(愛知県新城市中宇利字下川原 1999年12月30日)
昭和53年以降、中宇利を訪れた際には参拝する神社である。当初は崖に設けられた手足を使わないと危険な急石段が難儀であったが、現在は手摺が設けられている。かつては近隣真言宗冨賀寺(ふかじ)の鎮守社であったが、永正十年(1513)の冨賀寺焼失を機に現在地に遷座し、雨曳天神として文禄二年(1593 )、寛永二年(1625 )の棟札が残る。その名の通り干魃(かんばつ)の際には神社で雨乞いが行われている。享保(1716-)から寛政(-1800)の間は天満天神と称されたが、その後は雨曳神社とされた。明治維新に一時廃社となったが、明治11年(1878 )天神社として再興されている。 鳥居までの急な石段
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 761 | PV | ![]() |
訪問者 | 488 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,478,258 | PV | |
訪問者 | 1,739,490 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,050 | 位 | ![]() |
週別 | 334 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(973)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(714)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(583)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(209)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(668)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(216)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(14)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP