ではぐるりと一周できる。


 所々にベンチが有って、木陰での休憩はいい感じ


 銀座4丁目交差点を見下ろす


 東京タワー、ヒルズ等
見下ろすと、色んなビルの屋上空調設備の展示会みたいな様相も。
さて、これから飲み会へ。


 日産のディスプレー
さて、地下鉄経由で帰宅。

 東京は人出が多い。最近は外人観光客が大幅増加、ちょっと声を掛けた。上野公園ではスペインのカップル、上野駅前の蕎麦屋の前でメニュー看板に戸惑っていた中国からの家族、銀座ではサンフランシスコからのカップル。皆さんフレンドリー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする