goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

嵐山

2010-05-02 00:00:01 | 水のほとり

(京都市西京区嵐山・右京区嵯峨 国指定史跡・名勝)
  父は京都で学生時代を過ごしていたので、京都の話もよくしていた。私もその話を辿るように、時折この京都を訪れる。 父が亡くなる間際に訪れた嵐山は、私が訪れたときはまだ桜の満開の時節ではなかったが、大勢の観光客で賑わっていた。

 鎌倉時代、亀山天皇が「満月の渡るに似る」と詠んで名付けられた桂川に架かる渡月橋と、地名の由来となった山、嵐山がある。桂川はこの地より上流を大堰(おおい)川或いは保津川と呼ぶ。


(関連記事:天龍寺 嵯峨 龍安寺 路電北野 妙心寺 梅ヶ谷栂尾 高山寺 葛野松尾谷松室 松尾大社 嵐山平成二十六年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする