ジャズとレコードとオーディオと

音楽を聴く。人によって好みが分かれるでしょうが、このブログでは主に女性ジャズボーカルを紹介させていただきます。

Toni Carroll

2006年04月30日 | 女性ボーカルC
今日は久し振りにレコードハンターとして出掛けました。約一ヶ月振りぐらいでしょうか、いつもの店のレコード展示場所が少し模様替えしてありました。一番の違いはオリジナルと再発盤が分けられて棚に収められていました。この方が見やすいし価格の違いも把握しやすいので進歩したものだなあと思ったのですが、進歩した結果が他の専門店並になったという事なのでしょうが、嬉しいことでありました。祝展示改善として数枚のボーカル盤とMJQのTHE SHERIFFを買ってきました。ボーカル盤の内の一枚はFRAN WARRENのもので以前から欲しかったアルバムです。また一枚は全く判らないまま買ったLEDA ANNESTの“PORTRAIT OF LEDA”というアルバムでかなり前衛的なボーカルという店主の話でしたがさてどうでしょうか?これらのアルバムの紹介は日を改めて紹介させていただきます。

本題へ入ります。MGM盤でToni Carrollの“THIS ONE IS THE TONI”1958年録音です。彼女はミスミズーリとなってハリウッドにスカウトされたらしいですが、その肢体はアルバムを開けると全身を眺めることが出来るアルバムの仕掛けとなっています。Tの切り抜きはTONIのTでしょうが、最初このアルバムを見た時に鍵穴を意識しているのかという発想から谷崎潤一郎の“鍵”をなぜか連想したのです。肝心の彼女の歌ですが下手とも上手いとも思いません。普通でしょうか、ムードたっぷりで少しかすれた声でしっとりと歌っています。PHIL MOOREの指揮によるオーケストラ伴奏です。

収録曲は
A面が
1,I'M IN THE MOOD FOR LOVE
2,I ONLY HAVE EYES FOR YOU
3,TONI
4,I DON'T KNOW WHY
5,'SWONDERFUL
6,WHY CAN'T THIS NIGHT GO ON FOREVER?
B面が
1,THE VERY THOUGHT OF YOU
2,THE HIDDEN BODY
3,PLEASE BE KIND
4,IT'S BEEN A LONG LONG TIME
5,THIS IS ALWAYS
6,GOOD NIGHT,OH,MY DARLING


Claire Austin

2006年04月29日 | 女性ボーカルA
CONTEMPORARY盤でClaire Austinの“When your lover has gone”1955と1956年の録音です。彼女はスウェーデン系移民の家系で1918年ワシントン州生まれ。その他の経歴等はよくわかりません。このアルバムはスタンダードナンバーが多く馴染みやすく聴きやすいと思います。彼女の声はしっかりとして力強くゆったりと聴かせます。アルバムの写真を見た感じでは北欧系の美人歌手のようですが歌唱力もある本格的ボーカリストです。また伴奏陣もBOB SCOBEY(tp),BARNEY KESSEL(g),STAN WRIGHTSMAN(p),MORTY CORB(b),SHELLY MAN(ds)と伴奏陣の演奏も充分に楽しめます。もしどこかで見かけたら躊躇せずに購入されても後悔はしないと思います。

収録曲は
A面が
1.When Your Lover Has Gone
2.Can't We Talk It Over
3.My Melancholy Baby
4.I'll Never Be The Same
5.Remind Me
B面が
1.The House Is Haunted
2.I'm Thru With Love
3.Someone To Watch Over Me
4.Come Rain Or Come Shine
5.What Is This Thing Called Love?

Carol Lawrence

2006年04月29日 | 女性ボーカルL
CAMEO盤でCarol Lawrenceの“ANN EVENING WITH”です。録音年は不明。彼女は1932年イリノイ州生まれです。以前に紹介したCHOREO盤の“This Heart of Mine”と比べるとこちらの方がドラマッチックに歌い上げているように思います。アルバムの写真を見る限りではこのCAMEO盤の方がCHOREO盤より後からのように思えます。CHOREO盤の方が頬がふっくらとして若く感じるのです。どちらにしても清楚な感じのする知的な美人と思います。

アレンジ指揮はJOE HARNELLでのオーケストラ伴奏
収録曲は
A面が
1.OUT OF THIS WORLD
2.LONG ABOUT NOW
3.YOU FASCINATE ME SO
4.WHY CAN'T I
5.I WONDER WHAT BECAME OF ME
6.HALLELUJAH
B面が
1.LOVE ME OR LEAVE ME
2.QUIET ROOM
3.FOLK MEDLEY a.BLACK IS THE LOVE'S HAIR b.THE BOY WITH THE BLUE EYES
4.RIDIN' HIGHT
5.SUMMER RAIN
6.WEST SIDE STORY MEDLEY a.MARIA b.TONIGHT c.I FEEL PRETTY d.SOMETHING'S COMING

MARLENE CORD

2006年04月28日 | 女性ボーカルC
DOT原盤でMARLENE CORDの“MARLENE CORD”でこれは国内ビクター再発盤です。1957年録音。彼女はペンシルベニア州生まれで、教会でオルガンを弾いていましたが地元のラジオやテレビ、ダンスバンドの伴奏、ナイトクラブで歌っていたところ本アルバムの吹き込みとなったとライナーノートにはありますがその後の消息は不明なようです。本アルバムは、伴奏陣がピアノトリオを主としており、デイックマークス(p),ジョニーフリゴ(b),マイクシンプソン(fl),ジュリースロスバーグ(ds)となっていますが、マイクシンプソンとジュリースロスバーグの二人については無名で詳細不明とあります。このマイクシンプソンのフルートが効果的に雰囲気を盛り上げており本場アメリカジャズの層の厚さを感じます。このアルバムは録音はシカゴでされたのではと推測されているようですが、シカゴやデトロイトでの大学の卒業式や或いは結婚式のセレモニーが始まるまでの時間には地元の高校生や大学生、あるいは無名のセミプロがジャズを演奏している場合が多く、それがまた結構上手くて中の一人二人はプロ寸前かと思えるような学生さんもたくさんいるのでは思えます。ボストンでもそうでしたが、それだけジャズが親しまれ生活のちょっとした場面では欠かせないものなのでしょう。MARLENE CORDは本アルバムに収録されている13曲以外には吹き込みが残っていないそうですが、ジャズテイストに溢れたこのアルバムを聴くと残念に思います。特にマイクシンプソンのフルートは枯れた音も吹くししっとりした味も出すし上手いと思います。

収録曲はA面が 
1.I COULD WRITE A BOOK
2.GLAD TO BE UNHAPPY
3.LOUISIANA PURCHASE
4.I'M THRU WITH LOVE
5.IT COULD HAPPEN TO YOU
6.THIS LOVE OF MINE
7.LIGHTS OUT
B面が
1.I REMEMBER YOU
2,CAN'T GET OUT OF THIS MOOD
3.DETOUR AHEAD
4.MAD ABOUT THE BOY
5.WHILE WE'RE YOUNG
6.I GOT IT BAD

HELEN O'CONNELL

2006年04月28日 | 女性ボーカルO
DECCA盤でHELEN O'CONNELLの“REMEMBER JIMMY”です。アルバム題名から想像するにJIMMY DORSEYへの追悼アルバムでしょうか?JIMMY DORSEYのオーケストラ指揮で彼女のヒットした曲がBOB EBERLYと共にO'CONNELLが歌っています。BOB EBERKYという歌手の事は判りませんが低い落ち着いた声の持ち主で彼女の声とよく合い、おもしろい構成になっています。1曲を二人が交互に歌うのもあり、曲ごとに歌い手が変わるというアルバムになっています。

収録曲はA面が,
1GRENN EYES
2,THE BREEZE AND I
3,SIX LESSONS FROM MADAME LA ZONGA
4,MY PRAYER
5,I SAID NO
6,BRAZIL
B面が,
1,AMAPOLA
2,I UNDERSTAND
3,ARTHUR MURRAY TAUGHT ME DANCING IN A HURRY
4,YOURS
5,EMBRACEBLE YOU
6.TANGERINE

6RA8

2006年04月27日 | オーディオ
今日は風邪を引いているせいか、いつもに増して頭が回転しませんので、早めに就寝する事にします。いつもは夜1時頃が就寝朝7時が起床時刻なのですが、やはりいつまでも無理はきかないという事でしょう。コーヒーを飲んでも香りが判らないのでちっとも美味くないです。香りというのは大切な要素ですね。ジャズを聴く場合の大切な要素は何でしょうか?それぞれに違いはあるとは思いますが、私の場合はまず聴く音の良さです。それには情報ソース(レコードやCD)の音源の良さが欠かせません。いくら歴史的価値があると言われるものでも録音が悪いと聴く気は失せてしまします。音源の良さを求めていくとオリジナルに行き着くと聞きましたが、すべてのアルバムがそうだとは思いませんが大半はオリジナルの方が音が良いと思います。私は単純にジャズが好きでジャズ音楽を楽しむ聴き手です。ジャズの歴史や系譜などは勉強不足(その気もありません)でわかりません。人に教えてもらうとなるほどと感激やら感嘆したりしています。

話題を表題の6RA8に戻します。現在はAXIOM80をこのアンプで鳴らしています。NECの6RA8とテレフンケンの12AX7が使われているのですが、私としては大変気に入っています。またトランスはよく判りませんがナノトランスが使用されていると言う事でした。そう言われればトランスの大きさが・・・。この組み合わせによる音は、低音の厚みや音圧はやはり大型スピーカーに一歩譲るとは思いますが中音域の豊かさ滑らかさや低域から高域までの音が同軸で出てくる纏まりと密度はもう一つのJBL4343より一段良いと思います。なにより聴き手の心の奥底に届くような音だと感じています。

今一番気に入っている組み合わせはCDをCDプレイヤーからこの6RA8のアンプに直結させてAXIOM80を鳴らすというのに毎晩浸っています。CDはデジタルですがなんというかデジタルを聴いているような感じではなく最高の状態のオリジナルアナログ盤を聴いているような感じです。先にこのスピーカーを使っている人と電話で情報交換したりするのですが、使い始めてから数ヶ月から半年するともっと音は良くなって、ある日“あア~こんな音をあいつに聴かせたいという日が来る”と宣うていましたので楽しみにしています。とりあえず今は“井の中の蛙、大海を知らず”でもいいです。あまり他所でいい音を聴いてショックを受けたくないという気持ちもありますし、やはり聴いてみたいという気持ちもあり複雑なところです。また機器に費やすお金と音との相関関係もあるでしょうし、自分としてはそうお金もかけられない懐事情もあります。養うべき子供がまだ二人もおりますから、彼等に早く就職して欲しいなあ~。

鼻水が垂れ流し状態ですので、今日はもう休みます。おやすみなさい。

LILLIAN ROTH

2006年04月27日 | 女性ボーカルR
TOPS盤でLILLIAN ROTHの“LILLIAN ROTH SINGS”です。彼女は4月13日のブログで別のアルバムを紹介していますので、よろしければそちらとも比べてご覧下さい。彼女は1910年にボストンに生まれ(アメリカの都市の中ではボストンはシカゴと共に私のお気に入りです)1916年に家族と共にNYに移住、15歳の時に“Artists and Models”ショウに出演し才能を認められたらしいです。その後はブロードウェイのミュージカルに出演するまでになったと英文で紹介されていますが、これ以上はもう翻訳不能です、今までのも間違っているかも知れませんので、その際はご容赦下さい。

オーケストラ伴奏で指揮はDON ELLIOTT。
収録曲はA面が,
1.AFTER YOU'VE GONE
2.IT'S BEEN A LONG, LONG TIME
3.BEYOND MY WORTH
4.WRAP YOUR TROUBLES IN DREAMS
5.THAT OLD FEELING
6.IT TAKES A WOMAN TO KNOW A MAN
B面が,
1.YOU MUST HAVE BEEN A BEAUTIFUL BABY
2.IF I HAD YOU
3.UNTILL THE REAL THING COMES ALONG
4.YOU CAN'T TAKE IT WITH YOU
5.I DON'T KNOW WHY
6.I'LL NEVER SMILE AGAIN

Mildred Bailey

2006年04月26日 | 女性ボーカルB
暖かかったり肌寒かったりでどうも鼻風邪をひいたようです。みなさんもお気をつけ下さい。

DECCA原盤でMildred Baileyの“THE ROCKIN' CHAIR LADY”1941年録音ですが、このアルバムはMCA国内ビクター盤です。最初はこのアルバムは古い録音ですしアルバム写真の彼女の顔もアルカポネが世話している娼館の女主人みたいな顔をしているような印象があって何回かレコード店で見かけたのですが購入を見送ったアルバムでした。その後に私も考えが丸くなったのか一度は聴いてみないと、という気になり購入したのですが、聴いてみると録音状態は結構いいアルバムでした。彼女は1907年ワシントン州生まれで、最初はピアノ演奏をしていたらしいのですが'25年ぐらいからクラブで歌い始めたという事です。ビリーホリデイーが出てくる以前には彼女がボーカルの大御所だったのでしょう。写真を見ておわかりのように太っていた為もあるのでしょうが44歳の若さで死去しています。彼女の歌ですがおおらかで優雅な雰囲気がありジャズ黎明期という感じの歌とバックの演奏です。

収録曲はA面が、
1,WHEN THAT MAN IS DEAD AND GONE
2,GEORGIA ON MIND
3,ROCKIN' CHAIR
4,SOMETIMES I'M HAPPY
5,I'M AFRAID OF MYSELF
6.EV'RYTHING DEPENDS ON YOU
7,LOVER, COME BACK TO ME!
B面が.
1,ALL TO SOON
2,IT'S SO PEACEFULIN THE COUNTRY
3,WHEREVER YOU ARE
4,I THINK OF YOU
5,MORE TAHN YOU KONOW
6,CRY,CRY,CRY
7,BLUE PRELUDE

Chris Connor

2006年04月26日 | 女性ボーカルC
ATLANTIC盤でChris Connorの“A Portrait of Chris”です。この写真の彼女はどうでしょうか。日本に見合い写真か成人式の時の写真みたいです。着ているドレスはアメリカでの結婚式の時の花嫁の御尽きのようなドレスです。良家の子女のような写真と思います。アルバム名のポートレイトという雰囲気に合わせたのでしょうか。

オーケストラの指揮はJIMMY JONESとRONNIE BALLの二人となっています。
収録曲はA面が
1.FOLLOW ME
2.ALONE TOGETHER
3.ALL TOO SOON
4.LOVE
5.WHERE FLAMINGOS FLY
6.HERE'S THAT RAINY DAY
B面が
1.DAY IN , DAY OUT
2,IF I SHOULD LOSE YOU
3,I GOTTA RIGHT TO SING THE BLUES
4,HARLEQUIN
5,I'M GLAD THERE IS YOU
6,SWEET WILLIAM

真空管

2006年04月25日 | オーディオ
真空管の事は電気関係にひどく弱い私ですので詳しくありません。今使われている真空管を写真に撮ってみました。左上がテレフンケンの12AX7でその下が同じく東芝の12AX7です。真ん中がRCAの5R4です、この真空管の曲線というか球体のなだらかな形も魅力的と思います。RCAの5R4,この真空管のブラウン色使いが洒落ていると思います。右がNECの6RA8です。東芝の12AX7が原因かどうか、または6R-A8(メーカー不明)が原因かあるいは電圧の関係か少し前にはハムノイズが出ていたのですが、テレフンケンとNECに交換してからは問題が解消しました。そういうところからも真空管は個体差もかなりあるのではないかと思います。真空管はトランジスタと違い、発熱の問題があったり経年で劣化するというのが泣き所でしょうが、出力トランスを使っている為に万一壊れてもスピーカーを傷めないという利点もありますし、よく真空管の音は暖かみがあって柔らかい音で悪く言うとぼんやりとした音だというイメージがあるのではないかと思いますが、それはそういう真空管アンプもあるのかも知れませんが、私が描いている真空管の音は反応がすこぶる速く透明度が高く純粋な音をイメージしてきました。真空管アンプは部品点数が少ないそうで、ですから自作アンプの多いのがうなずけます。私のにはその能力のかけらもありませんが。まだ経験がないので一度真空管プリアンプも聴いてみたいと狙っていますが、いつ聴けるか未だ見当もつきません。

余談ですが昨今オフコンパソコンの普及により安全率を高める意味で以前より電圧が若干高めになっているそうです。聞いた話ですが108V前後はあるそうです、というのも電圧100Vを下回るとパソコンやオフコンがダウンすると聞きましたが本当でしょうか?という事で高めになっているという事らしいのですがオーデイオ機器にとっては良い環境とは言えないようです。それで電源安定化というオーデイオ雑誌などでよく記事になっているのでしょうかと思います。また108Vもあるのなら海外の例えばマッキントッシュなどは100Vの国内対応にする必要もなかろうと思うのです。

中途半端な知識で考え述べていますので、もしそれは違うよという事あれば厳しく叱咤激励くださいませ。

June Christy

2006年04月25日 | 女性ボーカルC
JASMINE盤でJune Christyの“A LOVELY WAY TO SPEND AN EVENING with”です。1986年発売の英国盤ですがJune Christyの今までのアルバムからの選曲されたアルバムみたいです、よく判りませんが。よく判らないまま表紙の彼女の写真が新鮮だったので購入してしまった一枚です。彼女は1925年にイリノイ州スプリングフィールドに生まれましたが、両親の不仲のため恵まれない幼年時代を過ごしたそうです。少女時代から歌い始め、13歳の時には早くもローカル・ビッグバンドの歌手として歌うようになりました。彼女は1950年代を代表する白人ジャズボーカリストで、アニタオデイ、クリスコナーと 並んでスタンケントン・オーケストラが輩出した女性歌手(ケントン・ガールズ)の中でも飛び抜けた存在でしょう。彼女のアルバムでは爽やかな微笑を浮かべた金髪童顔のポートレートが多く用いられていますが、その容姿に似合わず非常な酒豪で、男性相手に延々飲んでも決してダウンしなかったと言われ、ケントン楽団時代に彼女と呑み比べをして潰れなかった同僚は、サックス奏者のアート・ペッパーただ一人だった、という逸話があるらしいです(笑)。そのため後年はアルコールに浸るようになり、歌手の命である喉を荒らして歌唱力を大きく損なうことになりました。1960年代中頃に第一線から退きセミリタイヤしました。長年の飲酒に起因する腎臓病により、1990年6月(6月=Juneであります)にカリフォルニア州で死去しました。合掌。

共演はShelly Manne Trio,同QuintetとJerry Gray Orchestraとなっています。
収録曲はA面が
1,A Lovely Way To Spend Ann Eveninng
2,From This Moment On
3,Let There Be Love
4,I'll Take Romance
5,Midnight Sun
6,How High The Moon
7.Rock Me To Sleep
B面が
1,It's a Most Unusual Day
2,Willow Weep For Me
3,They Can't Take That Away From Me
4,Midnight Sun
5,It's Don't Mean A Thing
6,Lullaby In Rhythm
7,That's ALL

Pat Morrissey

2006年04月25日 | 女性ボーカルM
MERCURY盤でPat Morrisseyの“I'm Pat Morrissey - I Sing”1956年録音です。彼女はNYのラビアンローズやハリウッドののクレッセンドははじめとして数多くのトップクラブに出演して人気を博したとボーカル本には紹介されています。彼女の声はカマトト的というのでしょうか声がひっくり返りそうな独特の持ち味があります。ほんのりコケティッシュな声が魅力的でもあると思います。

コンボ演奏ですがパーソナルは判りません。
収録曲はA面が
1,Shadow Woman
2,Makin Whoopee
3,Don't Explain
4,He's Funny That Way
5,Get Happy
6,You Don't Know What Love Is
B面が
7,Why Don't You Do Right?
8,I Cover the Waterfront
9,Crazy He Calls Me
10,Exactly Like You
11,No Tears for Me
12,Give Me the Simple Life

LINDA SCOTT

2006年04月25日 | 女性ボーカルS
CANADIAN-AMERICA盤でLINDA SCOTTの“STARLIGHT,STARBRIGHT”のステレオ盤です。彼女は1945年6月NYに生まれ,8歳の時に全米のアマチュアコンテストで優勝をしたという事なので歌の才能に恵まれていたのでしょう。長じてニュージャージー州のティーネック高校時代にステージで歌うようになり、カナディアン・アメリカン社の社長がそのショーを見てデビューへつながったということです。本アルバムは星をテーマにした曲が集められています。私の好きな曲“When You Wish upon a Star”が入っているのが非常に好ましいところです。彼女の若さ溢れる溌剌とした歌いぶりが堪能できます。

オーケストラ伴奏で指揮はHUTCH DAVIEです。
収録曲はA面が
1,STARLIGHT.STARBRIGHT
2,STARS FELL ON ALABAMA
3,YOU ARE MY LUCKY STAR
4,STARDUST
5,LITTLE STAR
6,I'VE TOLD EVERY LITTLE STAR
B面が
7,COUNT EVERY STAR
8,BLUE STAR
9,CATCH A FALLING STAR
10,WHEN YOU WISH UPON A STAR
11,A THOUSAND STARS/12,LAND OF STARS

Chris Conner

2006年04月24日 | 女性ボーカルC
ATLANTIC盤でChris Connerの“he loves me, he loves me not ”1956年録音です。(クリスコナーの紹介は以前にしましたので省略します)このアルバムはベツレヘムから移籍したまもない頃のアルバムのようです。

指揮アレンジはRALPH BURNS
収録曲はA面が
1.High On A Windy Hill
2.Round About
3.Angel Eyes
4.You Stepped Out Of A Dream
5.Why Can't I
6.Suddenly It's Spring
B面が
1.About The Blues
2.Oh! You Crazy Moon
3.But Not For Me
4.I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry
5.I Wonder What Became Of Me
6.Thursday's Child

しっとりとしたバラードが多く落ち着いた気分にさせながら聴かせてくれるアルバムと思います。

Helen O'connell

2006年04月24日 | 女性ボーカルO
VIK盤でHelen O'connellの“ Green Eyes” 1957年録音です。彼女は1920年オハイオ州生まれで、アイルランド系の家に生まれた金髪の美人歌手と本には紹介されていますが、このアルバムの写真を見るとそれに異を唱えることはできません。'41年には“アマポーラ”でミリオンセラーを記録しましたがその後に結婚して引退したそうですが、ほどなくカムバックし'80年にはローズマリークルーニーとツアーに出て大成功を収めたという事です。このアルバムは彼女のアルバムの中でも人気が高いものでしょう。彼女の得意とする歌が選曲されているようで、聴くとのびのびと自信に溢れた歌い回しをしています。どちらかと言うと声量を活かして歌い上げる歌手ですが、余力を充分に残しながら押さえた表現になっているところが好ましいところです。バンドシンガーの花形としての華やかさも感じられますし、ドリスデイーと並ぶお気に入りの歌手です。

指揮はMarion Evans
収録曲はA面が
1.Star Eyes
2.Not Mine
3.Tangerine
4.Green Eyes
5.Yours
6.When The Sun Comes Out
B面が
7.All Of Me
8.Jim
9.Amapola
10.Time Was
11.Embraceable You
12.Brazil

余談ですが、以前にも投稿して申し上げましたが、このブログを始めて改めていろんなアルバムを聞き直す機会が増え、アルバムの良さを再認識しています。よほど好きでないアルバム(例えば個人的にはMARLA SMITH)以外には好み以外のアルバムでも良さは感じられると思います。時代を経て残ったアルバムはどれも良いということでしょうか。