和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

勇将20・小説「新 ・人間革命」

2013年03月07日 07時28分47秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月7日(木)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将20(3/7)

 山本伸一は、坂藤久美の抱負に、何度も頷きながら、耳を傾けていた。


 「今、広布第二章の支部制発足にあたり、草創の先輩方の尊い精神をそのまま受け継ぎ、盤石な支部の建設のため、力の限り走り抜いていく覚悟です。


 かつて支部婦人部長といえば、学会の〝お母さん〟であり、〝太陽〟のような存在でした。私はまだ、年若い婦人部長ですが、誰が見ても感じが良く、『誠実で、温かい』と言われる、〝妙法のはちきん〟の婦人部長をめざし、人間革命してまいります。


 そして、婦人部の前進が、全学会の前進につながることを確信し、本日より、勇んで前進を開始していくことをお誓いし、私の抱負とさせていただきます」


 伸一は、真っ先に大きな拍手を送った。それは、支部婦人部長となった坂藤久美への期待と励ましの拍手であるとともに、母の弥栄への賞讃でもあった。


 親から子へと、信心のバトンが確実に手渡されていってこそ、広宣流布の流れは、永遠のものとなる。


 なかには、子どもが信心に励んでいないケースもあろう。しかし、焦る必要はないし、肩身の狭い思いをする必要もない。勝負は一生である。日々、子どもを思い、その成長と幸せを祈り、対話を重ねていくことだ。


 また、学会の青年や未来部員を、わが子と思い、真心を尽くして、温かく励ましていくことである。その育成の流れが、広宣流布の未来の大河を形成していくのである。


 続いて、支部長の代表抱負となった。登壇したのは、この四国研修道場を擁する香川県・庵治支部の支部長・長野栄太である。


 伸一は、彼のことは、よく知っていた。


 長野は、徳島大学会のメンバーであり、一九六八年(昭和四十三年)十月、四国の五大学会の合同結成式の折、伸一は、彼から相談を受けたことがあった。彼は、徳島大学の医学部を卒業したものの、将来の進路が定まらずに、悩んでいたのである。


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

雁風呂(がんぶろ)/今日の俳句 第1215号

2013年03月07日 06時39分25秒 | 今日の俳句
    ◇雁風呂(がんぶろ)/今日の俳句◇

    ◇※第1215号※◇


 2013年(平成25年)3月7日(水)


   ※今日の記念日※

 3月7日
■ 消防記念日。
 1948(昭和23)年3月7日、「消防組織法」が施行された。
 明治以来消防は警察の所管とされていたが、これにより、条例に従って市町村長が消防を管理する「自治体消防制度」となり、各市町村に消防本部・消防署・消防団の全部または一部を設置することが義務附けられた。
 これを記念し、2年後の1950(昭和25)年、国家消防庁(現在の消防庁)がこの日を消防記念日とした。

■ 東京消防庁開庁記念日。
 1948(昭和23)年3月7日、「消防組織法」施行によって「東京消防本部」が警視庁から分離独立して誕生した。
 約2箇月後の5月1日に、警察組織の警視庁に合わせて「東京消防庁」と名称を変更した。
 なお、東京消防庁は東京都の行政機関であり、国の行政機関である消防庁とは別の物である。

■ 警察制度改正記念日。
 1948(昭和23)年3月7日、警察の制度が改正され、国家警察と地方自治警察が設置された。
※ 日本の警察の歴史。
 江戸時代には警察に相当する役所として町奉行所があった。
江戸には南北の町奉行が、諸国には遠国奉行があり、その職員である与力、同心は現在の警察官に相当した。
ただし与力、同心の人数は人口に対して非常に少なく、江戸の人口100万人に対して与力は50人、同心は250人しかいなかった。
同心は私的に岡っ引と呼ばれる手先を雇い、警察業務を執行していた。
 明治維新によって江戸幕府が崩壊すると、諸藩の兵(藩兵)が治安維持に当たった。
しかし藩兵は純然たる軍隊であり、警察ではなかった。
1871年(明治4年)、東京府に 邏卒(らそつ)3000人が設置されたことが近代警察の始まりとなった。
同年、司法省警保寮が創設されると、警察権は同省に一括され、東京府邏卒も同省へ移管された。
 薩摩藩出身の川路利良は新時代にふさわしい警察制度研究のため渡欧し、フランスの警察に倣った制度改革を建議した。
司法省警保寮は内務省に移され、1874年(明治7年)に首都警察としての東京警視庁が設立された。
 以後の警察は、国家主導体制のもと、管轄する中央省庁の権限委任も多く行われたが、最終的に内務省に警察権が委任され、内務省方の国家警察・国家直属の首都警察としての警視庁と、各道府県知事が直接管理下に置く地方警察の体制に落ち着いた。
 1933年(昭和8年)に大阪市の天六交差点で起きたゴーストップ事件(天六事件)にて、陸軍と警察の大規模な対立が起こり、その後、現役軍人に対する行政措置は警察ではなく憲兵が行うこととされるようになり、軍部が政軍関係を超えて次第に国家の主導権を持つきっかけのひとつとなった。
 第二次世界大戦後は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)により、それまでの中央集権的な警察組織が廃止され、1948年(昭和23年)に旧警察法が定められる。
旧法では、地方分権色の強い国家地方警察と自治体警察の二本立ての運営で行われるが、1954年(昭和29年)には現警察法に改正され、国家行政組織の警察庁と地方組織の警視庁・道府県警察に統一されて今日に至っている。
 なお、この間、1938年(昭和13年)、厚生省が内務省から分立し、衛生警察業務は保健所に移管された。
消防警察業務に関しては、1948年(昭和23年)、国家行政組織として消防庁が設置され、消防は警察から独立し、自治体消防制度が発足した。
宮内省皇宮警察部は禁衛府皇宮警察部、警視庁皇宮警察部、国家地方警察本部皇宮警察府と変遷して警察庁の附属機関の皇宮警察本部に落ち着いた。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】

   ■※今日の俳句※■


 落日に橋つつまれし空襲忌
      大牧広


 闘鶏のかすかなる血を浴びにけり
      中西夕紀


 勝鶏を抱き昂ぶりを分ち合う
      村山白朗


【季語・解説】
※ 雁風呂(がんぶろ)・雁供養。
 雁が北へ帰る時分に浜辺に落ちた木片を拾い集めて風呂を立てる。
 雁が海を渡る途中に木片などに乗って翼の疲れをとると言われていて、浜辺に残った木片は、捕えられたり死んだりした雁であろうとの心から供養のために風呂を沸かすという。

【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月7日(水)より転載】


 ※わが友に贈る※


 聖教の拡大は

 仏縁の拡大なり。

 広宣流布の要たる

 新聞長の皆様に感謝!

 誉れの名指揮を頼む!


    ◇※3月7日※◇


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


池田先生の哲学には人間蘇生と社会変革の力がー学者(インド)。平和と繁栄の大地



創価教育に各界が注目!「人生の至高の価値を育む世界市民の揺籃」学長(カナダ)



「曖昧な的に放った矢が当たる訳がない」先師。目標は具体的に。祈りは深く



「行為こそすべて、名声などとるに足りぬ」文豪(ゲーテ」。広布一徹の人間王者たれ



宮城の高校生、国連で被災体験を講演。若い力が復興の光。世界が大声援(エール)


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


3月6日(水)のつぶやき

2013年03月07日 01時45分20秒 | 広島カープ

    ◇鶏合(とりあわせ)/今日の俳句◇    ◇※第1214号※◇ 2013年(平成25年)3月6日(水)mobile.mag2.com/mm/M0095690.ht… photozou.jp/photo/show/123…


はてなブログに投稿しました 今日の俳句(季題)名句・秀句 2013年(平成25年) - 浩洋舎ブログ htn.to/8fy4CP


     小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月6日(水)より転載】m.seikyoonline.jp



勇将19・小説「新 ・人間革命」

2013年03月06日 10時50分13秒 | 今日の俳句
     小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月6日(水)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将19(3/6)
 坂藤久美は、小学二年生の時に、母の弥栄と共に入会している。


 弥栄の入会の動機は、自身が病弱であり、久美の妹にあたる次女もまた、悪性の中耳炎で苦しんでいたことである。自分の体調の悪さに苛立ち、次女の将来を思っては不安にさいなまれる日々であった。夫の顔を見れば愚痴をこぼし、何かあれば、八つ当たりした。家庭は暗かった。


 だが、入会後、弥栄は健康になり、次女の病も完治した。その体験から、仏法への確信をいだき、喜び勇んで学会活動に参加するようになった。


 仏法を学び、幸・不幸を決する根本要因は、自分自身にあることを知った彼女は、愚痴をこぼすこともなくなった。日々、明るくなる弥栄の姿を見て、夫も入会したのだ。


 弥栄は、一途に、懸命に信心に励んでいった。やがて、草創の土佐支部の婦人部長として活躍することになる。


 坂藤久美は、その母について語った。


 「母は、支部婦人部長として活動に取り組んでまいりました。お弁当を持って、昨日は東、今日は西と、喜び勇んで弘教に走り回る姿を、私は今なお、鮮明に覚えております。


 『お母さんは、不幸な人を救うために頑張っているの。みんなが幸せになれる社会をつくるのよ』と語りかけながら、笑みを浮かべる母に、誇りを感じてきました」


 弥栄は、真冬、膝まで雪に埋もれながら、バスも通わない山間部の集落にも通った。


 また、彼女は、自転車に乗ることができなかったが、学会活動のために自転車を購入した。必死に練習を重ね、ほどなく、元気に地域を走り回るようになった。さらに、幹部になって活動の舞台が広がると、足は、スクーター、そして、軽自動車となった。


 常に挑戦心に燃え、人びとの幸せを願い、はつらつと奔走する母の姿は、娘にとって大きな誇りとなっていった。親が喜々として信心に励み、学会活動の意義を子どもに語っていくなかに、信心継承の要諦がある。


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


,

鶏合(とりあわせ)/今日の俳句 第1214号

2013年03月06日 07時09分30秒 | 今日の俳句
    ◇鶏合(とりあわせ)/今日の俳句◇

    ◇※第1214号※◇


 2013年(平成25年)3月6日(水)


      ■


   ※今日の記念日※


 3月6日
■ 世界一周記念日。
 1967(昭和42)年3月6日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。

■ スポーツ新聞の日。
 1946(昭和21)年3月6日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊した。

■ 菊池寛忌。
 小説家・菊池寛の1948(昭和23)年の忌日。
※ 小説『恩讐の彼方に』、戯曲『父帰る』等の作品を残した。
また、雑誌『文藝春秋』を創刊し、作家の育成、文芸の普及に貢献した。

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 闘鶏の抱かれて蹴爪たたみけり
      宮岡計次


 闘鶏のかすかなる血を浴びにけり
      中西夕紀


 勝鶏を抱き昂ぶりを分ち合う
      村山白朗


【季語・解説】
※ 鶏合・闘鶏・鶏の蹴合(けあい)・勝鶏・負鶏。
 昔三月三日に禁裏清涼殿南階の前の白洲でこの鶏合わせが行われた。
 その日貴族達が見物する中で鶏を蹴合わせた。
 この頃が鶏が闘争本能をむき出しにする時期で、三月の行事となった。
 現在は賭博としての闘鶏は禁止されているが、愛好者の間では軍鶏を使って広く行われている。

【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月6日(水)
より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 真剣な人には

 誰もかなわない。

 まず自分が変わる!

 誠実な行動を貫く!

 勝利の道はここに!


    ◇※3月6日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


会長(SGI)は民音を通して一流芸術を民衆に開放したー識者。文化貢献は燦然と



町田青年部が記念月間を驀進!連戦連勝が特区の使命。大東京の先陣頼む



内外を問わずどんどん人と会い、対話せよー恩師。社会に心の絆広げる我ら



新入会者が続々。「成仏は持(たも)つにあり」が信心の要。故に励ましの声絶やすな



完全失業率が改善。まだまだこれからだ。公明よ庶民守る雇用対策全力を



      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


3月5日(火)のつぶやき

2013年03月06日 01時45分07秒 | 広島カープ

新たな困窮者支援制度を | ニュース | 公明党komei.or.jp/news/detail/20…...公明新聞に掲載されたニュースです。自立促す法整備急げ<br>厚労相に申し入れ 埼玉県の事業を参考に<br>党厚労部会、生活支援プロジェクトチーム


    ◇雛納め/今日の俳句◇    ◇※第1213号※◇m.ameba.jp/m/blogTop.do?u… photozou.jp/photo/show/123…


五味得妙救急搬送/25病院に36回断られる 埼玉の男性死亡dream.mainichi.co.jp/hope/servlet/M…



勇将18・小説「新 ・人間革命」

2013年03月05日 09時54分00秒 | 今日の俳句
     小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月5日(火)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将17(3/5)
 一月二十一日午後、四国研修道場で一月度本部幹部会が盛大に開催された。
四国で本部幹部会が行われるのは、初めてのこととあって、集って来た人の顔は、皆、晴れやかで、誇らかであった。

 この本部幹部会は、新支部体制の出発であり、席上、支部長・婦人部長、男女部長の代表に辞令が、また支部長の代表に支部証が手渡された。
支部証は、かつての支部旗の代わりとなるもので、中央に大きく支部名が認められていた。

 続いて、支部婦人部長と支部長の代表が力強く抱負を発表した。

 支部婦人部長の代表は、高知県・新街支部の婦人部長・坂藤久美であった。
彼女は「ヤング・ミセス」の県委員長も務めていた。

 「ただ今、広布第二章、初代支部婦人部長の任命を受け、新たな決意に燃えています。

 年若く、力のない私ですが、本日より、草創の学会精神に立ち返り、最も大切な会員の皆さんのため、徹底して尽くしていく決意であります。
どうか、よろしくお願いします」

 山本伸一の声が飛んだ。

 「そうだよ! 頑張ろう!」

 彼女は、伸一の方を見て会釈すると、メガネの縁に手をかけ、はつらつとした声で、話を続けた。

 「土佐の高知は、男の『いごっそう』、女の『はちきん』で有名です。
『いごっそう』というのは“頑固一徹”のことで、『はちきん』というのは“勝ち気”のことです。

 そのせいか、両者がぶつかり合うと、手が付けられず、家庭不和などで悩む人も少なくありません。
私たち学会員は、それを広宣流布の個性に転じて、男性は強き信念で創価の旗を掲げ、女性は“男性になど負けるものか!”と、勇んで弘教に駆け巡っています。

 私の父は、先に入会した母が人間革命していく姿を見て、信心をしました。
つまり『はちきん』が『いごっそう』に勝ったのです。家庭を幸せの花園に変えていくのは、私たち婦人部のパワーです」


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

雛納め/今日の俳句 第1213号

2013年03月05日 06時34分21秒 | 今日の俳句
    ◇雛納め/今日の俳句◇

    ◇※第1213号※◇


 2013年(平成25年)3月5日(火)


      ■


   ※今日の記念日※


 3月5日
■ サンゴの日。
 「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから。

■ ミスコンの日。
 1908(明治41)年3月5日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。
これが日本初のミスコンテストとなった。
 1等に選出されたのは小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中だった。
彼女の兄が本人の承諾なしに応募したものだったが、コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になってしまった。

■ スチュワーデスの日。
 1931(昭和6)年3月5日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。
 「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 雛納めして美しき障子かな
      山崎冨美子


 雛納めしたる正座でありしかな
      福井隆子


 惜しみつつ惜しみつつ雛納めけり
      山田六甲


【季語・解説】
※ 雛納め。
 三月節句に飾った雛をしまうこと。雛の顔を吉野紙などの柔かい紙に丁寧にくるんで、樟脳などを入れた箱にしまった。
 雛祭りがすんで早くしまわないと、婚期に遅れるなどという言い伝えもある。 


【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月5日(火)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 「挑戦」あるところ

 希望があり幸福があり

 わが生命の躍動がある!

 ゆえに今日も一歩を。

 朗らかに日々前進だ!


    ◇※3月5日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


会長(SGI)の写真は人間の価値と使命を教えるー海外紙。生命を輝かせる桂冠詩人



きょう壮年部結成記念日。皆様こそ広布の黄金柱。職場・地域の灯台と光れ



愛知・豊橋の日30周年。共戦の友よ立て!潔い信心で、常楽我浄の人生を



幹部(リーダー)自ら勉強し、「人間革命」していけー恩師。行学二道の練磨を怠るな



女性狙う犯罪横行。夜道の一人歩きは避け、早めに帰宅を。女子部は注意


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


3月4日(月)のつぶやき

2013年03月05日 01時45分41秒 | 広島カープ

雛流し/今日の俳句 第1212号 - 浩洋舎の名句日誌 - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/minami732_kouk…


    ◇雛流し/今日の俳句◇    ◇※第1212号※◇ 2013年(平成25年)3月4日(月)m.ameba.jp/m/blogTop.do?u… photozou.jp/photo/show/123…


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月4日(月)より転載】m.seikyoonline.jp


民主党の大畠章宏議員が、代表質問で、東北大震災の復興の遅れは、阿部政権のせいだとか。確か、大畠氏は元国交大臣はず。あんたの責任は?


【広島】野村今季の“本拠開幕戦”先発へ(日刊スポーツ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/nikkan…



勇将17・小説「新 ・人間革命」

2013年03月04日 07時35分25秒 | 今日の俳句
      小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月4日(月)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将17(3/4)

 われら創価の団結は、広宣流布という崇高な目的に向かって進もうとする、純粋なる信心の志から生まれる。同志を、互いに仏・菩薩と見る、真実の尊敬の念から始まる。


 強い者に媚びへつらい、弱い人を蔑むような心根や、嫉妬と勝他の炎に胸を焦がす修羅の生命であれば、決して本当に団結することはできない。
また、自己中心的で、傲慢、我欲に心が支配されていれば、結局は、異体同心の結合を破る魔の働きとなってしまう。


 団結し、仲が良いという姿に、皆の人格革命があり、人間革命の実証があるのだ。
  


 香川県婦人部総会が終了すると、山本伸一は、四国研修道場内を視察した。


 石を組み合わせた恩師記念館の壁が、城の石垣のようにそびえ、青い瀬戸の海には、幾つもの島が浮かんでいた。
美しい、心安らぐ、名画のような風景であった。


 伸一は、道場の構内を歩きながら、四国の幹部に語った。


 「いいところだね。研修に訪れた人たちは、落ち着いて、ゆっくり研鑽に励み、美しい自然を見て、英気を養うこともできるね。


 合戦の舞台となったこの地に来て、今度は生命の尊厳と平和の生命哲理を学んで、皆が各地に帰って行く。
“戦乱の地”が“平和発信の地”になるんだ。見事な蘇生だね。すごいことじゃないか!」


 伸一は、研修道場の隣に立つ、マリンパーク魚類博物館にも足を延ばした。
近隣の人びととあいさつを交わし、交流をもちたかったのである。彼は、同行の幹部に言った。


 「人がいたら、こちらから積極的に語りかけ、友人になっていくことだよ。
人間は、結び合い、助け合うためにいるんだもの。素知らぬ顔をして、言葉も交わさなければ、互いに孤立してしまうし、学会への理解を深めさせていくこともできない。


 学会の社会的な使命の一つは、人間が分断された時代にあって、人と人の心を結び合わせることにあると、私は思っているんだよ」


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

雛流し/今日の俳句 第1212号

2013年03月04日 06時37分37秒 | 今日の俳句
    ◇雛流し/今日の俳句◇

    ◇※第1212号※◇


 2013年(平成25年)3月4日(月)


      ■


   ※今日の記念日※


 3月4日
■ ミシンの日。
 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。

■ バウムクーヘンの日
神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
1919年3月4日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

■ 円の日。
1869(明治2)年3月4日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 終夜潮騒雛は流されつづけゐむ
      松本 明


 流し雛波音に耳慣れてきて
      荒井八雪


 櫂が欲し櫓が欲し加太の雛流し
      下村梅子


【季語・解説】
※ 雛流し・雛送り・流し雛・捨雛。
 三月節句に飾った紙雛などを海や川へ流す風習。
 形代の人形に穢れを移し川に流した上巳の日の祓に、淡島信仰などが習合したもので、鳥取県用瀬町・鳥取市・和歌山市加太の淡島神社の雛流しなどが有名。

【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月4日(月)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 妙法とは

 変毒為薬の法門だ。

 断じて負けない!

 一切を成長の糧とし

 絶対に最後に勝つのだ。


    ◇※3月4日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


躍動の「新生・東北総会」。さあ、不屈の魂で福光の春へ!師と心一つに前進



東京・世田谷が「区の日」40周年。人間共和の人材の大城に本陣勝利の旗を



広布を忘れて枝葉末節に走れば我らは活力を失うー恩師。大理想へ心新た



目標から逆算ーこれが成功の秘訣!今すべき事は何か。一日一日、着実に



学校でいじめ・体罰の報告最多と。暴力は次の暴力を生む。断じて追放


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


3月3日(日)のつぶやき

2013年03月04日 01時45分38秒 | ニュース

ネット選挙解禁について、野党のように、全て認めたら、成りすまし、誹謗と収拾がつかなくなる。


「 ひな祭/今日の俳句 第1211号 - 人間の変革/即/桜梅桃李 - 楽天ブログ(Blog) 」の記事を投稿しました j.mp/Y60GQ7 #r_socialnews


    ◇ひな祭/今日の俳句◇    ◇※第1211号※◇ 2013年(平成25年)3月3日(日)blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/ photozou.jp/photo/show/123…


「買い物はローソンに行こう、若年層の賃上げを行うと経営者が発表」 blog.livedoor.jp/shugiin08846/a…