goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

長浜びわこ大仏

2012-03-28 00:00:02 | 大きな仏さま

(滋賀県長浜市下浜坂町)
 琵琶湖の辺の道を歩いていると、やがて仏像が視界に現れる。北条時頼によって創建されたという臨済宗平安山良畴(りょうちゅう)寺の境内に建つ、青銅製、高さ28mの阿弥陀如来立像である。現在の像は平成6年造立の二代目であり、初代は護国阿弥陀如来という、RC造、高さ27mの昭和12年(1937)に造立された像であった。平成4年、老朽化により解体され、その残骸は境内に埋められた。
        
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇土 船場川 | トップ | 府八幡宮 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カノッチ)
2012-03-27 10:22:21
琵琶湖の大仏様、ちょっと深刻そうな表情をされていますね。世の救済が難しくなってきているからかなあ。
返信する
カノッチさん (てんゆう)
2012-03-27 22:40:08
仏様の顔って、何か時世を現しているような感じがしますよね。
安らかなお顔を望みたいものです。
返信する

コメントを投稿