クルックルッ日記

尾鷲で揚がった魚を使った料理や大好きな手作り(羊毛フェルト、布小物作り、刺しゅう等)の事を綴っていこうと思います。

高校生レストラン・まごの店~♪  &  あぐりからおばあちゃんの店、おおだい道の駅をハシゴ~♪

2015年12月20日 | その他

今日はとっても暖かい日でしたね。

朝、急に買い物に出かけようということになって行ってきました。

かなり前、ちょうど 「まごの店」 の前を通りかかったとき、長蛇の列を見てから、絶対並ばないと入れないと思っていたんです。

それが、今日は、おばあちゃんの店に入る入り口付近で、相可高校の生徒さんが、レストラン 「まごの店へどうぞ~」 って呼びかけをされていたんです。

私たちは日曜日は大体どこへも出かけないようにしているので、今日が日曜日だという事もすっかり忘れていたんです。

並ばないで入れるのなら行ってみよう と、いう事で行ってきました。

入り口です。なんだか空いているような雰囲気でした。

ところが中に入ったらほぼ満席でした。でもすぐにお席に案内して貰えました。

 




注文したのは一番人気だという 「花御膳」 メニューは3つありましたが、すべて税込み1300円でした。

店内には、厨房の中が見えるようにモニターがセットされていました。

厨房の中も外も、皆さんテキパキと動かれて、接客も丁寧で、見ていてもとっても気持ちよかったです。さすがだなぁと思いました。

 



お料理撮らせて貰いましたが、ご飯が写ってませんね


さすが、どのお料理の味付けもとっても美味しくて、完食しました。ご飯はおかわり自由だという事でしたが、出されたのだけでお腹いっぱいになりました。

隣のテーブルを拭きに来られた生徒さん、お見かけしたことある人だなぁと思ったので、お声かけさせて貰ったら、以前、村林先生と一緒に、うちの餐魚洞に来られた川口さん でした。


川口さん 「お刺身を、あの醤油と、トウガラシで食べるのは衝撃的でとっても美味しかったです♪」 と言ってくださってました。


リンクしてある過去記事を見てみたら、トウガラシというのはトラノオの事と判明(笑)


そして呼び込みをされていたお2人も、お見かけしたことのある人だなぁと思っていたら、やはりうちに来られた事がある 和田君と前川君 でした。


帰り際、側に来てくださった嶋垣さんが 25日にまた寄らせていただきますのでよろしく~と言ってくださってました。


なんだか皆さんにお会いできて嬉しい日になりました。先生は他の料理教室に行ってらっしゃるということでお会い出来ないのは残念でしたけど。





  





おばあちゃんの店では、夫は何か野菜を買ってましたが、私は、宮崎産の 「金柑」 と 地元産のレモンを買いました。


  


アグリでは、夫は注連縄や野菜、お餅も少し買っていました。そして久しぶりに、この 「バター餅」 も買ったようです。

 




玉城でアグリの米工房のところで、何やら沢山の人が並んでいるなぁと思ったら、お魚の販売を待っている人達でした。整理券を配られていてびっくり!

本館の方は沢山の買い物客で賑わっていました。


  

 


どんな魚が売られているのかちょっと覗いてみたら、イワシとか、普通に尾鷲でも揚がっている魚みたいでした。最後まで見ていた訳ではないので、ひょっとしたら、北の方の魚もあったかも知れません。


またまた今日も一日が終ろうとしています。また何も手作り出来なかった一日でした。

明日もお客様なので、また何も出来そうにないです  しかし、午前中に 干支のはんこくらいは彫れるかな?


柿ジャム、作らないといけないんだけど、今日はなんだか疲れたので、無理っぽいなぁ


甲斐崎 圭 「山人たちの賦」 ヤマケイ文庫 より発売中!


私の minne ショップページです ・・・   



いつも応援有難うございます 励みになっています。


ランキングに参加しています。↓  のお人形さんをポチッと押してくださいね。そしたら、ランキング表示の画面に変わります。

画面が落ち着くまで少し待って頂けると有難いです。

 


にほんブログ村


blogram投票ボタン 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のショップページです

file:///C:/Users/てつこ/Desktop/minne_b_125_125[1].gif