昨日は、今作っているオムツポーチの製作も思うように進まなくて・・・・
これはポーチの底と、仕立てると下側になる部分です。上になる生地とのパッチもまだできてません。まずは上になる生地への
ファスナー付けからなんですが・・・。その前に更新を(笑)
左・・・消しゴムはんこでハンドルネームを押して、針山を刺しゅうしたのを縫い付けたところです。
右・・・東京アンティークのスタンプを押して縫い付けました。このコマゴマした作業って意外に時間かかったりするんです。
はんこ押しを失敗したり、スタンプ押しを失敗したり そしてインクの色に迷ったり。
その後、厚めの接着芯を貼りました。
昨日、ミシンの途中でこんな事をやっていました。
この前から糸がもつれ合って気になっていた下糸、マスキングテープで一つずつ糸を止める事にしました。
この後、ちゃんと並べてみました。
ミシン糸とこの下糸をセットにする道具などを前にネットで見たことがあるのですが、場所を取りそうなので使えそうも無く
いいなぁ♪ と眺めているだけでした。ちょいと面倒な作業ですが、これからは使う度にこういう風にしておこうと思います。
マステは取り外しが簡単なのでいいですね♪
この下糸を入れている入れ物、実はこんな弁当箱なんです。
上段にはこの糸たちを入れ、下段には絹の手縫い糸を入れているんです。
これは義母に昔にもらったものなんです。可愛くてお気に入りなんですよ~。
昨日、尾鷲の魚市場では、この季節には珍しいワラサ! ワラサと言っても、大きくてこれはもうブリでしょう(笑)
それがなんと1500本も揚がったようです。
そしてうちにも頂いたんですよ~。そのワラサを揚げていらっしゃる様子が 「おわブログ」 に載ってます・・・・ ★
あまりに大きいので写真を撮るのは大変! 頭と胴体別々に撮ってみました。上手く繋がるかな(笑)
ハハッ! やっぱり無理でしたね~ 長さは95センチありました~!
夫が捌きかけました!
そして次々取り出される内臓! 山ほどの小イワシを呑んでいました。
左は胃袋と卵です。右は心臓です。やっぱり心臓も大きかったです。
こんなに大きいので身もいっぱい取れるし・・・・・困ったのでオカアサンの所に持って行ってもまだまだ余るし・・・
と、いうことで知人たちに電話をかけて取りにきてもらいました。夕方うちでみんな(三名)鉢合わせ(笑)
でも、こんな田舎ゆえみんな顔見知りで・・・。色々味見をしながら話はあっちこっち飛びながらも楽しくって
結局お持ち帰りは別にして、みんなでツツクことになりました。
左がワラサで、右はハマトビ(トビウオ) です。ワラサは、やっぱりこの時期ゆえ、脂が無くて、美味しい!! と言える味では
無かったです。頂いておきながらすみませんです。右のハマトビ、これは美味しかったです。皆さん美味しい! と言われてました。
でもワラサも新鮮なのでそれなりに・・・皆さんトラノオを付けながら美味しそうに食べられていました。
そして↑に載せた胃袋や心臓は ブリ大根にしてもらいました。こっちの方が美味しかったです。
大根の横にあるのが胃袋です。右側に写っているのが心臓です。この二つ、美味しいんですよ~。
そしてこの煮物の上にそぉ~っと置いて煮たという卵です。
未成熟卵らしく、柔らかで美味しかったですよ~。
こちらはイサキのタタキです。カラシ酢味噌で、こちらもとっても美味しく戴きました。
お土産に採れたての 「おかひじき」 と 「シシトウ」 を戴きました。
この おかひじき 雨の後、急に育ったようでちょっとトウが立っていました。残念!
しかし、この茎以外のところは柔らかくって独特のシャキシャキ感があって美味しかったです。三名のうち、お一人は生産者でしたが
あとの二名は初めてこれを食べられたようですごく気に入られたようでした。ちょっと嬉しかったです。
これはサッと茹でて、カツオブシと醤油で。マヨネーズ醤油もいけます。そうそう。ニンニクでさっと炒めたものも試食して頂きました。
私たちはもう10年以上も前にこの おかひじき を何処か取材に行った先で見つけて知っていたのですが・・・。
もう今はかなりポピュラーになっていると思われるのですが・・・ うちでは、前に種を蒔いて育てたこともあります。
その時にブログに載せたかどうかは記憶なしですが・・・。
昨日は、とっても賑やかでほんと楽しい時間でした
あっ! このシシトウ! お昼は食パンにソーセージと、このシシトウを一本、生のまま輪切りにして挟んで食べました。
シャキシャキ、すっごく美味しく戴きました~。 ごちそうさまでした~
ランキングに参加しています。↓ をクリックしていただくと、ランキング表示の画面に変わります。
←をポチッと押してね~
にほんブログ