(南武線浜川崎支線 川崎市川崎区・幸区)












昭和5年(1930)南武鉄道(1944-南武線)貨物支線として尻手―浜川崎間4.1kmが開業。東海道線川崎ー浜川崎間の東海道貨物線と結ばれた。昭和47年(1972)川崎―川崎新町間の東海道貨物線が廃止され、代わって昭和51年(1976)鶴見―川崎新町間の東海道貨物線が開業した。20世紀末、廃止された川崎―川崎新町間の東海道貨物線を川崎アプローチ線として、海岸部を通る東海道貨物支線と共に旅客化する構想が起こったが進展はない。山手線・中央総武緩行線で使用されていた205系の改造車2両編成が大都市の中を少ない本数でピストン輸送を繰り返している。












