クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

いつものWガーゼハンカチ♪ & 柿ジャムの作り方♪ & 戴きもの・・・色々お菓子♪

2015年12月23日 | マーマレードやジャム作り

こんにちは~。雨ですねぇ。

今日は、柿ジャムの作り方をupしようと思っているんですが、このブログは手作りブログなので、まず、今日つくったものをupします。

午後からプレゼント用に2枚作りました。

今回ハンコは、東京アンティークのはんこを使いました。


  



 柿ジャムの作り方です。


使った柿はこれだけです 8個で2018グラムでした。 柿は、採れたてのカチカチは使いません。ちょっと熟するのを待ちます。

この柿は富有柿なんですが、この柿が一番美味しくできると思います。次郎柿でも美味しく出来ますけど。

注意しなければいけないのは 合わせ柿 として売られているもの。渋柿の渋を抜いて甘くしてあるもの。これは経験上、煮ると渋がまた出てきてダメでした。



まず出来上がりの画像から。 ちょうど適当な瓶が無かったので、小鉢にも。画像は大きく写ってますが、小鉢です。


   


ヨーグルトに入れて






作り方

① まず、柿をきれいに流水で洗って、皮を剥いて、適当に小さく刻みます。刻んだら土鍋に次々入れていきます。


  


② 柿ジャムはいつも重さの30パーセントのグラニュー糖を使います。今回2018グラムあったので、30パーセントとしたら605グラムなんですけど、甘い柿だったので、

  グラニュー糖は少し控えて550グラムにしました。

  あれれ 砂糖を入れたところ、取り忘れてました。 初めは火は小さくしておいてくださいね。砂糖を入れたらすぐに混ぜちゃいます。砂糖はすぐに融けます。


③ うちは業務用のコンロなので、結構火力があります。なので中火にします。10分位したら、ボチボチ、泡だってアクが出てきます。


  アクは、かなり出ますが、丁寧に取っていきます。

 

 


④ 大体、これ位になるまでアクを取ります。 今回は25分煮詰めたところで火を止めました。煮詰め時間は、分量に関係するので、その時々で違います。


     仕上げにレモンの絞り汁を入れます。写真、撮り忘れたみたいです。今回は中くらいのレモン・三分の二の絞り汁を使いました。


   

  



⑤ 瓶は煮沸消毒して、詰めて、蓋を下にして冷めるまで置いておきます。これは真空状態にすることで、日持ち良くなるんです。


  もっと丁寧にする方法もあるのですが、この方法でも数ヶ月もちます。


                                                         以上です。

 

マーマレードとかジャムは火を止めるタイミングが一番難しいと思います。私も毎回迷いながらやっています


kさん、こんな感じです。参考になれば嬉しいんですけど。



                       



今日はまたまた先日遊びに来られた原崎君 から、お菓子の詰め合わせが届いてびっくり  お正月にゆっくり戴きます


先日もお菓子いただいたのにね。 懐かしいお菓子も入っていました。

 


 

甲斐崎 圭 「山人たちの賦」 ヤマケイ文庫 より発売中! 


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押してくださいね。そしたら、ランキング表示の画面に変わります。

画面が落ち着くまで少し待って頂けると有難いです。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif