和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

雛流し/今日の俳句 第1212号

2013年03月04日 06時37分37秒 | 今日の俳句
    ◇雛流し/今日の俳句◇

    ◇※第1212号※◇


 2013年(平成25年)3月4日(月)


      ■


   ※今日の記念日※


 3月4日
■ ミシンの日。
 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990(平成2)年に制定。
「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。
イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790(寛政2)年だった。
「ミシン」という名前は、 sawing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。

■ バウムクーヘンの日
神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。
1919年3月4日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

■ 円の日。
1869(明治2)年3月4日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。


【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】


      ■


   ■※今日の俳句※■


 終夜潮騒雛は流されつづけゐむ
      松本 明


 流し雛波音に耳慣れてきて
      荒井八雪


 櫂が欲し櫓が欲し加太の雛流し
      下村梅子


【季語・解説】
※ 雛流し・雛送り・流し雛・捨雛。
 三月節句に飾った紙雛などを海や川へ流す風習。
 形代の人形に穢れを移し川に流した上巳の日の祓に、淡島信仰などが習合したもので、鳥取県用瀬町・鳥取市・和歌山市加太の淡島神社の雛流しなどが有名。

【「合本・俳句歳時記/第三版」(角川書店)より転載】



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆


※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2013年(平成25年)3月4日(月)より転載】


      ■


    ※わが友に贈る※


      ■


 妙法とは

 変毒為薬の法門だ。

 断じて負けない!

 一切を成長の糧とし

 絶対に最後に勝つのだ。


    ◇※3月4日※◇


      ■


   ◇※寸 鉄※◇ 


      ■


躍動の「新生・東北総会」。さあ、不屈の魂で福光の春へ!師と心一つに前進



東京・世田谷が「区の日」40周年。人間共和の人材の大城に本陣勝利の旗を



広布を忘れて枝葉末節に走れば我らは活力を失うー恩師。大理想へ心新た



目標から逆算ーこれが成功の秘訣!今すべき事は何か。一日一日、着実に



学校でいじめ・体罰の報告最多と。暴力は次の暴力を生む。断じて追放


      ■

┌─── PR ───┐
携帯・PCから!!
  朝、元気が出る!!
古今東西の名句・秀句を!
 【和井弘希の文芸政談】まぐまぐ!
 http://mobile.mag2.com/mm/M0095690.html
└────────┘

 「和井弘希の文芸政談」に掲載した俳句集
 http://u-736632kazui.hatenadiary.com/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿