和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

勇将24・小説「新 ・人間革命」

2013年03月12日 07時03分23秒 | 今日の俳句
     小説「新・人間革命」

【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月12日(火)より転載】



o☆:*:.♪o☆:*:.♪o☆:*:.♪


勇将24(3/12)

 ハンセン病と診断され、「癩予防法」によって療養所に入れられると、社会とは隔絶された生活が続くのである。

 また、一九四〇年(昭和十五年)には「国民優生法」が公布され、国民素質の向上を目的に、遺伝性の病にかかった人は、生殖機能を失わせる手術等を受けられることが定められた。ハンセン病は、遺伝性が確認されていないにもかかわらず、その対象とされ、しかも、事実上、手術等を強制されたのである。

 国家が根本的に何を最高価値とし、何を守ろうとするのか――それによって、病にかかった人や体の不自由な人への対応は、著しく異なってくる。

 優秀な強い兵士を育成し、軍事大国をつくろうという考えのもとでは、人間は国家のための手段でしかない。
そこでは、優れた兵士を確保することが大切であり、病にかかった人や体の不自由な人は、世の中の片隅に追いやられてしまう。
また、経済の発展を第一義とし、経済大国をめざす国家では、経済的繁栄に寄与する人が大事な人材とされる。結局、利潤追求への貢献を尺度にして、人間が計測され、裁断されていくことを余儀なくされる。

 軍事大国であれ、経済大国であれ、人間を手段化する限り、その国家の目的に貢献できない人は排斥されていくことになる。

 万人が平等に尊重される国家、社会を築くには、決して人間を手段化するのではなく、人びとの生命を最高価値とした国づくりがなされなければならない。
生命の尊厳という理念に基づく国家、社会の建設である。

 一九四〇年代に入ると、プロミンなどの特効薬が開発され、ハンセン病は治癒可能な病となった。
さらに戦後、日本は民主主義国家としてスタートした。「癩予防法」も「らい予防法」となり、予防とともに福祉の増進に力を注ぐことが定められた。

 しかし、依然として患者は強制隔離され続けるのだ。
ハンセン病は伝染力が強く、遺伝もし、治ることのない病であるとの偏見が、根深く浸透していたのである。

※ 小説『新・人間革命』の参考文献
   『ハンセン病関連法令等資料集』国立ハンセン病資料館編集・発行


     ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/
,

枝垂桜/今日の俳句 第1220号

2013年03月12日 06時13分26秒 | 今日の俳句
    ◇枝垂桜/今日の俳句◇

    ◇※第1220号※◇


 2013年(平成25年)3月12日(火)


      ■


   ※今日の記念日※


 3月12日
■ サンデーホリデーの日,半ドンの日。
 1876(明治9)年3月12日、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
 それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
 1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
 また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。

■ 財布の日。
 「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。

■ モスの日。
 モスフードサービスが制定。
 1972(昭和47)年3月12日、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。

■ スイーツの日。
 スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008年に制定。
 「ス(3=スリー)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。

■ 菜の花忌
 昭和前期の詩人・伊東静雄[いとうしずお]の1953(昭和28)年の忌日。
 季節の花に因み菜の花忌と呼ばれる。
 3月最終日曜日に長崎県諌早市の諌早公園で追悼行事が行われる。
 これとは別に、2月12日の司馬遼太郎の忌日も「菜の花忌」と呼ばれている。
 関聯記念日?菜の花忌(司馬遼太郎忌) <2月12日>

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 影は瀧空は花なり糸桜
      加賀千代女


 しだれつつこの世の花と咲きにけり
      藤田湘子


 糸桜言の葉つむぐやうに揺れ
      金藤優子


【季語・解説】
※ 枝垂桜・糸桜・紅枝垂。
 エドヒガンから生まれた園芸品種。三月下旬から咲き始め、淡紅色の一重花。
 高さ20メートル、幹の直径1メートルの大きいものがある。
 樹齢は長く、枝垂れる姿は優美であるので、社寺や庭園に植えられ、とくに京都の祇園、平安神宮の紅枝垂は巨樹銘木が多く、京都の「郷土の花」になっている。 

【「新版・俳句歳時記/第四版/監修・桂信子ほか」(雄山閣)より転載】


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月12日(火)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 「友のために」と

 希望の行動を貫けば

 わが生命が光る!

 その積み重ねが

 崩れざる「心の財(たから)」に。


    ◇※3月12日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


会長(SGI)は平和主義思想を現実化した希有な人ー教授。不戦の世紀開く民衆運動



全国で「師弟の月」を勝ち飾る座談会。後継の誓い新たに。勢いよく前進だ



東京・北総区の女性の日。喜び多き希望の大連帯。弥生3月を対話で荘厳!



御書「仏種は縁に従(よ)って起る」。友情の拡大は仏縁の拡大。新たな出会いを



被災地の校舎復旧は未だ3割以下と。教育の復興へ政治が総力をあげよ!


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


3月11日(月)のつぶやき

2013年03月12日 01時47分12秒 | 広島カープ

    ◇彼岸桜/今日の俳句◇    ◇※第1219号※◇ 2013年(平成25年)3月11日(月)blog.goo.ne.jp/kouki6220wai/ photozou.jp/photo/show/123…


      小説「新・人間革命」【「聖教新聞」 2013年 (平成25年)3月11日(月)より転載】m.seikyoonline.jp


安倍首相、日本維新の会・中田前横浜市長らと極秘会談 fnn-news.com/news/headlines… #FNN @FNN_Newsさんから