(函館市電 北海道函館市 北海道遺産)
明治30年(1897)亀函馬車鉄道として、弁天町(函館どっく前)-東川町(東雲町)間が開業したのが始まりである。昭和18年(1943)からは市営となり、昭和30年代に最盛期を迎えた。然し、モータリゼーションと中心市街地空洞化により次第に規模を縮小。現在は本線である函館どっく前 - 函館駅前 (2.9 km)と、湯の川線、風町 - 湯の川 (6.1 km) 、宝来・谷地頭線、十字街 - 谷地頭 (1.4 km) 、大森線、函館駅前 - 松風町 (0.5 km)からなる。(800形811 1965年製 函館駅前)
(3000形3002 1994年製 五稜郭公園前)
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,418 | PV | ![]() |
訪問者 | 956 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,470,006 | PV | |
訪問者 | 1,735,347 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 318 | 位 | ![]() |
週別 | 334 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(840)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(973)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(714)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(582)
- 木のたてもの(179)
- RODEN-哀愁のRailway-(489)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(208)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(667)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(137)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(214)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(14)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP