goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

RODEN SAPPORO

2009-12-18 00:00:09 | RODEN-哀愁のRailway-
(札幌市交通局市内電車)
 札幌の南西部には、路面電車が残っている。西4丁目から、すすきのまでの8.4kmは、一条線(西4丁目-西15丁目)、山鼻西線(西15丁目-中央図書館前)、山鼻線(中央図書館前-すすきの)の3路線により成り立っているが、現在は支線がないため一線直通運転をしている。
(1985年製8500形)(車輌センター)(1959年製220形)
 明治42年(1909)札幌軟石輸送線を起源とし、石切山からの石材輸送のために築造された。明治45年(1912)には馬車鉄道となり旅客化し、大正7年(1918)には電化され、昭和2年(1927)には市営となった。最盛期には現在の三倍の総延長であったが、利用者減少、地下鉄建設で距離を減らしている。近年、札幌駅付近までの延伸及びLRT構想が持ち上がったが、賛否両論となり、構想は凍結している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする