酒造り日記

佐賀県の天吹(あまぶき)酒造の酒造り日記

酒粕誕生!

2011-03-31 17:45:37 | ぶちょ~


こんばんは!

本日の画像は、酒粕の誕生の瞬間です。

こちらは大型の搾り機「自動圧搾機」で、エア板・ろ過板と呼ばれる板が交互に200枚(100セット)あり、ピストンにより280kg/c㎡の圧力でお酒が漏れないように押し付けます。
ここに「モロミ」を入れ、エア板のシートを空気で膨らませ、その圧力でお酒を搾ります。
・・・言葉で説明するのは難しいですね。

翌日、ピストンを開き、画像のような状態で「酒粕」を剥いでいきます。
「モロミ」から「お酒」と「酒粕」が生まれる瞬間です。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


呑みたくなる・・・

2011-03-30 16:46:26 | 呑みたくなる・・・


こんにちは!

久しぶりの「呑みたくなるシリーズ」は、名人が掘った「今年の初筍の煮付け」です。

サイズは小振りでしたが、地面から顔を出す前の筍は、雑味が少なく柔らかくて美味しい!
春の味・自然の恵みを、今年出来立ての天吹の新酒とともに、美味しく頂きました。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


最後の1本!

2011-03-29 17:10:10 | ぶちょ~


こんばんは!

酒造りも終盤、今週の仕込みで最後の1本となります。
やっとここまで来ました。
・・・と言う事は、今週末の金曜日で「コシキ倒し」です!
「コシキ倒し」とは、最後の仕込みの蒸しが終わり、蒸し器である「コシキ」を大釜からはずし横に倒して洗うことです。

「コシキ倒し」を迎えると、蔵人一同「ほっ!」としますが、モロミの発酵は続いていますし、搾り、ろ過、火入れ貯蔵と続きます。
気を抜かず最後まで頑張ります!

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


出品酒、社内最終選考!

2011-03-28 17:42:13 | ぶちょ~


こんばんは!

本日の画像は、全国新酒鑑評会の出品酒を決定する社内での最終選考の「きき酒」の様子です。

佐賀と福岡の研究会の結果を参考に最終決定です。
今年の大吟醸は出来が良く、甲乙つけ難い「きき酒」となりました。
結果・・・今年は「天吹 裏大吟醸 愛山 アベリアの花酵母」で勝負です!

花酵母にこだわって出品し続け早11年目、ここ7年間は入賞以上の成績をいただいていますが、そろそろ金賞を連続してとりたい!
それには今年の金賞が第一歩!
もう一息!技術を磨き、努力を惜しまず頑張りたいと思います。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


名人の季節!

2011-03-27 09:36:23 | ぶちょ~


おはようございます!

もうすぐ4月だと言うのに・・・寒い!
例年だともっと早く「名人の季節」になるはずなのに・・・。

本日の画像は、1年ぶりに名人の登場です!
竹林に入っても「筍」の姿は見えず・・・しかしながら名人は足の裏の感覚で土の中の「筍」を探り当てます!

名人流筍の探し方
1.地面が少し盛り上がっている場所を探す。
2.足でその場所を踏んで変化を感じる。
3・何か足の裏に当るものがあれば枯れ笹をよける。
4.筍発見!掘り出す!
ポイント:竹林の広い範囲をくまなく歩き回る事が肝心です!
30分ほどで8本の「筍」をGET!
まだ早いようで小振りです・・・が、自然の恵み・春の味覚、今夜美味しく頂きたいと思います。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


大型 添 水麹の造り方 その3!

2011-03-26 09:49:42 | ぶちょ~


おはようございます!

「大型 添 水麹の造り方」の連載の続きです。

第3工程:画像は、水を入れているところです。
この水で酒母タンクや仕込みタンクの壁面を綺麗に洗い流します。
酒母は枯らしをしていますので5℃前後、麹は冷蔵庫に収納しているので5℃位、これに温度調整した水を加え水麹の仕込み予定温度14℃になるようにします。
天吹の井戸水は18℃前後で、そのまま仕込むと・・・あら不思議、丁度14℃で仕込めてしまうのです。
これは「ぶちょ~」の計算通りですが、ちょっとコツがあって、タンクジャケットに18℃の温水を循環させておくのがポイントです。
枯らし中の酒母の中で眠っていた酵母達は、麹から栄養やご飯をもらい元気に増殖を始めます。
さぁ、美味しいお酒を醸してね!

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


大型 添 水麹の造り方 その2!

2011-03-25 16:43:32 | ぶちょ~


こんにちは!

ちょっと間隔が開きましたが、「大型 添 水麹の造り方」の連載の続きです。

第2工程:画像は、麹を入れているところです。
タンクの縁から見上げると、なかなか迫力ある映像!

日本酒特有の風味を出す為、お米を溶かして酵母達が元気に増殖し、発酵する為に、麹は必需品!
麹の甘~い香りが辺りに漂います。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


桜!

2011-03-24 17:29:14 | ぶちょ~


こんばんは!

寒い!
ここ数日は「三寒四温」に表現される気候のようで、暖かくなってきたなぁ!と思ったら、また肌寒い日が続いています。
それでも春は着実に訪れている様子。
ふと気がつけば、お隣の神社の桜の蕾も膨らみ、桜たちが開花し始めています。

日本人の心を和ませてくれる桜
これから少しずつ、美しい花を咲かせてくれるのを今年も楽しみに待ちます。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


福岡県酒造組合主催 吟醸酒研究会!

2011-03-23 17:19:37 | ぶちょ~


こんばんは!

昨日に引き続き、本日は「福岡県酒造組合主催 吟醸酒研究会」にお邪魔してきました。
福岡の吟醸酒研究会は九州全土から吟醸酒の出品酒が集まりますので、さながら「九州新酒鑑評会」の様です。

天吹は・・・全ての仕込みで高評価を頂きました!
やはり、こちらでも差が無く平均して良いお酒が出来たと喜んでいますが・・・どの仕込を出品しようか迷います。

明日、社内で最終選考し、決定します!

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村


佐賀県新酒研究会!

2011-03-22 17:01:30 | ぶちょ~


こんばんは!

本日は「佐賀県新酒研究会」が酒造組合で行われました。
佐賀県中の蔵から出品酒が集まり、審査・講評していただきます。
この研究会は「全国新酒鑑評会」の出品酒の選考に非常に参考になります。

「天吹」は・・・全仕込みの出品酒に高評価をいただき、安定して良いお酒が出来たと安心・・・したいのですが、出品できるのは1本だけ!
どの仕込みを出品するのか・・・難しい。

にほんブログ村 酒ブログ お酒造りへ←皆様のワンクリックに感謝!
にほんブログ村