goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらおばさんの ひとりごと

日々の想いを綴ります。

秋 まだ 浅く

2007-10-27 | 草花・木

 雨に加えて、風も少し出てきました。送電線がゴウゴウと唸っています。
 台風20号の影響でしょうか。

 どちらさまもお気をつけください。

 おとといの25日、撮影散歩をしました。

 葉の色は紅くなりつつありますが、まだ夏の名残も感じられ、“返り咲き”のつつじや夾竹桃なども見かけました。


             

 この花の名、一度覚えたのですが忘れました。
 葉っぱを指先でこするといい香りがします。ハーブです。


             

 ホトトギス。いまや盛りですね。


             

 こんなに青いドングリもありました。


             

 これは新芽なのか、蕾なのか。


             

 奥多摩秋明菊です。
 お隣の団地の清掃などをしている方たちが育てている、山野草の花壇にあります。


             

 紅葉の松? まさか!


 おまけの一枚。

             

 高尾山「かすみ台」近く。
 「たこ杉」。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の名優たち

2007-09-25 | 草花・木
 きょうは、写真集です。


 夏の代表のようだったセミたちの声も、ツクツクボーシが静かに鳴くだけになり、かわって秋の名優たちの登場です。


 演劇を観に行く前、小一時間の撮影散歩。



 あーら、ねこチャン。
 
 ニャア。

 いぃい?撮っても。

 ニャア。

    パシャ!

              

 ありがと。

 ニャア。

 日向ぼっこのノラちゃんです。


          ハギ
              

          ススキ
              

          ドングリ
              

          ヒガンバナ・紅白
              

 これ、なんだかわかりますか?
              

 こんな花なのです。
              

 毎日、スーパーへの行き帰りに、「これ、なんだろうね」と夫と不思議がっていました。実を触ると硬い。

 きょうはたまたま、この花壇の手入れをしている最中の女性に聞くことができました。

 ナス科の植物で、「フォックスフェース」(狐の顔)というのだそうです。

              
 
 ね?



 さて、きょうの主役は「中秋の名月」でしょう。

              

 でも、十五夜(十五日の月)はあさって27日なのですね。




              きょうのおまけの一枚 ─ 看板

              

 10月1日から「会社」になるんだとか。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の前

2007-05-11 | 草花・木
 野草たちのお花畑をご紹介します。
 きのう、撮りました。


             

             

             

             


 年に3回ほど ガーガー と刈り取られてしまいますが、ちゃんと花を咲かせます。

 きのうは、雷注意報が出ていて、嵐の前の風が、時には突風となって花たちの上を駆け抜けていました。

 落ち着かない気分で被写体を探していたら、うわっ、 カミナリ!

 ちょっと待って、ちょっと待って、この桜の実を撮っておきたいの。
 雨降らさないで。

             

 色づいてきました。


 駅に無事に着いて、会議の場へ。
 けっこう大きな行事を続けて行うので、4時間近く話しあいました。



 きょうの「しんぶん赤旗」1面に

 東京・日比谷野外音楽堂で「国民主権破壊の改憲手続き法阻止」を掲げる中央決起集会が開かれました。「守ろう私たちの憲法」の横断幕などを手に二千人がどしゃぶりの雨の中会場をうめました。

という記事がありました。

 ああ、どしゃぶりだったんだ!

 合羽を着ている人、傘をさしている人、傘をさしている人に身を寄せる人たちの列。怒りと決意のこもった写真です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2007-03-30 | 草花・木
       きょうの一枚 ─ 居ながらにしてお花見

 私の部屋(と言ってもダイニングキッチン。電磁波に囲まれています!)の窓から、こんなふうに桜を見ることができます。

 きょうは時々花吹雪が舞いました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きました

2007-03-22 | 草花・木
 
 13日にアップした写真のその後です。 

 きょう咲きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみれ

2007-03-09 | 草花・木
            
              今日の一枚 ─ すみれ 

 
 きのう、ビラを配りに行く途中で見つけました。

 すみれといえば、いい香りがするもの、と思っていましたが、ほとんどのすみれが香りませんね。
 あれは、カオリスミレというのだと、友人が言っていたのを思い出しました。


 スカルラッティの曲に、「Le violette 菫」があります。

 可憐な歌で、若~~い、若~~い頃から好きでした。


     露に濡れて香る優美な菫たち、お前たちは恥じらいながら
     半ば葉蔭に隠れ、あまりに野心的な私の欲求を咎めている。

 作詞は ?



 まっぴらさんのページには、たくさんのすみれが咲いています。

        http://blogs.yahoo.co.jp/akira326ok/45789750.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅 茶 葉

2006-12-02 | 草花・木
 木々は、足早に秋から冬になろうとしています。

 今日は写真をご覧ください。

 先ずは、昨年の紅葉の様子です。

          

 「紅葉」にはなりませんでした。
 た~くさんある(何本あるのか数え切れませんので)ケヤキの葉は、悲しいことに全滅でした。
 で、私は「茶葉」と呼んでいます。

 同じケヤキの木の葉が今年(11月29日)はこうなりました。

          

 うーん、「茶葉」ではありませんが、「紅葉」にはちょっと・・・・。
 で、私は「紅茶葉」と呼ぶことにしました。

          

 これは、ニシキギ だと思います。

 私の住んでいる団地から、隣接する団地を通って駅へ出るのが、私の撮影コース。
 以下は、お隣の団地のカエデです。

          

          

 と撮っていたら、このあたりの清掃を担当している男性とモミジ談義になりました。

 「このモミジはこの団地でいちばんきれいですよ」

 「そうですか。枝ぶりもいいし、緑の時もきれいですよね」

 「今日は、半日かけてこれを撮ってた人がいましたよ」

 「あらぁ、そうですか」

 「その人が、あと2~3日後がいちばんきれいになるって言ってましたね」

 「そうかも知れませんね」

          

 今の季節、花は山茶花しか咲いていませんが、こんな花を見つけました。

          


 安倍内閣のおかげで、胃の痛い師走です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2006-09-22 | 草花・木

 
 おととい、近くのS内科呼吸器科医院へ行く途中で撮りました。 今日はもっと花の色が濃くなっています。

 外を歩いていて、 ん? 辺りを見回して、あ、あそこだ、と やっと見つけたりします。

     過ぎ行きて つと振り仰ぐ 金木犀

 この句を思いついたのはもう十数年前。
 以来、これ一句で、もたせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃくなげが・・

2006-09-14 | 草花・木
とうとう咲いてしまいました。

 つぼみも まだまだあります。

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の中から

2006-08-30 | 草花・木
O線の車中からの投稿です。ススキが穂を出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする