「雪の下」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ツバメ
(2025年04月27日 | Weblog)
扇川へ巣の材料を取りに来るのか、川の上を飛ぶ。 土の上に降りたり、水に浸かった... -
アマドコロ
(2025年04月26日 | Weblog)
ナルコランとも言うそうです。 冬の間は全く見られなかったのですが、暖かくなって... -
スズラン 2
(2025年04月22日 | Weblog)
今年も沢山の花をつけました。 白い可愛らしい花です。 いつも大事に管理してお... -
スズメの砂浴び
(2025年04月19日 | Weblog)
扇川の河原の片隅でスズメの砂浴びを見つけました。 6羽いました。 小さな穴ポ... -
スズラン
(2025年04月18日 | Weblog)
家の近くの空き地にスズランが咲く。 近くの方が植えて下さり、周りの雑草を抜くな... -
大高緑地の桜2
(2025年04月13日 | Weblog)
桜の名前が覚えられない。 看板のついている桜を撮ってみた。 ... -
苗代桜
(2025年04月13日 | Weblog)
今年も苗代桜が美しい姿を見せてくれた。 皆さんに見ていただくため、囲いの竹垣の... -
大高緑地の桜
(2025年04月08日 | Weblog)
大高緑地の桜が満開になった。 連日、桜の下で家族連れが楽しそうにしておられる。... -
瑞泉寺の枝垂れ桜
(2025年04月07日 | Weblog)
扇川に架かる中島橋のすぐ北側にあり、曹洞宗大本山総持寺の直末。 龍蟠山(りゅう... -
氷上姉子神社、新町神楽連
(2025年04月03日 | Weblog)
太々神楽が舞われる前後に、新町の神楽連の皆さんが、神殿の前広場で笛太鼓を演奏する... -
大高、氷上姉子神社太々神楽
(2025年04月02日 | Weblog)
大高で々神楽が始まったのは天保二年(1831年)と言われている。 大高町の太々... -
流し撮りの練習
(2025年03月29日 | Weblog)
前後の景色がブレていて、電車だけしっかり写したい。 設定をいろいろ変えて撮って... -
ツバメ
(2025年03月29日 | Weblog)
少し前から、ツバメを見るようになった。 川につながる暗渠に住処があるようで、複... -
ピンクパンサー
(2025年03月24日 | Weblog)
家内が友達から頂いたピンクパンサーの種。 昨年の秋に鉢に蒔いた。 それがこの... -
大高緑地の山桜 (通称、苗代桜)
(2025年03月23日 | Weblog)
樹齢100年を超すと言われている山桜が大高緑地にある。 苗代桜と呼ばれ、大事に... -
大高緑地の桜、開花状況
(2025年03月17日 | Weblog)
公園にある早咲きの桜を見てきました。 昨年より開花は遅れていて、寒緋桜、小彼岸... -
神明公園の河津桜 2
(2025年03月13日 | Weblog)
前日は雨でした。 翌日、晴れたので再... -
神明公園の河津桜
(2025年03月13日 | Weblog)
だいぶ蕾が開き始めました。 雨降りでしたが、撮ってきました。 ... -
鈴鹿の森庭園、ライトアップ
(2025年03月12日 | Weblog)
6時少し前からライトアップが始まりました。 暗闇に浮かぶしだれ梅もいいですね。... -
鈴鹿の森庭園
(2025年03月12日 | Weblog)
満開ではなかったが、十分見応えの有る...