goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

HUB

2006-07-09 17:00:19 | まちの違和感
今話題のエレベーター?
ではなく、パソコンと周辺機器をつなぐUSBハブである。
実はこのハブ、一昨年から使用していたが、昨年急遽使えなくなった。
電源は入るが、USB機器を感知しない…。
原因は、OAタップの電源供給ON/OFFにあったようだ。
電源の入ったパソコンとつながった状態でハブの電源供給スイッチを切ったため、起きた現象と思われる。
それ以来、小さいハブをつなぎ合わせ使用していた。

フッと放置してあったハブに目がいった。
何気につないでみると感知し完治していた。
元通りつなぎ合わせ、元の鞘に治まった…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバター avatar

2006-06-25 19:00:21 | まちの違和感
 自分の分身として画面上に登場するキャラクター。
マンガ風のキャラクターが使われることが多く、人間だけでなく動物やロボットなどを選択できたり、髪型や服装、アクセサリーなどを選んでオリジナルのキャラクターを作成できるようになっている。
これをアバターと呼ぶ。
アニメーションや3次元グラフィックスを使用したシステムも登場している。
一般HPからSNSへ進化していく過程のHPといったところか。

 私も一昨年無料HPが閉鎖された折、同じ系列の後継HPとして、このアバターHPに加入した。
が、暫く馴染めない時期が続いた。
それは私のHPの趣旨との差異を感じることと、やや幼いコミュニティのような感もあるためだ。
 ここで登場するキャラクターに着せ替えをするためのファッションなど無料アイテムもあるが、自分に合ったものを探そうとすると、有料アイテムを購入することになる。
これがHP管理会社の維持収入ということになるが、やはり限られたユーザしか参加しないため、やや縮小傾向にある。

http://kourei.hp.gaiax.com/
は私のアバターHPである。
ブログは社会人や経営者、自営業者が多いのに比べ、アバターは学生、女性が多い。
ブログよりは気楽さがあるため、コメントもしやすいかもしれない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかしこぞう

2006-06-17 01:30:29 | まちの違和感
私が中学生の頃、初めて出合った物体。
河床遺跡で知られる、矢作川を散策していたときである。
川底をころころと流れていたものがあった。
また、川辺の砂の上にもあった。
長さ5cm前後の、一見土器質の管状のもの。
遺跡が、流れの変遷で川となったこともあり、私は当初、原始時代の土錘(どすい:魚を捕るときに使う、網や釣具につけるおもり)かと思っていた。
その後、同様の材質で枝状のものを見つけた。
私はそのとき、糞石(排泄物が化石化したもの)かとも思うようになった。
然しその直後、地質のことを調べていると、「高師小僧」と呼ばれる褐鉄鉱(かってっこう)の鉱物であることがわかった。
粘土層付近の地中で、鉄分が植物の根や茎の周りに水酸化鉄として集まり、管状に沈殿してできるものだという。
名前の由来は、愛知県豊橋市の高師原でよく散見されたからだという。
日本全国で見かけられる褐鉄鉱も、高師小僧と呼ぶそうである。
愛知県で多く見つかったことによって、県指定天然記念物となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょぼい衝動買い

2006-06-12 06:00:07 | まちの違和感
…たまたま気が向いたので、この日は万歩計を付けて歩いた。
41108歩…。
気温も高く、頭がボーッとしていたせいもあるが、あるお店で ほ乳ビン形駄菓子詰め合わせと、スパークリングドリンク形の入浴剤を本能的に購入した。
このほ乳ビンは、高さ40cmあって貯金箱になっている。
一杯になると、100万円になるとゲージがついている。
これでなんと ほ乳ビン入り駄菓子¥210-、入浴剤¥157-、計¥367-のお買い上げ也。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキバガリバー

2006-03-16 00:00:47 | まちの違和感
 安城市秋葉公園にある、ガリバーである。
富士山麓にあった、テーマパークのガリバーを思い出させる像である。
この「遊具」も、一部の人たちによって話題になっているそうだ。
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛敬符 -あいきょうふ-

2006-01-27 00:00:57 | まちの違和感
 万人から愛されるという呪(まじな)い符。
古代から伝わるというものが、江戸前期の貞享元年(1684)に発行された「邪兇呪禁法則」という書物に記載されている。
この霊符は他人から愛され、敬われる符とされる。
書物に記された符を自分で書き写し、肌身離さず持っているか、壁に貼ることで、効力を発揮するといわれ、後の神道人も効果が高い符として紹介している。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻籠での違和感

2006-01-24 00:00:39 | まちの違和感
 宿場で見かけた少し?なモノ。
紡ぎ機が外に掛けてある…単にオブジェ?
街道町屋の窓に見える妊婦?人形…この家に芸術作家がいるらしい。
落ちそうなバス…そこまでしなくても…
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイダーゴリラ

2005-12-11 00:00:02 | まちの違和感
阿波踊りの里に現れた、謎の不動物体。
南海地震の際心配である。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロガードレール

2005-12-08 12:07:49 | まちの違和感
 隣まちにある長さ40㎝しかないガードレール。
以前、各メディアで話題になったようである。
なんでこんなに小さいの?と言われるているようだが、元々はもう少し大きいガードレールだったようだ。
左側に公道への出入り口を設けるために切断した結果がこのサイズらしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落雁

2005-11-28 21:01:25 | まちの違和感
 先程、ある女性がくれたお菓子。
どうやら、らくがんのようである。
語らずともわかる外観をしている?
何の意味?と聞いても、そういう意味…という…。

根っから真面目な私にはわからない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おーいナカムラ君

2005-11-20 21:39:19 | まちの違和感
 今日、バスに乗っていると、運転手から「旧姓ナカムラ君ではないですか?」
と言われた。
当然違うので「違いますよ」と言った。
「あまりに似ていたので…」
然し、実は以前、全く違う場所で、見ず知らずの人に「旧姓ナカムラさんですよねぇ」と言われたことを思い出した。
「旧姓」というのも印象的だが、ナカムラという名前には何があるのだろう。
母の旧姓は確かにナカムラだが…。

何処かの世界で、私に瓜二つの「ナカムラ君」が生きているのは、間違いないようである。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑られない滑り台

2005-11-19 23:56:52 | まちの違和感

(長野県大町市大町)
 北アルプスの麓、
豊川稲荷神社境内の小さな公園に、この滑り台は存在する。コンクリート剥き出しの、手触りザラザラ滑り台は、まるでサンドペーパーのようである。新しかった頃は滑れたのか?と思ったりする。または、何か表面にコーティングしてあったのだろうか。もっとも、雪が積もると必然的に滑るが…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五色園

2005-11-13 23:29:25 | まちの違和感
 1927年、愛知郡日進村の山林、660,000㎡に造られた宗教公園。
境内には仏教に関わる歴史を再現したコンクリート朔像群が点在する。
これらの像は、開園当時からのものである。
1934年、開園者が園内に寺院を創立し、単立の五色山大安寺とした。
以前は訪れる者も多かったのであろう、茶店等の名残や、朽ちた建物等があり、ある意味バブル的な要素を見せる。
今は全てが閑散とし、境内に広がる墓群の魂たちが、静かに眠っているようであった。

  
  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見台モアイ

2005-11-12 00:03:49 | まちの違和感
 新興住宅地の入口に、このモアイ像は立っていた。
この日は非常にブルーな一日であったため、それを一掃するかのような出逢いであった。

(2005/05/13)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夢

2005-10-18 01:08:16 | まちの違和感
 火事の夢の後、蛇が出てくる夢を見た。
一般的には縁起の良い夢といわれ、喜ばしいこととされる。
然し、火事が自分に関わるところで起きた夢は、病気の前兆といわれ、蛇も自分から去っていく夢は、凶とされている。
また、蛇の夢は、統合失調症(精神分裂病)の発症段階にも関係があるとして、実は危険な夢でもある。

私の見た夢は、後者である可能性が高い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする