goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトドアが好きな喜寿を迎えた元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

箱根・山の上ホテルのツツジを見に行く ガラスの森美術館も

2018年05月12日 | イベント巡り
 連れ合いと箱根・山の上ホテルのツツジを見に行った。毎年恒例の見物となるが、混雑を承知で土曜日に出掛けた。


 山の上ホテルのツツジ
ホテルと赤いツツジの取り合わせがなかなか良い。


 箱根神社
10時頃ホテルの駐車場へ向かったが、満車で箱根神社周辺の駐車場へ向かえとの事だ。徒歩の途中で神社に寄った。


 境内で見頃のシャクナゲが咲いていた。


 5種のおもち
TV放映で出てきたのを思い出し、話しの種に休み何処に寄った。¥600。


 ツツジ園
山の上ホテルの正面玄関側から入っていくと、いきなり富士山とツツジのコラボが迎えてくれた。


 いろんなツツジ
赤、ピンク系統は花付きの下り坂、白色はこれからが良さそう。


 駒ヶ岳
園からロープウェー山頂駅が見えると初めて知った。


 シャクナゲ
併設のシャクナゲ園も見頃だ。


 昼食はガラスの森美術館で
大涌谷に噴煙は収まって見られない。


 パスタランチ
高原の微風に当たって、ベランダ席で昼食。園内や大涌谷が眺められる一等席かも。


 美術館のイベント


 イベントの目玉展示

 ここ数年、毎年山の上ホテルのツツジ見物をしている。ネットでの情報と自分の都合を突き合わせて出掛けるが、見頃だったり、遅かったり、早かったり。本日は好天、箱根でゆったりと良い時間を過ごした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士 大磯港

2018年04月11日 | イベント巡り
 大磯港でダイヤモンド富士が見られるとの事で、夕方に期待した。


 大磯港での掲示
大磯港の西堤防の遊歩道では現在5時で閉門となる。ダイヤモンド富士を見物するためにこの二日間は6時30分まで延長している。嬉しい配慮だ。


 見物者
時刻が近付くと、堤防の一段高くなった所にカメラの三脚を立てて待機したりする方もいる。ここからだと手前はこゆるぎの浜越しに富士山や箱根が見え、インスタ映えする。


 夕日
ダイヤモンド富士出現の5分前、残念ながら富士山は雲で遮られたまま。残念。

 その場所でのダイヤモンド富士が見られるのは年2回有る。 今回、前日は良かったらしいが残念、今度は秋の部にに期待しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川のお花見 目黒天空庭園

2018年04月03日 | イベント巡り
 元在籍していた会社の旧友達と目黒川の花見に出かけた。目黒川の桜の人気は高いがほとんど散っていた。


 目黒川
川の流れは早いので花筏にはならず、岸辺に溜まっていたのをそんな気で眺めた。


 渋谷ハチ公前
早めに出掛けたのでヒマつぶしにハチ公前に行ってみた。ハチ公像の前は海外からの観光客が列を作って記念写真の順番を待っていた。


 ハチ公前
色んな国の方が集まり通り過ぎる。どの国からだろうとボーッとみているのも面白い。


 時節に合わせたカメラクルーも来る。


 目黒天空庭園
田園都市線の池尻大橋駅に集合、飲み会まで1時間だが目黒川の桜が最終盤なので時間が持たない。じゃーという事で天空庭園へ寄り道。


 首都高速の大橋ジャンクション設備の上部に作った屋上公園でビル街を眺められる。


 ミツマタ
散歩道横に色んな草木が植えられていた。


 目黒川のさくら
これで多い方。


 目黒川のさくら
橋や提灯がやけに目立つ。


 週末の桜祭りは葉桜になる
なんたって開花が早かったからなー。

 当方の花見集会も2か月前から計画し、居酒屋も予約したのでお花見会は予定通り実施。
まあ皆が集まって飲み会になれば盛り上がるのでそれも良し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師へ参拝

2018年01月29日 | イベント巡り
 川崎大師へ連れ合いと出掛けた。1月最後の日曜日は大安、沢山の参拝客だった。


 飴屋さん
京急・川崎大師の駅から門前の通りに入るとお土産屋通りとなる。飴屋さんはまな板を包丁でリズミカルに叩いて参拝客の気を引き、笑顔のお姉さんからは飴売りの声。


 甘酒屋さん
寒いので飲むと温まる。一杯100円の店と200円の店が有ったが、何が違うのだろう。


 ダルマ屋さん
大から小まで品揃え。


 葛餅屋さん
久寿餅と書かれていた。連れ合いはいつもここで買うとの事で帰りに立寄った。どんどん売れている。


 大山門
参拝に向かう。


 大本堂
多くの参拝客。


 献香所
煙を振りかけて大本堂へ。


 授与所
納札して新しいお札を頂く。


 おみくじを買う人も


 屋台
多くの店が出ていた。

 1月最後の日曜日とあって参拝客は多かった。松月庵のおそばを頂いて、新しいお札と住吉の葛餅を持って帰途へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の行事 箱根駅伝観戦、神社参拝、昼食

2018年01月03日 | イベント巡り
 今年の正月は好天続き、箱根駅伝観戦、平塚神社で祈願、昼食というのが近年のお出掛けパターンになって来た。


 箱根駅伝 往路
花水中継点で選手、メディア、警備陣が集結。


 中継点へのランナー
遅く出掛けたので選手に近い側の道路にはいけなかった。


 花水中継点
往路の選手は直進し、西湘パイパス沿いに走っていく。復路ではT字路右手の道路から戻って来る。


 復路の花水中継点前
翌日の復路では中継点から山側へ歩いた所に陣取った。カーブして日当たりの良い道側は既に観衆で一杯、出遅れた。上空のヘリコプターが近付き、沿道で小旗が降られると選手は近い。


 青学のランナー
先頭はお供が多い、ランナーはきれいなフォームで駆け抜けた。


 早稲田のランナー


 東海大のランナー
地元なのでひと際大きな声援。


 集団で中継点方向へ
さて、選抜のランナーが駆け抜けて、今年の観戦はお開き。


 平塚神社
引き続き、参拝場所へ。今年は多くの参拝客で行列。


 筝曲の演奏奉納
春めいた曲が流れていた。お酒を飲みながら聴くのは正月ならでは。


 ランチ
ちょっと早いがラスカ屋上階のアマルフィーでランチ。


 ピザ
写す前につい食べてしまった。


 パスタ
連れ合いとだとピザ、パスタ半分づつ頂き2種類楽しめる。

 箱根駅伝観戦、参拝、ランチで半日の行動、後はラスカで買い物して帰宅。いつものようにいつもの通りにで安心感が一番かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする