goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

当古進雄神社

2008-10-28 00:00:12 | かみのやしろ
(牛頭天王社 愛知県豊川市当古町西新井 旧郷社)
 宝飯郡当古村の鎮守であった進雄(すさのお)神社は、長徳年間(995-999)或いは嘉承元年(1106)の勧請と伝わるが、文禄四年(1595)村内を流れる豊川(とよがわ)の氾濫によって、文書が失われてしまったという。残されている一番古い年号のものには、慶長十五年(1610)の棟札がある。
 
 この日は、秋の祭礼が行われていた。

(関連記事:姫街道当古

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鵜飼吉左衛門父子発祥地 | トップ | 桜井 天満山古墳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。