(川崎市宮前区犬蔵)
昭和43年(1968)菅生神社に合祀された「お犬様」と呼ばれる御嶽社の応永五年(1398)の鰐口には犬倉の名がみられる。地名の由来について、地区に狼谷(おおかみやと)の地名があることから、犬は山犬(狼)を表し、蔵(倉)は崖を表わすと推定される。高度成長期に東急によって住宅地として開発されるまでは、この地方で谷戸(やと)と呼ばれる丘陵地と谷が連続する山林であった。


![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 545 | PV | ![]() |
訪問者 | 261 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,491,772 | PV | |
訪問者 | 1,744,949 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,703 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |