goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

瓦塔遺跡

2013-02-28 00:00:49 | いにしえの人びと

(静岡県浜名郡三ヶ日町宇志 町指定史跡 1983年踏査)
 神亀三年(726)僧行基創建とされる新達寺が富幕山腹(引佐町奥山)にあった。然し、新羅人により焼討ちに遭い焼失したという。その後、新達寺の僧達が往時の面影として、本尊であった千手観音を祀る観音岩真萱堂と瓦塔(がとう:瓦製の塔)を再建。然し、平安後期に大風で倒壊したため、領主濱名縣主(はまなのあがたぬし)が近隣に摩訶耶寺を建立したという。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする